
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
下記のサイトは、中国の方と会話をする時にも、話題に困らない様に、お使い頂けるのではないかと思いましたので、紹介をします。
「BitEx中国語」の「リスニング『時事中文』」
↓
http://bitex-cn.com/?m=Material&a=newshearingindex
他に、時事的な話題について鍛えるのであれば、『ラジオジャパンのニュースで7カ国語のお勉強 RJNewsW Ver. 1.50)』(フリーソフト)が、便利だと思います。
初心者では、難しいと思いますが、お勉強が進んだ後に、必要とされる事もあるかも知れないと思いましたので、紹介をします。
『ラジオジャパンのニュースで7カ国語のお勉強 RJNewsW Ver. 1.50)』は、NHKの国際放送「ラジオジャパン」のニュースのスクリプトが読めて、聴くことができて、自動的に名前を付けて保存することができます。
ダウンロードは、↓こちらのページから
http://yoshi.s206.xrea.com/
(Windows版)
No.4
- 回答日時:
『LINGOES』に関しましては、
http://okwave.jp/qa/q7647558.html
『PC用の英和辞書』という質問への回答で、紹介をしましたところ、ベストアンサーとして頂きました。
↓これらの『LINGOES』に関するページアドレスは上の質問への回答の一部をコピーしました。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0906 …
http://www.chem-station.com/blog/2009/05/post-88 …
http://csm.hakurakuryo.org/first/first0.htm
http://plaisir.genxx.com/?p=214
↓ 新たな辞書のダウンロードについて
http://o-server.main.jp/lingoes/adddictionary.html
-----
下記は、『LINGOES』のダウンロードについて、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7680599.html
の私の回答の一部を変更したものです。
-----
ダウンロードは、
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページの小さく書かれている「Download from Lingoes」の所をクリックするとできると思います。
注! 大きな「Download」の文字は、他のソフトのダウンロードです。
<ここから下の文章は、上記の操作でダウンロード出来なかった時に、参考にして下さい。>
---
上記の「と思います」とは、以前は、
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページに、「Download from Lingoes」があって、ここからダウンロード出来たので、今の状況が分からないということです。
現在、
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページには、↓があり、
---
Related download
Download Free Dictionaries and Encyclopedias...
Lingoes 2.9.1
Lingoes 2.9.1 MSI
Lingoes 2.9.1 Portable
---
いくつかを選べる様になっています。
この中の「Lingoes 2.9.1」をクリックすると、
上の方の
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページが表示されます。
これでダウンロードして上手く動作しないのであれば、上記の
---
Lingoes 2.9.1 MSI
Lingoes 2.9.1 Portable
---
を試みる方法もあると思いますが、説明が英語で、私は正確なことをお伝えできません。
すみません。
---
-----
No.3
- 回答日時:
No.1です。
ピンインの勉強法についてです。
ピンインの勉強は、私はこつこつと覚えていく事が苦手でしたので、NHKのラジオの語学講座を何度も聴いて、覚える様にしましたが、難しい単語が、あまり多く出て来ませんので、『1日1分中国語ニュース』とピンイン付きのテキストを使った勉強を始めました。
「II.ピンイン付きのテキストを使った勉強法」の方は、始めの内は難しいと思いますので、中国語が、大分、身に付いた時に、ご参考にして頂ければと思います。
『1日1分中国語ニュース』とピンイン付きのテキストを使った勉強法です。
I.『1日1分中国語ニュース』を使った勉強法
『1日1分中国語ニュース』
↓
http://study.super-chinese.com/news/newstop.html
『1日1分中国語ニュース』のテキストは、一行から二行程の短い文章です。
2014年2月28日の分
↓
http://study.super-chinese.com/news/201402/20140 …
1.この短い文章(中文)をコピーして、
http://mandarinspot.com/annotate
の「Text annotation」の欄の空欄に貼り付けます。
2.「Text annotation」の欄の右下の「Show[Both]」の[Both]を[Pronunciation]に変えます。
3.「Text annotation」の欄の左下の「Annotate」をクリックします。
4.「Text annotation」の欄の下の欄に、この文章のピンインだけが表示されます。
5.4のピンインだけを見て、読み上げながら、1の短い文章(正解)を書ける様にすると、単語とピンインが覚えやすくなります。
6.1週間後に再度、その後に期間を空けて再度という様に、繰り返して、5の練習をします。
*私は、文章作成ソフトのWordを使って、4のピンインだけの文章と、その下に1の短い文章(正解)など(他に、日本語訳と単語)を貼り付けて、印刷をして、何度も、練習しています。
*『1日1分中国語ニュース』は、メルマガの登録もできます。
http://study.super-chinese.com/news/newstukaikat …
