dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

いつもお世話になっております。私は現在カナダに住んでいる39歳、妊娠希望の主婦です。

カナダでは医療費が高いために、不妊治療などをする予定は考えておらず、基礎体温と排卵検査薬の使用で、自分でがんばって来ました。昨年8月に流産して以来、今月まで妊娠できずにいます。(ちなみに初めての妊娠は、計画せずにした行為、避妊を辞めた1ヶ月目で妊娠しました)

人工授精や体外受精はとても高額な上、日本のように補助金の制度もないので、できればせずに済めばと願っています。

それでも無理ならば、一度だけ顕微授精(step upしていく時間も予算もないため、一度しかできないなら、いきなり顕微授精と考えています)をしようかと思っています。

ただ、その前に(顕微授精の際にもと思いますが)卵を育てる薬と排卵促進剤(よくわかりませんが)を使うかも知れません。その薬代が1回(1ヶ月)約30万円だそうですが、日本でクロミッドやhCGの投薬と注射を受けている方、いくらくらいかかっているか教えていただけないでしょうか?

ちなみにAIHは薬抜きの、処置代だけで5万円くらい(精子のクリーニングが3万円くらい)です。プラスで薬代が別に30~40万円だそうです。

体外受精は処置のみが60万円、薬が30~40万円、その他にエコーや診察料などもろもろがかかるようです。

日本に住居がない(夫はカナダ人でカナダで仕事をしているため)ので、二人で帰国して日本で治療というわけにはいきませんが、あまりに金額差があれば他の方法(せめて卵胞チェック、これも実際には産婦人科ではできませんが、多額を出せば不妊専門医でやってもらえるかも知れません。をして、何回かタイミングを教えてもらう。薬のみ使うなど、、、絶対成功するとも限らない体外受精を一回しかできないより、少しでも多くタイミング指導をしてもらう方が有効か?など)を検討しようとも思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#1です。



#1の私の場合ですが、AIHは個人クリニックと大学病院で経験しました。個人クリニックは精液の洗浄・濃縮なしで5,000円。大学病院では洗浄・濃縮して12,000円でした。ただし5年前の話です。当時でも高いところは20,000円していました。

IVFは大学病院で採卵・媒精・培養・ETだけの純粋な費用で30万円ほどでした。実際にはそれにプラスして薬、診察、検査、麻酔、消耗品、入院(日帰りですが1日分)、凍結保存等の費用が別途かかりますので、50万円ちかくかかっていたと思います。個人クリニックよりはかなり安いですが、格安というほどではないでしょうね(^_^;) ちなみに4年前の話です。当時でも高いところは80万円というところがありました。現在でも平均的なとこではやはり30万円から60万円ほどではないでしょうか?
#2さんのリンクの木場公園クリニックでも「合計\367,500」、加藤レディスクリニックでも「504,000円」となっていますので。この二つのクリニックが格安とも思えません。

#1への補足を読ませて頂いて、IVF自体の費用は日本とそう大きな隔たりは感じませんね。しかし問題はやはり薬代ですね。信じられないくらい高いですね。
>私はカナダ人ではないので、プラス10万円。
↑これも痛すぎます...(泣)
こんな治療を何度もできる人って、、セレブですね?!
確かに、海外の有名女優さんの間で体外受精して双子を産むのがブームだそうで、
アンジェリーナ・ジョリー(男女の双子)
ジェニファー・ロペス(男女の双子)
ジュリア・ロバーツ(男女の双子)
マーシア・クロス (女児の双子)など。
なんだかなぁ、と思っていたところです。

話が逸れましたが...そう何度もできないという条件つきなら、顕微授精はもちろんですが、強めの卵巣刺激して複数胚を得た方がいいのかなぁ、等とも思いますね。
私の場合は同じく39歳で、何度も採卵するのがイヤだったので、副作用等を考慮せず一度に可能な限りの大量採卵を狙ってガンガン刺激した結果、
19個採卵→17個授精(IVFです)→全胚凍結→5個融解・2個ET→双子妊娠・出産 となりました。4年前のことです。
凍結胚ETは、2度ほどのエコーと自分でLHチェックしてあとは自然排卵に合わせて凍結胚を戻すだけですから、全くと言っていいほど薬は使いませんからほぼETの費用だけで何度もチャレンジできるわけです。私は幸い、それでアッサリ目的を達しましたので、昨年秋まで病院に凍結保存していた残りの12個の凍結胚を、双子ですしこれ以上の妊娠・出産は望まないということで研究提供しました。
質問者さんの卵巣の反応性がどうだか判らないし、かなりの荒技ですのでお勧めするというわけではありませんが(低刺激が主流の昨今、こんなのお勧めしたら避難を浴びそうですね..)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

