dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の子供がロタになり病院にいきました。すると土曜で充分な手当てができないのですぐに大きな病院にいくよう、紹介状が渡されました。

私は焦って、子供の無事を祈りながら帰宅後すぐにタクシーに電話しました。しかし、1時間近くなってもタクシーはこず、連絡しても出ましたという返事だけです。その間様態は悪化し、私から見てかなりぐったりしてるようでした。
そこで、救急車を呼びました。救急隊員が着くと救急車呼ぶのあなた初めて?ときかれました。はい というとタクシーは?ときかれ経緯を話すと自家用車は?ときかれました。車はないですというと
困るんだよね、こんな日に呼ばれると・・・。
今日はとっても寒いでしょ、あなたの搬送行ってる間にお年寄りの転倒や、交通事故があればいけないでしょ。わかる?
基本的にはこのケース搬送しないんだけど って言われました。

私は、子供の様態がおかしいことを伝えました。その間、30分近く玄関先でお説教されました。私はどんどん子供がぐったりしていくので心配と怒りで一杯でした、

ようやく救急車に乗って、搬送途中も救急車で行くと順番先に見てもらえていいように思うでしょ?でも特別料金かかるって知ってた?
とか、今後痙攣が起こっても救急車呼ばないでね。心配で呼ぶ人多いけど、たいしたことないから。など懇々とこのような話をされました。

結局子供は、重度の脱水で危険な様態でした。

私は、タクシー代わりに呼んだわけではありません。お医者様も正しいと言われました。

確かに、救急車の乱用はいけませんし私も利用したのが生まれて初めてです。ですが、この救急隊員の態度はあまりにも酷くありませんか?
玄関先で可能性の話してる時間は無駄ではないでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

 すでに調べてあることかとは思いますが,私は「救急車の適正利用を呼びかけなければならないこと」に社会問題があると思います。



 救急車の利用は,市町村が行う緊急時には誰でも公平に受けることができる公的なサービスですが,救急車の数は限られています。

 以下,私なりに感じていることを書きます。

1 個人主義
 私の住む田舎では,風邪を引いたくらいで救急車を呼ぶ人がいると話すと驚かれますが,都心部では実際に多くある。
 田舎では近所の人が心配するのでサイレンを鳴らさないで欲しいといったことも聞きますが,都心では隣人との付き合いもほとんどないような状況にある人など,自分さえ良ければ良いという様な心境になりやすいのではないか。
2 核家族化
 また,救急車の要請の増加は核家族化による影響もあるのではないかと思います。子供が熱を出したり,それによる痙攣などがあった場合に,子供を育てる経験に乏しい若い親御さんは非常に心配し結果として救急車に助けを求めるようになるのではないか。

 重傷度や緊急度は一般の人には判断できません。緊急時や誰かに助けてもらいたいときなどは躊躇することなく救急車のサービスを使うべきというのは私も強くそう思います。

 しかし,使わないと損する,言ったもん勝ちではありませんが,皆で共有するサービスである以上,思いやりをもって救急車の利用を考えるべきではないでしょうか。

 最後になりましたが,質問者さんの場合のように決してタクシー代わりにしようとしているのではなく,助けを求めて要請されている方に対しては,救急隊は心情や状況に十分配慮した対応が必要だったと思います。

 色々な方からの回答を読むうちに書き込んでみようと思いました。質問者の方への直接の回答にはなっていませんが…あしからずご了承ください。
    • good
    • 0

#1です


>反対番の人からは謝罪ありましたが本人からは連絡ありませんでした
この件に関し重要なのは謝罪より状況説明ではないかと思います。

「基本的にはこのケース搬送しない」
では次回搬送依頼をした場合断られるのか?

「30分近く玄関先でお説教されました」
何故そのようなことになったのか?それは職務という観点から正しい行動なのか?

「今後痙攣が起こっても救急車呼ばないでね」
本当に呼んではダメなのか?それは誰の指示、見解なのか?

「結局子供は、重度の脱水で危険な様態」
救急搬送をしてはいけないなら
他に交通手段が無い状況においては死も止む得ないということなのか?
30分位引き伸ばしても全く問題ないと解釈し30分話をしていたのか?
その判断根拠はなんだったのか?

以上の内容を署長若しくは署長に準ずる者から回答を貰うべきでしょう
出来れば貴女の当初の質問内容を更に詳しく整理した後
「我が家のみならず他の家庭においても同様にことをしかねない」
「今回はたまたは事故に至らずに済んだが、いつ事故が発生しても不思議無いように感じる」
「市民の安全確保の観点からも事実の調査及び確認をお願いしたい」
以上のような内容を是非市議会議員に提出し
今後同様のことが再発しないよう促して貰うと良いでしょう。
知り合いに市議がいない場合、共産党系の市議を頼るのもありです

最後に紹介状の件ですが
紹介状を持っていたからタクシーをいうのは早合点しすぎで
それを理由にするとしたならば、
危険と判断したら紹介状を持っていても搬送するはずであり
現状での状況判断に誤りあったということになるはずです。
紹介状を持っていて、先方の病院に事前連絡していたなら
救急隊員これほどありがたいことは無いはず
搬送先が見つからず待機ということを避けられるんですから・・・
紹介状以外に自ら容態を把握している病院に連絡し搬送依頼するのも問題なし。
紹介状を原因に搬送拒否したならば、やはり言語道断ということになります。

