
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの回答にもある通り,もともと国語辞典などの五十音順では,濁点・半濁点はすべて無視して一旦並べ,同順位になった時は清音→濁音→半濁音と並べる,というルールでした。
「か」と「が」を別字とみなして,「あか…」がすべて済んでから「あが…」が来る,という並べ方は,コンピュータによるソーティングが行われるようになってからでしょう。
(文字コード値が「か」<「が」<「き」…なので,単純に1文字ずつコード値をキーとしてソートすればよく,アルゴリズムが簡単になる。)
この方式を単純比較方式と呼ぶことにすると,Excelは当初上,単純比較方式だったのが,Excel97からは伝統的な方式になったということですね。
osioさんは単純比較方式のほうが自然な五十音順だと感じていらっしゃったようで,興味深いものがあります。
コンピュータ関係の業務の経験を相当お持ちなのかなと推察しました。
国語辞典と百科事典とでは,伝統的に長音の扱いに差があるようで,たとえばコーヒーを国語辞典ではコオヒイとみなして,百科事典ではコヒとみなして,排列しているものが多いようです。
文字列のソーティングのアルゴリズムをきちんと記述したものに,JIS規格の,X4061-1996「日本語文字列照合順番」(1700円+税)があります。
いわゆる電話帳順(読みを優先させつつも,同じ漢字は先にまとめて並べる)についても述べられていて,
文字列のソーティングの奥深さの一端を垣間見ることができます。
何だかまとまりませんがこのへんで。
御礼、遅れて大変申し訳ありませんでした。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
職場の同僚も(一部ですが)、たいへん感激しておりました。
五十音順については、ず~っと単純比較方式で頭にインプット
されておりました。
辞書類も、ずっとそうだと思い込んでいました。それなのに、
違和感なく使っていた私は・・・。
児童名簿は、ソートの結果通りにします。
でも、個人的には、単純比較方式が好きです。
助かりました!
以 上
No.3
- 回答日時:
誠分堂新光社の国語辞典を見た所、濁点と半濁点は無いものてして順番になっていました。
コンピュータの全てがコード化されているのとは違うようです。
国語辞典では、「かかく」と「かがく」では「かかく」が先、「かがく」と「かかし」では「かがく」が先でした。
ありがとうございます。
五十音順ってのは、何か、分かっている
ようで、分からないものなのですねえ。
私の不勉強を恥じ入るばかりです。
本当に、助かりました。
以 上
No.2
- 回答日時:
ふつう、国語辞典などで正規とされる語の五十音排列法は、
(1)最終音節までの五十音順
(2)(1)で区別が付かない語があれば文字の清音→濁音→半濁音の順
で排列します。
したがって、たとえば「あかつま」という名前がもしあれば「あがつま」より先になりますが、「あがつま」と「あかま」では、清濁の別(2)より五十音の排列(1)が優先されるので、「あがつま」→「あかま」という順序になります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
Excel97以降の並べ替え規則はExcel95とは異なっています。
以下のページがご参考になるのでは?
[XL97] 五十音順の並べ替え規則について
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articl …
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articl …
ありがとうございます。
実は、きょう、職場でパソコンの研修会があって、
講師の方に質問してみたら、
<「あかま」「あがつま」の順でしょう。>と言って、
エクセルでソートしてみたら、その逆になって、
講師の方も、???だったのでした。
いやあ、本当にたすかりました。
URLまで、ご丁寧にどうも!
以 上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセルに詳しい方にお伺いします。50人ぐらいの住所録ですが、フィルターで五十音順に並べ替えたら、一 6 2023/08/07 18:49
- Oracle 索引作成について 1 2023/02/15 11:00
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) あなたの電話帳、登録件数が多いのは何行ですか 5 2022/11/13 17:09
- その他(ニュース・社会制度・災害) G7サミット参加国の中、「力による一方的な現状変更」の試みを、過去の歴史において、行わなかった国 2 2023/04/17 19:42
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 桑田佳祐さん、長渕剛さん(五十音順) どっち派ですか? 3 2022/07/05 07:48
- その他(ニュース・時事問題) G7サミット参加国で「力による一方的な現状変更」の試みを、過去の歴史において行わなかった国(再質問) 4 2023/04/17 21:40
- ヤフオク! Yahooオークションの利用停止 1 2022/08/24 00:36
- その他(社会・学校・職場) 現代用語の基礎知識 2 2023/01/31 09:39
- 学校 小中高はクラスの名簿が50音順ですよね。 でも大学や専門学校は50音順じゃないですね。 アレは成績順 3 2023/03/02 20:34
- 占い タロットリーディングお願いします。 2 2023/08/23 05:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「たかお」「たが」の五十音順
日本語
-
和田と渡辺の出席番号の順番
歴史学
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点の順位について
Excel(エクセル)
-
-
4
国語辞典での並び方
小学校
-
5
どちらが先なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
6
50音順に、アルファベットが混在した場合
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
小学校の出席番号は何順(五十音・生まれ順etc.)?
【※閲覧専用】アンケート
-
8
レポートを書いています。あいうえお順で参考文献を書く指示があったのですが、WHOが出している資料を参
大学・短大
-
9
卒業証書の日付は?
小学校
-
10
先方のおばあ様を表す敬語
葬儀・葬式
-
11
エクセルで全角ひらがなを半角カタカナにするには?
Excel(エクセル)
-
12
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
13
参考文献の中に英語が!!
その他(教育・科学・学問)
-
14
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
15
出席番号
【※閲覧専用】アンケート
-
16
教育委員会告示
その他(教育・科学・学問)
-
17
FAXの送り方
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
qsortの先頭のqの意味
-
一般的な解法を用いないで魔法...
-
乱数に見える数列が擬似乱数で...
-
Officeのラスタ画像の拡大縮小...
-
ゲームプログラミングC/C++、SR...
-
辺彩色のアルゴリズム
-
カオス解析のプログラムについて
-
用語など、教えてください。
-
古くならない技術書
-
テンプレートマッチングの高速...
-
JPEG圧縮で8×8に分割する理由に...
-
VB2010にて分数表示(約...
-
適応アルゴリズム
-
期間重複チェックがわかりません
-
javaで暗号化して通信
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
C言語からのFortranプログラム...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAにてメール作成した際、一部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
グループを均等に分けるには?...
-
シードを考慮したトーナメント...
-
アルゴリズムとプロトコールの違い
-
期間重複チェックがわかりません
-
あいまい検索(文字列一致率)
-
C♯で電卓を作成しています。演...
-
お薦めのアルゴリズム参考書
-
ランダム関数を作りたい。
-
暗号化・復号化のアルゴリズム...
-
ハッシュアルゴリズム
-
多変数関数の最小値を求めるプ...
-
一般的な解法を用いないで魔法...
-
偏りのある乱数のアルゴリズム
-
BCDについて
-
アルゴリズムが全くわからない
-
データを圧縮したい
-
ドロネー三角形のプログラム
-
qsortの先頭のqの意味
おすすめ情報