二度にわたってのご回答ありがとうございます。

今日の精液検査の結果をみてから考えていきたい(何をしてもダメなようなら諦めて夫婦の生活を楽しめる方向で考えるしかないと思います)と思いますが、まずは卵管通気法に少し期待してがんばってみようと思います。

その後、顕微授精を考えています。ameyoさんがおっしゃってくださったように、私も前回の受診の際に、薬でなるべく多くの卵子を育て、受精卵を作り、2~3個子宮にもどしてほしい、残りは凍結胚にして、一回目がダメだった時にFETをしてほしいと相談しました。ただ、そこは産婦人科のオフィスで不妊治療はしていないため、不妊専門医に紹介してくれ、そこで相談治療することになるそうです。

普通の産婦人科のドクター曰く、私の希望は可能だとのことでした。受精卵ができるかどうか、卵子がたくさん取れるかどうかは別として。

夫はあくまでも自然に逆らったことはしたくない(すでに子供もいますし、私と夫では星井の温度差があると分かっています)といいながらも、私の熱意が高いことと、あまりにしつこくいうので夫に痛みがない治療を一回だけなら(一回というのは予算的に)ということになりました。

うまく行くかも知れませんし、何度やってもうまく行かないかも知れませんが、でも一度しかチャンスないなら、たくさん受精卵を作り、凍結保存し、Frozen Embryo Transferをできたらと思います。

まさにameyoさんがなさった方法をできるのが一番の理想だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 15:51

不妊治療しているものです。


個人経営の不妊治療病院、総合病院、大学病院では大学病院、総合病院の方がじゃっかん安いです。
私は個人病院に通っていました。領収書があるので書きますね。

【男性】
精液検査4280円
血液検査11000円
精子冷凍保存1ヶ月15000円
精子クリーニング10000円

人工授精25000円

LH-RH血液検査2440円
超音波エコー2500円(卵胞チェック)
hmg-hcg注射370~400円ぐらい(使用する量が少ない場合)
プロゲステロン注射550円(排卵後の黄体ホルモン補充)
卵胞チェックを血液検査でする6500円
排卵するか血液検査でする6800円
クラミジア抗体検査8400円
卵管造影8800円
子宮ガン検診1350円

薬処方
デュファストン10日分740円


体外受精や顕微授精は
大学病院だと医師の研修生がおこなうことも多いので30万ぐらい。
個人病院は60~100万円です。(注射、エコー、薬などなし)
100万円のところは体外受精を専門にしてるとこが多いですね。

私はいろいろ排卵障害などあるので注射も1日おきにうち、エコーも4、5回ほど、血液検査も時期によってやるので、一ヶ月に18000~25000円でタイミング指導していました。

NO1さんの値段は安すぎですね。大学病院での治療でしょうか。
うらやましいです^^
参考URL載せときます。
http://www.towako-kato.com/price/index.html
http://www.kiba-park.com/cost.html

去年の8月に妊娠されているということで、カナダでの治療費も高いので卵胞エコーチェックだけして医師にタイミング指導を受ける方がいいですね。
流産して9月はまだ体が完全ではないので10月から数えて、今年の3月ぐらいは本調子にもどるかもしれません。
母という体からもとに戻るので、時間はかかってもしょうがないのです。人間は半年に1回ペースで人間は妊娠しやすいよという結果もででいます。あくまでも累計です。

私もさんざん不妊治療受けていますがなかなかダメですね。
逆に病院通いはよくないときもありますね。
今年から病院なしで3ヶ月だけトライしてみようと思います。

参考URL:http://www.akanbou.com/ninshin/main.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

ご回答ありがとうございます。日本でも格安、、、という程ではないですね。でもカナダと比べるとかなり安いですが。

こちらは基本的に投薬は100%自己負担なので、日本だと保険の対象になるものは自己負担2割だとか3割だとかですが、薬代は100%自前なのが大きいように思います。

生活に困ってはいませんが、万が一妊娠出産できたら、その後の子育てや、子供にも惨めな思いはさせたくないなど考えると、蓄えを全て不妊治療に使うわけにもいかないし、やはり一度だけの体外受精(顕微授精)かな?と思います。時間はないですが、卵管通気法を来週してもらうので、あと少しだけがんばってみるつもりです。

