アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

進路について悩んでいます。
今のところ将来は美術にかかわる仕事がしたいと思っています。
その中でも空間のデザインをしたいのですが、空間デザイナーに
なるにはやはり美大を受験しなければならないのでしょうか。

美大にいくには美術の予備校に通わなくてはならないし、
かなりのお金がかかると聞きます。
ちなみにわたしは美術系の高校にかよっているわけでもなく、部活に所属しているわけでもないので、全く技術がありません。
お母さんは、美大は競争率が高く、浪人する人もたくさんいると聞いて
美術の道に進むのは少し反対しています。

私は最終的に空間デザイナーになれるのなら(簡単ではないとおもいますが)空間デザインを学べる学部がある普通の大学を受けてもかまわないと思っています。
ですが、美大をでなくてもデザイナーにはなれるのですか?
あと、普通の大学でなれるとしたら、どこの大学がいいのでしょうか。
(わたしが住んでいるのは東京都です。)
もうすぐ高2です。もし美大受験になっても手遅れにならないよう
2月から予備校に行くかどうか悩んでいます。
早めな返答をお願いします。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

建築科、デザイン関係…工学部でも可能ですよ(建築)



というか 美大でも建築系の学科に進むということだと思うのですが…

某HPで(空間デザイナーの方の)読んだところ
色彩などのセンスは確かに美大なんだけど
仕事内容は 現場監督なので 建築がわからないとできないそうですよ?
    • good
    • 1

空間デザイナーの貴方の持つイメージが掴めませんので的外れになるかもしれませんが。


私は美大を出、現在建築設計で口を糊する者です。(美大の「建築科」ではありません、夢破れ放蕩の末、「子供の頃」の夢であった建築士に腰を落ち着けた構図です)

空間デザイナーを主に住宅のインテリアデザインと規模の大きな建築物内、商業施設などのデザインとに大きく分けると後者ですよね。
この場合建築的な教養は必須ですよ。
ごくごく稀に資格無しでも第一線で活躍される方もいる様ですが、稀有な才能と運と少なからぬ野心でもない限り難しいと考えます。

例えば建築の内装には基準法に規制された様々な制限が課せられます。
分かり易く書きますが、面積に応じて使っていい建材が指定される、火災の際煙を逃がす装置を設けなければならない、更にはそれを免除する為の措置もある・・・・40前の私で何とか経験を積んでやっと概要がイメージ出来る様にはなりましたが、要は形が先では無く構造力学も含め同時進行して行くべき仕事と言えます。

ムサビには空間演出デザイン?でしたっけ、今有るか存じませんがそんな学部がありましたね。
横目で見る限りですが建築的な教育は少なかったように思われます。
イメージでは舞台演出に進む為の学部かな?なんて漠然と思っておりましたね。

結論ですが、ムサビや多摩美等の建築科を狙われては如何でしょう。
芸大は別格です、難しすぎます、優秀な先輩でも4浪して諦めた方もいます。
私大の建築科ですと実技はデッサン程度です、他学部との交流を持てますから実践的なデザイン系の情報も得易いです。

先輩でバリバリの現役体育会レギュラーの方は、三年時からデッサンを始め現役で多摩美の建築科に合格していましたよ、それ程上手くはなかったですが(失礼)。

私達美大志向仲間は、2年の後半から東京の美術予備校へ休みを利用して通うようになりました。(どいなかから状況、兄のアパートに居候などして)

貴方は美大であればまだまだ間に合います、在京の強みもある。
ただし本音を申し上げると建築科に行って欲しいですね。
デザインの世界は感性重視です、ところが建築に絡む空間デザインとなると感性と力学と法規等の素養が必要になります。
逆の言い方をすれば「力学と法規等」が分かってこそ「感性」が発揮できる分野だと言う事です。

ここからはかなり憶測めいてきますが、まずデザイン科を出ても空間デザインと言う需要の比較的少ない職場への就職は難しいです。
いつまで続くかこの御時勢、畑違いのデザイン系の職場に拾われて儲けもの、と言った所でしょう。
これが美大系建築科を出ていれば設計事務所、デザイン事務所、双方への道が(甘くは無いですが)開けます、空間デザインへと進む基盤はここでの修行が役に立つはずです。

大学でて20過ぎ、10年弱建築の実務をこなし一級位は頑張って取りましょう、あとは貴方の頑張り次第で道は開かれるでしょう、あくまで頑張り次第です。

私は建築科を出ぬ建築士です、コネで就職出来ましたがつくづく建築の深みと難しさ(経営含め)を日々感じております。
幸い強力なコネがあってこそ、やっと半人前の事は言える様になりましたが出遅れた感は否めません。
コネ無くば一体私は今、何をしていたのでしょう・・・。

貴方には美大系建築科、理工学部建築科、どちらでもいいです、建築科に進まれる事をお奨めしたいですね、深みを持った空間デザインを作って貰いたいと願います。

以上は参考意見に過ぎません、まだ時間はあります、良くお考えになってじっくり頑張って下さいね。
    • good
    • 0

質問からはや5年、今ごろはどこでどうしていらっしゃるやら。



ある教授とおつきあいができ、うかがった話ですが、その某有名私立大建築科では卒業生のほとんどが院に進むそうで、それは一級を取るのに優遇資格が取れるからだそうで、そうするとゼネコンに入りやすくなるからだそうです。
で結局ビルの構造計算なんかをするんだそうです。
喰うための仕事ですから有利不利とかも大事かも知れませんが、なんのために何を勉強したいかも大事ではないでしょうか。

実はその有名大学建築科をいとこが卒業していますが、今は某大手ゼネコンの営業職をしています。若い時現場で監理の仕事をしていて穴に落ちたこともありましたけど。

ある専門学校を卒業して店舗デザインを手がけ、バブル時にはけっこう稼いだデザイナーを知っていますが、何年で改装するかわからないような内装の設計にこんな銘木使ってどうするんだというような作品がけっこうありましたね。

その同じ学校を出て住宅建築の事務所で修業を積み、独立後一級を取っていくつも別荘の設計をしている人を知っています。理科の学歴だけ見たら高卒ということになると思います。もちろん建築士の勉強で専門的なことはその後独学で勉強しているわけですが。(建築士受験用の学校もあると思いますが)

構造計算は外注でできますし(ごく一般的にそうしているようです)現場の監理はデザインの質に関することも多いわけなので美術の分野に属する判断力を要することも多いです。
学があっても構造的には問題無いらしいけどどうなっちゃってるんだという建物を建てることもいくらでもできます。
合理的な図面を書いて、職人に設計の意味を理解してもらうためには学歴も必要かも知れませんが、もっと基礎的な考える力が大事ではないかと思います。良いものとはなにかというような感覚や構想も必要でしょう。

建築士は取ってしまえばこっちの物という資格のように見えます。取ることは商売上はやはり大事なようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!