dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5mの高さの照明柱の上部についている灯具を交換します。
足場を組むのが一番良いのでしょうが、何とか梯子と安全帯でやりたいと考えています。ただ照明柱には安全帯をかける環等がないのです。
φ89.1の丸ポールに安全帯を安全に取り付ける方法を知っている方、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

上部に環があろうが無かろうが、柱上安全帯でなければ安全に作業するのは難しいです。


足場ポルトの無い柱の場合、梯子を強固に固定する事が重要です。
出来れば、ポールに合うバンドを安全帯用に取り付けて、2丁掛けで作業すればなお良いと思います。

その前に、ポールが倒れない事を確認するのが1番重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安全帯に体重をかける場合、柱上安全帯でなければならなかったのですね。Webページの紹介もありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 15:49

電気屋です。


ポール上部取付型の灯具の交換とのことですが、ポールの両側から
梯子をかけて2人作業としてはどうですか、当然上部で梯子はポールを
挟んで固定し、安全帯を梯子に掛ける。下では梯子をそれぞれ押さえる。
合計4人作業がよろしいかと思います。もし、ポールから5mぐらいまで
車が近づけるのなら、バケット車が1番です。安全かつ、安くすむのでは
ないでしょうか。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
梯子を両側からかけるというのは思いつきませんでした。
> もし、ポールから5mぐらいまで車が近づけるのなら、バケット車が1番です。
5mも離れていても大丈夫なのですね。
検討してみます。

お礼日時:2009/01/16 13:12

何とか梯子と安全帯でやりたいと考えていますですか


車が入らない所ですか 入れれば作業員の安全確保の為に
高所作業車での作業がよろしいかと作業車お持ちの業者に
依頼してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下が斜面の上、植栽があるので出来れば梯子でやりたいお考えています。

お礼日時:2009/01/15 12:59

No4です。


貼り忘れました。

参考URL:http://www.fujii-denko.co.jp/anzentai/usage01.html
    • good
    • 0

はしごをポールに固定して


はしごに安全帯かければいいんじゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/14 15:42

12mmくらいのロープで径1mくらいのワッかを作ります


これをポールに襷がけすればいいです
意味が分からなければ業者に任せたほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/14 15:36

電気工事店に頼まないのですか?


料金そんなに高くないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電気工事店に発注する予定です。ただ、そこが安全帯もつけず梯子だけで作業して事故でも起こされると大変なので、事前に安全帯をつける方法にどんな方法があるのか、調べておきたいと思ったのです。

お礼日時:2009/01/14 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!