
こんにちは
飼ってたうさぎがガンにかかり病院につれていったときはすでに手遅れの状態で5日前に他界しました。家は古い家でうさぎは家の縁側をほぼ使わせて飼っていました。死ぬ4日前くらいに食事をほとんど食べなくなったので心配になり自分の部屋の中にいれてずっと看病してました。
その際こたつに体半分いれたりなどして体が冷えないよう休ませていたのですがすぐにその場から動こうとして部屋の端っこや隅のほうなどに行こうとしてました。実際からだに激痛が走ってるはずなのですが無理して隅や端で動かなくなりじっと痛みを耐えてるようでした。疑問なのですがなぜそのような行動をとったのか知りたいです。死後気持ちの整理がついてあれこれ考えていろいろわかったことがあるのですが生前は毎日外には出したり食事も便尿の処理もやっていたのですがあまりかまってあげなかったように思います。うさぎが死んだ後いろいろ大掃除をしてきれにしたのですが一匹の子ねずみが部屋の中に頻繁に出没するするようになりました。どうやら縁で飼ってたうさぎのエサや暖房器具にいままでありついててそのすべてがなくなり困ったみたいで部屋のコタツの中や言いたくないですが自分の布団の中までに入ってくるなどの行為をしてきました。どうやら寒さに耐えることができなかったみたいです。威嚇しても棒で叩かれダメージを負ってもやめようとしませんでした。わたしはねずみが大嫌いなのでいろいろ手を尽くしねずみの来れない場所で眠れるようになったのでが、ついに先日真夜中勉強中にわたしの足元についているストーブの正面に弱弱しい動きで現れて威嚇しても棒でダメージを与えても寒さで弱ってるのか逃げようともしませんでした。うさぎの過保護な環境にあやかってねずみらしからぬ体質や性格を持ってしまったようです。みてて気の毒になってきたので即殺さず捕まえて山にせんべい一枚を持たせて放置してきました。もう山に放したときは虫の息という感じでした
うさぎの死に際の不可解な行動はもしかするとそのねずみが生前友達でわたしが部屋の中にいれてこたつに入れてもその友達を探していたような気がします。縁側で飼ってたときも体調をくずし食事をとらなくなってからは隅の方へときどき行きずっと動かずひとつの方向を向いたままでした。ちょうどペットが飼い主が帰ってくる方向を向いてじっと待ってる様と似ているように思います。
生前うさぎはずっと体に痛みが走ってたはずなのにわざわざこたつや電気カーペットから離れて部屋の隅にいきそのねずみを探していたのでしょうか?それともほかにそういう行動をとった理由があったのでしょうか?教えてください。もしそのねずみが友達だったとしたらなんとなく悪いことをしたような気がしてなりません。教えてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お悔やみ申し上げます。
この上なく悲しい事ですね。親しい知人の老齢うー君ももうすぐお月さまへ行こうとしてるので質問者様のうさちゃんのことと合わさって悲しさが増します。
うさぎは死ぬ直前は部屋などの隅っこに顔を突っ込んでじっとしています。隅っこであればどこでもいいみたいです。そして次に、自分で体を支えられなくなってつんのめって倒れます。ねずみちゃんはお友達でなくて、ねずみのほうで勝手に来てたのではないかと思うのですが、もしかしたらうさぎちゃんもねずみがいるのがイヤではなかったかもしれません。何じゃこいつ、と思いながら気晴らし、刺激になってくれてたかも。
野生の生き物は冬の寒さと、冬のえさ不足でかなりの個体が冬を乗り越えられず死んでしまうそうなので、ねずみちゃんとしては良い居場所に出会えて喜んでいたかも。うちにも年末年始にかけて、はつかねずみちゃんが1匹住み着いて、私が朝パソコンを開けると出て来て目の前を横切ったり両手を胸の前で上げるうさぎのようなポーズをしながら家具の陰から私をじっと見てたりしてました。けっこうかわいいです。でも家族の前には決して姿を現さず、私にだけ姿を見せてました。食べ物をやった事があったわけでもないのに、不思議です。1週間くらい前に壁の隙間(?)を走る音に、家族が壁をたたいて怒鳴ったらそれ以降出て来ません。走りさえしないで静かに暮らしていたらよかったのに。走るのが本能なのですかね?ハムスターも走りますね。野生のねずみもいないと、トンビとか他の生き物の食べ物として必要な生き物ですよね。けっこういろんな生き物がねずみを取って生きているらしいです。