予断ですが以前救急隊員が言ってました。
我々が搬送依頼してもなかなか受けてくれない
病院に連絡済みであるなど搬送先が見つかっているなら直ぐにでも運ぶんですが・・・と
    • good
    • 0

それだけタクシー代わりに使っている人達が多いということですね。


そういう社会に住んでいる以上は起こり得る事態なのでしょう。

しかし他の方の指摘にもある通り、
「紹介状」に書かれた病院に行けないかと頼んだ場合は
タクシー代わりと解釈されても仕方がないですよね。

この手の話は被害者意識を持った瞬間から都合よく解釈されることが多いので、
双方の意見を聞かないことには適切なアドバイスはできないと思います。

この回答への補足

しかし他の方の指摘にもある通り、
「紹介状」に書かれた病院に行けないかと頼んだ場合は
タクシー代わりと解釈されても仕方がないですよね。

最初にタクシーを呼びましたし、本当に様態が悪化したから
救急車を呼びました。

補足日時:2009/01/13 10:48
    • good
    • 0

これは・・・・完全に「とばっちり」ですよね・・・・・



結構こうなりがちだとは思います。人間一つ疑い始めると、全部疑っちゃいますから
そして多分子供の事となると、本当にたいした事なくても呼んじゃう人多いでしょうから
余計にカテゴリ的に信用ならなかったのでしょうけど・・・・・

ただ、この件に関しては、正式に謝罪を求めてもよいと個人的には思います。

お説教かますなら、せめて検査した上で何も無かった時にして欲しかったと
思いますね。実はたいしたこと無かった上でのお説教なら、質問者さんも
納得できたでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わが子を抱きながらたったままお説教を聞いている間、話なら後で聞くから早く病院に言って欲しかったです。
後日、署長さんに話をし事実確認後、反対番の人からは謝罪ありましたが本人からは連絡ありませんでした。

お礼日時:2009/01/13 10:51

救急の対応は皆さん回答の通りです。


ただこの背景には、タクシー代わりに、また些細な軽症(軽傷)で救急車を呼ぶバカ者の存在のため質問者さんがとばっちりを受けた格好です。
あと、誰も触れていませんが呼んでも1時間経っても来なかったタクシー会社にも猛抗議すべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後日、署長さんに話をし事実確認後、反対番の人からは謝罪ありましたが本人からは連絡ありませんでした。

お礼日時:2009/01/13 10:52

 あなたのお子さんを守れるのはあなただけです。

 憤慨して早く病院へ行くように催促すべきでした。
 小さなおこさんは様態が急変することは多々あります。 我々の税金で運用しているですからグダグダ文句を言われる筋合いはありません。
 自身を持って自分の考えとおりにやればいいのです。

わたしは昔風邪をこじらせて高熱になったとき呼びましたし最近も血圧で呼びました。
 やはりそんな感じで対応した隊員がいたので冷静に叱りつけて病院を指定して行かせましたよ。
 
 
    • good
    • 0

確かに救急隊員として問題があると思います。


ただ、法律や規則云々も含め権利や主張をして救急車の乱用をするから、今回のような件に発展するのではないかと思います。
本当に必要な人が使えないとか、使いづらいといういい例だと思います。
確認ですがタクシーが約1時間と救急隊の説教で約30分ですが
この間にもタクシー来なかったのでしょうか。
下痢は水分補給を断てばと勘違いする人がいますが、今回のように酷い下痢になると脱水状態になりますので今後も注意された方がいいと思います。
一番つらいのは子供ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タクシーと救急車が同時でした、なのでタクシーは救急車を見たとたん引き返して行きました。

お礼日時:2009/01/13 10:54

確かに「痙攣・脱水症状」を起こしている状態なら「救急車を呼ぶ」は間違っていません。


ただ「紹介状」を貰っていたのですよね?
まさか救急隊員に「紹介状があるので、○○病院に行ってください」と言ったわけではないですよね?
もしそう告げてしまったのなら「タクシー代わりに救急車を呼んだ」と誤解された可能性はあります。

この回答への補足

まさか救急隊員に「紹介状があるので、○○病院に行ってください」と言ったわけではないですよね?
決してそのようなことは行っていません。
タクシーも呼んだけどこないし、何より様態が悪化したので救急車を呼びました

補足日時:2009/01/13 10:54
    • good
    • 0

これは救急隊員の悪い対応ですね。

これは、ひどい対応ですね。ただたんに、自分が面倒だから、仕事を減らしたいからの言動にしか感じられません。それに救急隊員も悪質なものかどうかの判断ぐらい付きそうなものです。このような人が救急隊員など有りえません。今後、救急車利用する人のためにも報告しておくべきですね。これは、立派な社会問題だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後日、署長さんに話をし事実確認後、反対番の人からは謝罪ありましたが本人からは連絡ありませんでした。

お礼日時:2009/01/13 10:58

救急隊員の思いこみが、かなりある事例でしょうね。


重症患者が多い時期に、軽い症状で救急車を安易に呼ぶ例が多いので
いらだち、感情的になった背景はあるでしょう。

しかし30分の説教が本当なら、あまりにも行き過ぎた行為です。
それで軽いものが、手遅れなったら、どうしたのでしょうね。
これは市に抗議し処罰、具体的改善策を提示させ、
救急隊員にも謝罪させましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後日、署長さんに話をし事実確認後、反対番の人からは謝罪ありましたが本人からは連絡ありませんでした。

お礼日時:2009/01/13 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!