重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Win2000等新規インストールした時に画面調整をしなければならない時がありますが、
汎用的(標準的)なVGA(VIDEO)ドライバーはあるのでしょうか? MotherBoardドライバーかも知れませんが

A 回答 (6件)

No1です。


機械を特定できない場合…、
もらい物とかでたまにある話ですよね。
「特定できない」がどこまでの事を指しているのかがわかりませんが、まったくわからない場合は、それ以上の汎用ドライバと言うものは存在しないようです。

「特定できない」と言っても、自力で探すことで何とかなる場合もあります。
通常、オンボードだったらマザーボードの型番くらいは載ってますよね。
また、ボード単体の場合は、ボードの型番が載っていると思います。
それをインターネットで検索してください。検索するのはgoogleのようなロボット型がいいでしょう。そうすると、個人ページなどで、「このボードはここの何々という商品」と言ったページが幾つか出てくると思います。後はそのメーカーのページに行ってドライバをダウンロードするだけです。
もし、その会社自体がなかったりした場合は、さらに検索をしてます。
次は、どのチップセットを使っているかです。場合によっては他社で同じシップを使っていることもあるので動くかもしれません。この方法はあまりお勧めしませんけどね。
これで何とかなると思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは#4の補足です。



特定できないときやCD-ROMが無いときは、特定してからメーカーのHPでドライバーをダウンロードしましょう。
汎用のドライバーは無いです。

特定の方法はソフトを使えば出来ると思いますが、現在の解像度で起動できるかな?
一応参考までにお伝えしておきます。
3DMark2001(2000)
SiSoft Sandra2001(te)
などをインストールしてソフトを起動すると
「現在のシステム」にマザーやグラフィックの
メーカーや型番が表示されると思います。
    • good
    • 0

こんにちは



ドライバーの場所は、オンボードならマザーメーカーのHP内に、拡張したグラフィクの場合は、グラフィックボードメーカーのHPの中にありますからダウンロードして使います。
    • good
    • 0

こんにちは



OSを新規インストールした場合は16色640×480ピクセル辺りで表示されると思います。
これが標準ドライバーでしょう。

オンボードグラフィックの場合はマザーのCDに入ってるドライバー、
AGPスロットにグラフィックボードを挿した場合は、グラフィックボードに付随のCDに入ってるドライバーを
インストールしないと24ビット、32ビットの1024×768ピクセル表示は出来ません。

この回答への補足

みなさんすみません。表現が少し悪かったです。何度も経験しましたが、
16色で立ち上がるのは良いのですが、その先の24ビット、32ビットの事を
言ったつもりでした。 マザーボード、グラフィックボードを特定できない時、またそのCD等無いとき、24ビット、32ビットに汎用的に活用できるドライバーはないのでしょうか? よろしくお願いします。

補足日時:2003/01/31 22:28
    • good
    • 0

いまは、windowsが汎用的(標準的)なVGA(VIDEO)ドライバーは、持っています。


でも、ドライバーはオンボードであろうと、カードの仕様に合ったものをお使いになられることを、お勧めします。
    • good
    • 0

いっている意味がよくわかりませんが、それがなかったらドライバを入れるまでは画面表示できないですよ。

OSインストール時などドライバを入れる前から画面表示している=汎用ドライバがOSに入っている、と言うことではないですか?

それとも何か別のことを言っているのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!