子ねずみだったらまだ体が大人ほど丈夫でないので、生きるために本当に助かってたでしょうね。でも病気の媒介の心配もちょっとあるのであんまり家にいつかれても困るし、難しいですね。
No.1
- 回答日時:
かわいがっていたウサギの死は、とても辛かったと思います。
わたしも、2年前に7年間飼っていたウサギが死んでしまい、しばらくはペットショップなどでウサギを見に行ったり、しょっちゅうしていました。
amamamamさんのウサギの行動ですが、本能的なものではないでしょうか。ウサギは、弱い動物なので穴の中や物陰に隠れる習性があります。病気で体力が弱って、安全だと思った部屋の隅に隠れたのではないでしょうか。飼い主さんとしては、自分が最後まで見てあげたいと思ったと思いますが、ウサギは本能で行動した・・・ということだと思います。
それから、ウサギはネズミとは一般的には友だちにはならないと思います。その点は、気にしなくても良いと思います。
みなさん親切にありがとうございました。わたしはいまだにうさぎの思い出がよみがえるような物を目にしたりキーワードみたいなのを聞いたりすると涙がでてきてしまいます。みなさんはどうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- いじめ・人間関係 葛藤をどこに向ければ。高三です。細かくは今までの質問に書いた。虐げられ続け、進路に無気力で勉強もする 2 2022/12/29 23:28
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- 父親・母親 俺はうつ病などの精神疾患持ってます 昨日の話です… 昨日5時間バイトして家帰ったんですよね?家帰った 7 2023/01/04 18:11
- その他(メンタルヘルス) どうやって生きていけばいいのかわからない。 漠然とした生きづらさを感じています。 物心ついた時から希 1 2022/05/29 21:52
- その他(メンタルヘルス) 動ける日と動けない日があります。これは正常ですか?? 私は明らかに全く動けない日と明らかに動ける日が 1 2022/06/21 21:54
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- その他(家族・家庭) 実家が金持ちでも自立してる人、してない人の違いって何ですか? 自分は幼い頃から自分の部屋があっても兄 7 2023/08/25 09:03
- 犬 愛犬が関節炎 1 2022/09/03 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
うさぎ:いつごろから慣れはじ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
(静岡県東部)ウサギを預かっ...
-
ウサギについて
-
ウサギの突然死について・・・
-
寂しがり屋の動物とは
-
気性の荒い私のうさぎ・・・ど...
-
抱っこ嫌いなうさぎ
-
うさぎが食糞を食べていません。
-
飼っているうさぎが目頭を怪我...
-
学校の男子トイレ丸見えです 階...
-
凶暴なうさぎに困っています。...
-
うさぎが撫でると伸びて、床な...
-
ウサギの死
-
うさぎに線をかじられました
-
うさぎの下半身が動きません
-
ウサギかフェレット、おすすめ...
-
うさぎのケージに、寝床(巣箱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
うさぎに似てるって言われたら...
-
ウサギの突然死について・・・
-
うさぎって本当に寒さに弱いの...
-
うさぎの飼育について
-
うさぎって寒いと死ぬの?
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
うさぎのお留守番
-
うさぎについてです ミニうさぎ...
-
うさぎの死に方についてお願い...
-
屋外で飼っていたウサギが脱走...
-
ウサギに塩を与えても良いか?
-
ウサギとカエルの跳躍力。どっ...
-
このうさぎの種類教えてくださ...
-
【うさぎ】ネザーランドドワー...
-
うさぎに関する下の名前案ほし...
-
1歳のうさぎにヤクルトをあげよ...
-
うさぎの舌
おすすめ情報