
1歳の子供がいます。
タイトル通り、最近外出がめんどくさいのです。
元々はよく出歩くタイプです。
けれど、家にいると悶々としてしまいます。
お友達と遊ぶのも、メールなどで約束するのがめんどくさくって。
習い事も以前やっていましたが、電車乗ったりも億劫で。
まだ歩けないので、公園には行ってませんが
ときどき児童館などには行っています。
外出がめんどくさい理由は、
荷物が多い(オムツ、ミルク、離乳食)
階段が大変(5階。抱っこして荷物持つのが重い)
着替え、靴下、コートを着せるのがメンドクサイ。
買い物に行っても、持ちきれないので少ししか買いません。
週末に主人が居るときに、まとめ買いと、宅配です。
冬だからめんどくさい病でしょうか?
みなさんはどれくらいの頻度で外出していますか?
仕事しながら育児をしているお母さん、ホントすごいと思います。
毎日強制的に外出しないといけないですものね?
(嫌味ではありません、甘えた考え方なのは承知しています。)
あと喝を入れて下さい。
親になったんでしょ~!!!とかでも結構です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
双子を育ててきました。
面倒を通り越して、もう毎回のお出かけは大変です。が、いつからでしょう。育児サークルの準備の方が大変で。子供はいつの間にか適当(笑)
適当といっても、お着替えもさせたし、靴も履かせるし(笑)
なんか、1歳ぐらいまでは、育児にまっしぐらで、アレはダメ、これもダメで、出先でどうにかなったら??と思うとあれもコレも持ち出して。
それが離乳食も後半になると、まぁーなんとかなるかぁ??でした。とはいえ、我が子は、卵アレルギーを持っていたので、ちょっと面倒でしたがね。
でも、事前に先輩ママたちに
「○○店は、アレルギーの子用のメニューある」
「▲▲は、言えば要望にこたえてくれる」
など情報があったため、外出時食事になっても、その情報を元に食事。
オムツは、我が子はサイズが異なるので、どうしても荷物。
こればかりはしかたありませんが、できるだけ大きめのサイズは多目に持ち歩きました。
なんでもアイデアというか、色々外出して失敗して
「あんな時は、こうしてみよう!」
と気付くものです。そこで、面倒!と止まるのではなく、考える。これは、ボケ防止にもなります。
まだお若いでしょうけれど、今からしておくボケ防止はいいものです(笑)
我が子は、オムツからパンツに変わったとき、しょっちゅう出先でおしっこ失敗があり、お金がそんなに持ち歩いていない!で100金でズボン買って履かせた事あり。それ以来、パンツと着替えを常に持ち歩くようにしたら、何故か失敗なし。
荷物になるけれど、でもそれで失敗しなくなるならばある意味「お守り」といい方に考える。
ある意味、育児を楽しむでしょうか。
もう直ぐ離乳食終えられますよね?
なると多少楽では?ミルクも頻繁に飲ませなくていいし。
そのうち、ジュースの美味しさとかしっちゃうし(笑)もし、それは嫌!ならば「お茶」で喉を潤すことを覚えさせると、お茶ならば直ぐに買えるでしょ。
コート。面倒ですよね。
ならば、次回購入の際はって、もうその時期には自分で着られるか(笑)、着せやすいデザインを選ぶ。
見た目や価格などで決めたらば、その面倒はママご自身で決断したこと、文句は言わない。または、外出せずに着せなければいい!ということは、コートを買わなければいい。
となるわけです。
子供は、歩けない方がいいよ。
歩き出してみなさい。買い物いったら、万引きするし(子供は罪意識ないよぉー)、勝手に買い物籠に予定外の商品入れるし。アレ買ってコレかってうるさいし。迷子になるし。大変。
子供がまだベビーカーの時期が一番楽なんですよ。
歩き出す、言葉が話せるようになったら楽だと思えるでしょ?
間違い(笑)
大変。さらに大変。
誘拐された???と思ったら自らあちこち動き回っていただけとかね。
まぁー数年後、「あの時が良かった」と思う日が来ますよ(笑)
No.9
- 回答日時:
私も同じです~!!7ヶ月になる子供がいます。
子供は外出大好きですが、私は億劫でしかたないです。うちのこはもうとにかく抱っこじゃなきゃダメで、外出もすべて抱っこ紐。おんぶもベビーカーもカーともチャイルドシートもすべてダメで大泣き、どこに行くにもすべて徒歩+抱っこ。車じゃなきゃいけないところは顔色悪くなって声がかれるほど大泣き。しかも標準外の体重…。もう重くて腰も肩も痛いし、極力行きたくないです。
…修行と思って一日一回を自分に課し、出かけてます(泣)
外行くと子供が生き生きして楽しそうですから、えーい行くか!!ってかんじで。
No.8
- 回答日時:
こんにちは、同じく1歳の娘を持つ母です。
確かに。。。そうですね。
冬は寒いし、夏は暑いし。
私も車がなければ外出しないだろうなぁ。
そして買い物も一週間に1回まとめ買いです。
1歳過ぎたら風邪も引いたりするので
無理して出かけなくてもいいのではないでしょうか?