*続けられるこつは、短い文章だからといって、厳しく考えて、1日で覚えようとしない方が、良いという事です。私は、1日に1つの文章を2回程しか書きませんので、文章によっては、1週間程、かかる事もあります。覚えられなかった単語は、紙に書き出して、寝る前に見ると良いです。(単語については、私はレシートの大きさが丁度良いので、要らなくなったレシートの裏を使っています。ピンインから短い文章を書けたら、捨てる、次の復習の時に、忘れていたら、また、書き出して、寝る前に見る・・・の繰り返しです。レシートを捨てる時にはすっきりとするので、私はノートは使っていません。)
II.ピンイン付きのテキストを使った勉強法
これは、上の『1日1分中国語ニュース』の勉強法と同様です。
私は、『別冊 聴く中国語』を使って勉強しています。
↓
http://long-net.com/?module=page&module_srl=7356 …
1.(私は本を汚したくないので、ピンイン付きの本文のあるページ(と日本語訳のページ)をコピーをしています。)
2.「メモックロールテープ フィルムタイプ記憶用 赤・緑各2ロール」を使って、シートで隠すと、本文が隠れて、ピンインだけが見える様にします。
3.ピンインだけを見て、本文を書ける様にします。
**『1日1分中国語ニュース』の様に文章が短くないので、私は読み上げはしていませんが、読み上げをしながらの方が、身に付くとは思います。
**始めは、ピンインを見るだけで、本文を書ける様にするのは難しいので、日本語訳を見て、本文を書くという作業も入れています。
4.3ができる様になったら、本文の音声を聴きます。
(3の作業をする前よりも聴きやすくなっていると思います。)
5.1週間後に再度、その後に期間を空けて再度という様に、繰り返して、3の練習をします。
*私は、『(100)中国なんでも百科 第2弾』、『(87)中国歴史人物わくわく百科』を持っていますので、これはピンイン付きの文章のある本として紹介をできますが、それ以外は、ピンイン付きか否かは分かりませんので、日中通信社に問い合わせてください。
http://long-net.com/contact
*「メモックロールテープ フィルムタイプ記憶用 赤・緑」は、きれいにはがせますが、はがす時に、少し爪を立てないとはがせないので、本が少し傷付くかも知れません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83 …
No.1
- 回答日時:
回答に、字数の制限がある様ですので、何回かに分けて、回答をします。
> 今、ラジオ会話で勉強しています。
ラジオ会話とは、NHKのラジオの語学番組のことでしょうか?
何度も聴く事は効果的だと思いますので、もしご存じでなければ、下記の便利なソフトを使ってみてはいかがかでしょうか。
NHKのラジオの語学番組のいくつかは、『きゃぷる★しゃべる(旧称:NHK語学ラジオキャプチャツール)』というソフト(フリーソフト)や『CaptureStream』というソフト(フリーソフト)を使うと、簡単にMP3の形式で保存できて、繰り返し聴くことができます。(これらのソフトの利用は、合法的な個人での利用を守る必要があります。トラブルの責任は負えません。)
使い勝手は『CaptureStream』というソフトが良いかな・・・と思いますが、対応は『きゃぷる★しゃべる』の方が良い様に思えます。
ウォークマンなどに入れて、慣れたら音声を速めるなどして、何度も聴くと、良いと思います。
『きゃぷる★しゃべる』のダウンロードはこちらから
↓
https://code.google.com/p/capshabe-dist/download …
質問などはこちらでも大丈夫だと思います。
↓
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1673
(ここに、上記のダウンロードのURLがあります。)
*ダウンロードされたファイル(MP3形式のファイル)は、「result」というフォルダの中に保存されます。
『CaptureStream』のダウンロードはこちらから
↓
http://sourceforge.jp/projects/capturestream/
ダウンロードで保存された「CaptureStream-Windows-20140419.zip」をダブルクリックして、解凍します。
*解凍について
フリーのソフトがあります。(私はALZipを使っています。)
↓
http://freesoft-100.com/pasokon/archive.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 中国語 もう一度1から中国語を勉強し始めましたが、スピードについていけません。 1 2023/07/21 10:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- その他(学校・勉強) 高一です。勉強方法について質問です。 夏休み期間中のおすすめの勉強法を教えてください。 特に、国語の 2 2023/07/25 17:27
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 中国語 日本人からしたら中国語と韓国語、 どちらの方が勉強しやすいと思いますか? 中国語は漢字ですが発音が難 1 2023/03/15 10:43
- その他(教育・科学・学問) 小学生から不登校です。一番勉強するべき教科を教えてください 4 2022/12/16 23:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
中国語かフランス語か
-
韓国語と中国語を同時に学習し...
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
中国語の勉強方法について
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語検定のほかに有名な中国...
-
中国語を勉強しはじめたのです...
-
NHKラジオの中国語講座について
-
Chinesepodについて
-
中国語の初心者です。
-
中国語を習おうと思ってます
-
中国語の速記について
-
中国語ビジネスレベルとは具体...
-
もし、中学で英語の代わりに中...
-
中国語と韓国語、勉強するなら...
-
中国語を独学で身につけたいん...
-
中国語 ローマ字表記
-
中国語の会話と中級レベル迄を...
-
ピンズラーとスピードラーニング
おすすめ情報