
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チューリップの花の開閉は、可逆的ではありません。
ですから膨圧運動ではありません。成長運動です。成長運動と膨圧運動の違いは、可逆的か不可逆的かです。チューリップの花で例えれば、開閉を繰り返しても花弁の長さが変化しなければ膨圧運動です。しかし、実際のチューリップの花の開閉は花弁の長さが開閉を繰り返すことで日々長く成長します。ですから成長運動です。
膨圧運動の例は、チューリップの花弁の開閉運動の他には、タンポポの花柄の就眠運動も同じに日々伸びますから成長運動です。膨圧運動の例は、ネムノキ等の葉の就眠運動がこれに当たります。
回答ありがとうございます。
>実際のチューリップの花の開閉は花弁の長さが開閉を繰り返すことで日々長く成長します。ですから成長運動です。
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
suiran2ですが三度…
「膨圧運動」の例は、チューリップの花弁の開閉運動の他には…「」内を成長運動に直してください。かなりC2H5OHが入っているとはいえ、支離滅裂。ああもうワタシャ死んだ方が良いようで…面目ない。
No.1
- 回答日時:
膨圧運動ではないようです。
新潟大学のホームページです。温度の影響のところをご覧になってください。
参考URL:http://www.sc.niigata-u.ac.jp/biologyindex/wada/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙誕生後約38万年 1 2023/07/01 20:33
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管)するだけの場合、法令上は特に規定 1 2023/02/14 21:48
- その他(悩み相談・人生相談) 自転車で3キロ運動した後血圧を測ったら140ありました。2時間時間を置いてから測ったのですが関係ある 3 2023/05/25 18:07
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧について 3 2023/02/28 19:35
- 宇宙科学・天文学・天気 無の空間におけるビッグバン 3 2023/07/01 20:53
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 物理学 温度と体積について。 2 2022/10/25 09:54
- 神経の病気 副交感神経異常について 1 2023/03/04 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人の睡眠
-
海の中に住む生物
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
この木の名前を教えてください
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
温暖化で、実質的な冬季が短く...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
独身は毒身ですか。
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
キノコの名前 教えてください
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
腎臓の働きについて
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
独身は毒身ですか。
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
キノコの名前 教えてください
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
昔テレビジョッキーという番組...
おすすめ情報