dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語でダメという言葉ですが
不、没、ブシン、その他沢山あると思います
どのようなときにどのようなものがよいのでしょうか?
日本語で言うと優しくダメですよ、とか
強くダメとか、不行
ダメでした、
色々とあると思います、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



否定のときは
「不」「没」をつかいます。

質問のような「ダメ」という場合ですが、
「~してはダメ」という場合
「不行」「不可以」です。

「よくない」「わるい」という意味合いでの
「ダメ」であれば「不好」です。

「いらない」という意味の「ダメ」であれば
「不要」「不用」です。

「できない」という意味の「ダメ」であれば
「不会」です。

見た目がよくないという「ダメ」であれば「難看」
音楽がよくないという「ダメ」であれば「難聴」
食べ物がまずいという「ダメ」であれば「不好chi」
「難chi」(chi=食べる)です。
好き嫌いの嫌いという「ダメ」であれば「不喜歓」です。

ご参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考になります。

お礼日時:2003/08/18 16:53

大学で中国語を第二専攻している学生ですが・・・



確かに中国語において「ダメ」に相当する言葉は沢山ありますが、代表的なものとしては

・不好→(行動や見た目が)良くない
これが日本語で言う所の「優しくダメ」にあたります。
「この服似合わないよ」みたいな使い方です。
本来中国語には「優しくダメ」相当する言葉は無いのですが、時代と供に変化した様です。

・不要→(社会的、都合的に禁止)~してはダメ。
英語で言う所のmust not(禁止)に当たります。
例えば、「ここでタバコを吸ってはいけません」みたいな時に使用します。但し、この場合の主語は必ず「ニー」(英語のyou)です。「我」では別の意味になりますし、否定形も存在しません。

・動詞+不了→(苦手・都合上出来ないので)ダメ。
これは「私は魚が食べれません(苦手でダメです)」「時間が無くて出来ません(ダメです)」の様な使い方です。

他の物としては「不会」も有りますが、これは身体的理由等により出来ない(ダメ)と言う使い方です。
例えば「私は鉄棒が出来ません(ダメです)」みたいな使い方です。

不行は「不好」と「不要」の中間的な意味合いです。
割りと強めに注意する際に使用します。

※注意※
没には「ダメ」の意味が含まれていません。
「~ない」の意味合いですが、これは主に「不有」(~を持っていない)の意味です。

主だった物としてはこの位だと思います。
参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お二人とも良回答でしたけど、同じ点数が
つけられませんので上から順で付けました
、ご了承ください。

お礼日時:2003/08/18 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!