重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木造で新築中です。玄関は断熱引き戸にペアガラスをはめる予定です。

ですが。。。玄関の土間ってとても冷えますよね?

そこが冷えるとトイレ、洗面までの廊下が冷えてくる為、
思い切って断熱のLow-Eガラスをいれようかと思っています。

しかし、結局土間から冷えるのであればLow-Eを入れようと入れまいと冷えるので、断熱しても意味がないのか、
それとも逆に、冷える所だからこそ、Low-Eで断熱対策をするべきなのか分りません…。

お願いします…

A 回答 (2件)

通常、土間は次のように断熱し(基礎断熱)、冷えないようにするものです。


さもないと、冷えるだけでなく、土間がびしょびしょに結露する原因ともなります(接している木があれば腐ります)。
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/publication/pd …
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/13.htm

また、その断熱ラインの基礎たち上がりは、次のような土間気密パッキンを使って気密をとります(他の基礎パッキンを入れた部分と高さが合うように基礎を少し高く施工する)。
http://www.jbeck.co.jp/products/kimitsu/rail/ind …
http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/600
他にも土台用気密パッキンの種類がありますので、こちら中ほどの表を参考にしてください。
http://www.iesu.co.jp/shinbun/2005/17-7-5.htm
(この図では、基礎外断熱になっていますが、シロアリ被害を防ぐために、通常は基礎内断熱です)

注意:
このようなことを知らない施工業者(大工)では、他の断熱材も入れれば効果が得られるず無駄になるだけでなく、昔、北海道で起こった有名なナミダタケ事件が、起こってもおかしくありません。
何故そうなるかは次を見てください。
http://www.shinjukyo.gr.jp/content/shinzairai/sh …

こちらの仕様書に全部、目を通すべきです(多くの施工業差は、この最低限とも言える決まりすら守れない)。
http://www.itcprince.jp/17140653jikugumi.pdf
    • good
    • 0

土間が冷えるのは、断熱性が低いガラスや建具でしか仕切られてないこともありますが、そもそも熱源がないからでもあります。

上がりがまちやホールも含めて空間が広いなら、暖めるにしても効率が悪いので、その手前の廊下に間仕切りドアでもつけたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!