思いついた時(ご自分の気分が乗るとき)に
図書館に行ったりトイザラスや赤ちゃん本舗や西松屋行ったり
それだけでも赤ちゃんはカートに乗って楽しそうですよ♪
実家に帰るのもかなり荷物詰めが面倒です。
バンボ、おもちゃ、絵本、離乳食にスプーンに哺乳瓶、着替えなどなど
実家に「2時に行くね」って言っておきながらいつも4時近くに
なってしまいます。
だからどれくらいの頻度ってよりご自分の行きたいときに
外出した方がストレスが溜まらずいいのではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
わかります~!ほんとに。
。。2ヵ月ちょっとの息子がいます。
うちの周りは、歩けばすぐにでも商店街があるのですが面倒です 笑
今日みたいに風の強い日や雨の日は極力引きこもりです。
無理に出なくても出たい時に出れば良いと思います!
No.6
- 回答日時:
私も面倒でした。
母乳だったので外出先で泣かれると大変でした。
でも、母のように太りたくなくて週1~2回(1回30分~1時間)託児室付のスポーツクラブへ通ってストレス解消していました。
子供にとってもよかったと思います。
No.5
- 回答日時:
わかります~!
現在11ヶ月になる娘が居ますが、私も引きこもり状態です^^;
毎日寒いし、外出ともなると動きが激しくなってきた子供に
洋服を着せるのも一苦労・・・。
元々、車生活で車での移動だったので買い物とか
ちょっと外出とかは行ってたのですが、最近チャイルドシートも
乗せた途端に大泣きなので、そんなこんなを考えると
ついつい家に籠もってしまいます。。
かといって、ベビーカーで公園とか行っても歩ける訳じゃないし
意味ないし~とか何かと理由をつけては家で
ダラダラしちゃいます。
本当、よくベビーカーで外出をしている人を尊敬しちゃいます。
でも、育児なんて長~い期間なんですから自分のペースで
いいのではないでしょうか?
小児科の先生も無理して外に出ることは無いって言ってましたし!
無理をすると結局ストレスが溜まったりとか、自分が
後々に大変になると思います。
(と自分に言い聞かせてます♪)
のんびり行きましょう~(^^)
No.4
- 回答日時:
9ヶ月の息子がいます。
喝!なんて入れられませんよ…
ほんっとーによくわかります そのお気持ち。
わたしは長いこと外で働いていましたが、妊娠・出産で仕事を辞めてから外出が億劫になってしまいました。
…が、産まれてきた息子はどうやらお外が大好きなようで、4ヶ月くらいからは一日家の中にいるとぐずぐずするようになってしまいました。まーうるさいうるさい。
なので、本音はかなり面倒なのですが平日は週2、3日はなにかしら自分の用事を作って外出するようにしています。
で土日はパパがいますのでショッピングセンターとかをブラブラ。
でも最近は週末のまとめ買いを控えています。買っちゃうと平日、なにも買うものがないので出かけるきっかけが作れないから。
出かけても離乳食の時間も気にしなくちゃいけないし、
好奇心旺盛で落ち着きがないうちのこは抱っこ紐の中でもすぐきょろきょろ、
体をねじって外を向いて、
さらに最近あーうーぎゃーぐーなんだか話し始めて大人しくないんですが、
すこしは場馴れ?させておいたほうがいいのかと思って。
別に泣いて愚図るわけではないので頑張ってお出かけしています。
正直嫌になります。体力使いますし。
うちは近くに気軽に行けるスーパーがないんです。歩いても行けないことはないんですが抱っこ紐で疲れるので電車やバス利用してます。
時間調整にわざわざ遠回りして電車使ったりします。ひと駅ふた駅ですが中吊り広告なんかぼーっと見てます(笑)
家の中に居てばかりでもいけないかなって、無理やり外に出ます。
ちなみに児童館のような施設にはまだデビューしてません。まだお友達つくる年齢ではないかなと思うので。
1歳の麻疹の予防接種が終わったあたりでもデビューしようかと思います。
公園は、近くに幼稚園がなんと4つもありまして、午後2時を過ぎるとどこの公園も幼稚園児でいっぱいなんです…。
気を遣うのであまり行っていません。
少し前は午前中に公園に行っていましたが、いまはまだ午前中は寒いので。
かなりわかりますそのお気持ち。お互い育児頑張りましょう。
No.3
- 回答日時:
わかります!!1歳くらいだと言うことも聞かないし、外出億劫になりますよね~。
うちもそうでした。
自分のメイクも面倒だし、おでかけにもつを準備するのも面倒・・・でも今時期、寒いですし無理に外出しなくても全然いいと思いますよ!
