
今現在、宅建とビジネス実務法務検定2・3級は取得済みで、今現在、行政書士とマンション管理士を目指しているものです。行政書士は、受験経験があり、得点が5割弱で不合格でした。マンション管理士の方は、宅建と内容もかぶる部分が多く何とか試験までに合格レベルに到達する自身はあります。でも、行政のほうは、いまいち伸びません。このような状態の場合、両資格とも、平行して、学習すべきでしょうか?それとも、合格可能性の高いマン管に絞って学習して、合格を確実にするべきでしょうか?このままでは、どちらも失敗するような気がして不安です。経験者や同じ状況の方のアドバイスよろしくおねがいします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
マン管も行政書士も、合格率が1桁台の資格であり、簡単には取れま
せん。また、重複する部分も民法など一部であり、並行学習は効率が
いいとも言えません。マン管を受験するなら、同じ国家資格の管理業
務主任者をWで受ける方がいいのでは?何故なら、出題がマン管とか
なり重複する、合格率が20%程度あり、難易度がマン管より1ランク
落ち、それでいて、もし取れれば、翌年以降のマン管の一部科目免除
を申請でき、マン管が万一失敗したときの「保険」になるなど、大変
メリットが大きいです。行政書士は前後いずれにしても、単独で集中
したほうがいいでしょうね。
回答ありがとうございました。実のところ、管理業務の方も、検討はしていました。 そうですね、この2資格をWで受験したほうが、メリット大きいですよね。書士のほうは、今年は受けず、この2つを目指す事にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
普段乗ってるエレベーター何処...
-
DHC設備 地域熱供給について DH...
-
すぐに取れる資格が欲しいです...
-
分譲マンション・管理組合の来...
-
重要事項説明事項で建物状況調...
-
電験の勉強をしているのですが...
-
マンション
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
資格試験に受からないとクビは...
-
特別児童扶養手当 却下
-
契約不適合責任
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者の試験用に最適...
-
平成22年 管理業務主任者試験...
-
管理業務主任者のテキスト
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
教員採用試験の欠席
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
ファイナンシャルプランナー
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
秘書検定当日の流れについて
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験前の私とその彼
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
1人になりたい
-
日検 情報処理技能検定 表計算...
おすすめ情報