
大鏡 競べ弓(第五巻 太政大臣道長) の段 「 帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに」
この中で、「次に帥殿射たまふに、いみじう臆したまひて、御手もわななくけにや、的のあたり近くだに寄らず」とありまして、「わななくけにや」の意味は、どれを見ても「御手もふるえるからだろうか・・」ということらしいのですが、「け」がわからないのです。
「うつくしげなり」の「げ」なら「様子」の意味だろうと思うのですが。動詞の「わななく」に「げなり」がついていると考えてよいものかどうか。濁点が表記されていなくても「わななくげにや」と読むのか。複雑ですみませんが、教えていただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 病院・検査 大腸内視鏡検査でどこまでわかるのでしょうか?ワタシの場合このような検査は必要なのでしょうか? 3 2023/01/05 13:00
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 大人・中高年 皆さんの意見を聞かせてください。 私はもうすぐで中2になります。アニメの「ツルネ」を見てから弓道って 7 2023/03/27 15:10
- その他(スポーツ) 今年度から中学2年生になった女子です! 私は今弓道に興味を持っていて、始めるとまでは行かなくとも体験 2 2023/04/14 04:44
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道の弓の重さについて
-
高校で弓道部に入りました。今...
-
弓道合宿の弓の運搬について
-
中国の弓の話
-
古典 弓争い この文章のジャン...
-
高嶋ちさ子 の 印象
-
武器としての弓に馬の尻尾が使...
-
弓道で眼鏡
-
弓を自分で作って土手とかで空...
-
弓道のお守り知りませんか?
-
竹弓って何で読む?
-
弓道をされる方に質問です。
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
弓道の的中率について 高校で弓...
-
弓道の審査で審査員に気に入ら...
-
信じてもらえないと思いますが...
-
矢印の元、先(この表現は)
-
弓道、またはピアスをしている...
-
矢尻 は尻なのに先頭なのはなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報