アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日経理の適性について質問した者です。実はいくつかの企業に経理職で応募したところ、1社面接していただくことになりました。どうやら経理経験が不足していることを、その会社で働きたい熱意でカバーしたことが良かったようです。
さて本題なのですが、経理の面接の時、一体どのようなことを質問されるのでしょうか?また、事前に押さえておかなければならないポイントはございますか?実は殆ど経理未経験の状態ですので、職歴を偽るつもりは全く無いのですが、質問の趣旨を理解できない、というような回答する以前の問題を避けたいので、、、実務経験者だからこそ答えられる質問、回答というのもあると思うので、その辺りをご教授いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「経理」という仕事で求められるのは「正確性」です。



例えば、8日をなんと読んでますか。

絶対に日にちを間違えてはいけないという職業の人は「ようか」ではなく「はちにち」と読みます、又は読み直して確認をします。

ようかでは、よっか(4日)と間違える可能性があるからです。

20日も「はつか」でなく「にじゅうにち」といいます。
電話などで、はじめの「は」しか聞こえなくて、はちにちだろうな、と8日と間違えられるようなことがないようにです。

また、貴方の発言が聞こえなかったようなときにはもう一度繰り返すのではなくて、違う言い方にしましょう。

電話番号を聞くと、とても早口にダダダダって答える人がいますよね。で、もう一度というと、同じ早口で同じように答える。それを繰り返すという人。
こういう人は自分が早口だから聞き取れないのだという事がわからない人なんですよね。

これを踏まえると、面接官が聞きなおすというのは「聞き取れなかった」「意味がわからない」など色々あるのです。
少なくとも、同じ音量で同じ速さで同じ語彙で繰り返し答えるという「アホ」をしないようにしてください。
他の課ならいいでしょうが「経理」なら、「言葉の伝達」はまともにして欲しいという期待はあるからです。

間違いのないように、なにか気をつけてますか、という質問がでたら、今の「8日」「20日」の話をしてもいいかも、、、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、これは実務についていればこそ分かることですね。ご回答いただいた内容をしっかり押さえておきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 21:44

雇う側の立場としては「簿記の資格を取得してる事は有利ですが、最初は誰でも仕事に慣れていないのは当然」と理解しています。



上記の事よりも家庭的に残業「時間外」をできるか否かなのです。会社は、行事・監査・決算期になるとどうしても残業をする事になります。

事前のおさえなければならないポイントは、面接の時清潔感を与える服装と化粧と言葉づかい、会社によっては面接をする側は2~3人の場合があります。この時は人間同士のQ&Aです。自然に話してください。

実務は例えば経理出納業務と言い渡されたら、引継書を頂き理解出来ない時は遠慮しないで尋ねてください。「メモをするなど」仕事は次第に慣れてきます。次第に自分の仕事の範囲を把握するのです。

もし小規模の会社なら偉い人のお茶くみからお客接待までをしなければなりません。ですから遅刻「出勤時間・昼休み・退社等」をしないように注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに経理は残業が多いですよね。その辺は覚悟しておりますし、私的にも残業は問題ないです。実務についたあとの助言などもいただけまして、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 13:56

面接する側が、質問者様が経理未経験だと分かっているのであれば


経験者にするような質問はしないと思いますが。

私も経理の仕事をしていますが、資格は取ったけど全くの未経験。
しかし、やる気だけはあると必死で伝え、2年になります。

応募の時点でも「経験者」でないことを安定所の人に
問われましたけど、面接ではとにかくやる気をアピールしました。

あとは必死に努力するのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やる気をアピールするのは確かに有効ですね。しかし、私は質問に記載したように「殆ど」未経験の状態ということで、経理事務(日々の伝票起票、入力)の経験はございます。その辺の記載が不足しておりました。それ以外に、実務経験者として抑えておくべき事柄を知っておきたかったのです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/16 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!