散歩しに少し外にでるくらいでじゅうぶんですよ!!
うちでは、そのくらいの時期はおうちで新聞紙ビリビリごっことか(後かたづけが面倒だけど外出するより気が楽でした・・・)してました!!
No.1
- 回答日時:
2才2ヵ月と1才の年子くんママをしています。
確かに面倒ですよね。億劫になってしまうのも分かります。
しかし、子供から見たらどうでしょうか?お家遊びもそろそろ飽きてくる年頃です。つまらないし、思い切り動けないしで寝ぐずりとかが出始める頃ではないかと思います。
それに3才までに脳細胞の約70%が出来上がると言われています。まだしゃべらないから、まだおもちゃで遊んでくれるからと甘えているとしっぺ返しがやってきます。(私のように)
荷物が重いというのでしたら、軽く散歩などどうでしょう? ほんの一時間程度の散歩でしたら、手ぶらでもいけますし、お子さんも気分転換にもなります。何より、ご自身の健康のためにもなりますよ。
私の場合は理由付けをして外出しています。「実家に行くから」「子育て支援センターに行くから」と何かしら出かける用事を作って、外に行きます。で、外出した次の日は家でのんびりする。この繰り返しです。あとは車を運転できるので、買い物がてらドライブにも行っています。長男はドライブが好きなので、喜んで乗ってくれます。
面倒くさいなりに出来る範囲でいいので、やってみてはどうでしょうか? 悶々しているということは、やはり気にしているのでしょう?
工夫と心がけ次第で出来るようになりますよ。頑張って!
まとめてのお礼で申し訳ありません。
賛同者さんばかりで、大変ありがたいお言葉
暖かくなりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) ADHDを持つ30代女です。 出る間際のバタバタがひどく、毎日ギリギリになります。 もちろん忘れ物も 3 2022/08/30 11:59
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 5 2023/07/30 00:19
- 幼稚園・保育所・保育園 なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 3 2023/07/30 00:40
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 新生児が居る状況で上の子を遊ばせるのは咎められることですか? 2 2022/12/30 10:13
- 学校 小学校低学年男の子の学校外での行動について 3 2022/06/16 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供とほとんど毎日家にいます
幼稚園・保育所・保育園
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
5
毎日外出しなければだめですか?
赤ちゃん
-
6
生後2ヶ月 首がすわってない赤ちゃんの外出について
赤ちゃん
-
7
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?
子育て
-
8
育休中気持ちが沈む
子育て
-
9
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
10
子供の居なかった時に戻りたいと思うのは罪でしょうか。。 結婚し健康な赤ちゃんを自然妊娠で授かったにも
子育て
-
11
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
12
『はいはい』は広いスペースが必要?
避妊
-
13
お出かけの時の離乳食、どうしてましたか?
妊活
-
14
毎週実家に子供をみせにいく旦那を許せる寛大さがほしい
夫婦
-
15
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
16
4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、日々のベビーカーでの散歩時間はどのくら
赤ちゃん
-
17
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が単調です。
子育て
-
18
一人遊び もうすぐ6ヶ月
子育て
-
19
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
20
7ヶ月の娘。間が持たない
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
幼稚園のお着替え袋について教...
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
1歳半の子を連れての雨の日の外...
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
満員電車を利用する保育園送迎...
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
これは垢ですが?日焼けですか...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
新生児を預けることについて
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
2歳の女の子と赤ちゃんの初対面...
-
化粧をした人が赤ちゃんと顔を...
-
生後5か月の赤ちゃん スリーパ...
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんの自傷...
-
あかちゃんの手足の動きに左右差
-
単身赴任中の妻への電話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?
-
幼稚園のお着替え袋について教...
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
子供がまだ小さいご家庭の方に...
-
八ヶ月の娘がいます。離乳食の...
-
即席抱っこひもの作り方を教え...
-
ベビーカーが不便です。バギー...
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
満員電車を利用する保育園送迎...
-
車で寝かしつけるのはクセになる?
-
毎日の外出は生後何ヶ月頃から...
-
抱っこ紐とベビーカーを卒業し...
-
ベビービョルンの抱っこ紐 古い型
-
1歳半の子を連れての雨の日の外...
おすすめ情報