
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
材料化学といってもどういうケースか不明なので誰も回答しないのでは、と思いますが・・・
たとえば、AuAg合金の場合、Auが30wt%あったときに、これをatm%(原子基準濃度)に換算するには、Au:Ag=30:70 in wt%なので、それぞれ原子量で割って、30/197 : 70/107.9 を計算し、これを百分率にします。
そうすると、0.15:0.65 = 19 : 81 となります。
要は構成成分の各原子の重量%を原子量で割ったものを百分率にすれば、出せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 化学 化学の単位変換 4 2022/06/24 11:02
- 化学 質量パーセント濃度についての問題 解き方を教えてください。 正答は40%です。 密度1.4g/cm3 1 2023/01/21 22:02
- 化学 高一化学の問題です。この問題の、質量パーセント濃度が出せません。モル濃度は自力で解けました!解き方ま 2 2022/11/24 22:31
- 建設業・製造業 売値1000円位のジャムの製造委託手数料は何パーセントが妥当でしょうか? 3 2023/08/10 02:50
- 学校 大学の成績で定期テスト60パーセント小テストとレポート合わせて40パーセントなのですが、レポートと小 1 2023/02/08 13:51
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の成績の付け方で、授業とレポートで60パーセントで定期試験40%なのですが、授業頑張ってれば単位 1 2023/01/26 16:30
- メディア研究 文章の理解について 4 2022/07/24 23:31
- 化学 [化学]モル濃度の求め方なのですが、 ・1Lと仮定して1L分の物質量を求める(リードα式) ・質量パ 3 2022/04/18 10:56
- お菓子・スイーツ 【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している商品開発者に質問です 100%果汁の市販ゼリーはゼ 2 2022/07/24 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
開始剤の濃度
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
雨のpHの計算
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
濃硫酸を希釈する場合の各液量...
-
クロムイオンの色について…
-
力価
-
酢酸エチルの反応速度
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
中和滴定の考察について質問です
-
0.1M PBSの調製方法について
-
ボイラーのブロー操作
-
化学の実験で、鉄の濃度と吸光...
-
最小自乗法により、モル吸光度...
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
dose-dependent mannerとは・・...
-
検量線を用いてのモル濃度の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報