また今日精液検査を提出したので、その結果(精子の状態がよくなければ諦めるか、顕微授精なら何とかなるならしてみる)みてから決めたいと思います。

ありがとうございました。お互い、いい結果が早く出るといいですね。

お礼日時:2009/01/24 15:39

こんにちは。


うぁ、すごい値段ですねぇ。

日本では、1周期に数回のエコーとクロミッド+hCG注射で全部合わせても5,000円以内でしょう。
AIHも処置代だけなら5,000円から高いところで20,000円くらいでしょうか。クロミッドやhMG、hCGも一定範囲内なら保険が効くので1回につき数百円から千円程度です。
体外受精は、採卵+培養+移植で30万円から60万円程度、それに薬代諸々が数万円程度かかると思います。誘発剤はやはり一定範囲内なら保険適用分があります。

>絶対成功するとも限らない体外受精を一回しかできないより、少しでも多くタイミング指導をしてもらう方が有効か?

そうですね、半年前に流産とは言え妊娠していらっしゃいますからねぇ。タイミングも無駄ではないと思いますが、やはり年齢的には体外受精の方が効率がいい(高い妊娠率を期待できる)でしょうね。それにしても薬が高い!「自然周期採卵(排卵抑制をせずにクロミッドとごく少量のhMGで少数の卵胞を育てて採卵する方法)」などは選択できないでしょうかね?それだと採卵数は少ないですが、年齢的にもお財布的にもお勧めできると思うのですが。

この回答への補足

ちなみに体外受精は70万円でした。胚盤胞にするのに3万円。凍結胚が5万円。年間の保存料が2万円。凍結胚移植が1回10万円。

1排卵期の排卵管理費が薬抜きで6~7万円。エコーが2万5千円。1周期の薬が30~40万円。

私はカナダ人ではないので、プラス10万円。

夫が反対するのも分かる気がします。

一度は一回だけ、、、という話まで進みましたが、(私は50万円と伝えましたが、実際は薬や診察、エコーなど諸々と加えていくと100万円くらいかかりそうです)またその話が消えそうです。

夫には一人子供がいること、半年前に排卵期など考えもせずにした行為で流産とは言え妊娠しているということで、検査と治療はしないと言われていました。今は、これまでずっと話し続けているので、検査までは協力してくれています。

ちなみに私は2ヶ月前に生理中のホルモン検査(黄体機能不全ではないか?高プロラクチンではないか?など)を一通りしましたが、全て正常でした。一昨日、生理3日目のFSHの検査をしました。次は21日目に高プロラクチンやプロゲステロンなどの血液検査をします。1ヶ月前に子宮筋腫(が原因で妊娠できないのでは?と私からお願いをして、エコーしてもらいました)がないかを調べてもらい、小さな筋腫が2つほど見つかったようですが、小さいし妊娠(不妊)には関係ないとのことで、摘出はしないそうです。

来週、卵管通気法(卵管造影検査?)をしてもらいます。周期12日目なので、排卵日と重ならないか、1回でもチャンスを逃したくないと訴えましたが、その日しか予約取れないし、終わった日に行為をすればいい。。。と、簡単に片付けられてしまいました。(もともと予約にも2~3ヶ月は当たり前の国なので、2週間で取ってもらえたことは奇跡に近いのですが)

と、まあ今までの流れはこんなところです。卵管通気法の後は比較的妊娠しやすいとのことなので、数ヶ月はタイミングを自分で測ってがんばってみようかな?とも思っています。

ちなみに不妊専門医をすでに紹介してもらい、「予約取り」待ち中です。

そして、今日は夫の精液検査をしてもらいます。たった今採取し、夫がラボに運んでいっているところ(リアルタイム)です。この結果が悪ければ、これ以上の治療の効果もあまり期待ができないでしょうから、その時は諦めるかも知れません。予算と相談しながら、できる検査だけして、道(があるのか、可能性がなくはないが、極めて低い場合には諦めて自然にできた時にはラッキーくらいに思った方がいいかも知れませんし)を探るためにも、ある程度のことは知っておいた方がいいのかな?金銭面も含めて。と思った次第です。

とても詳しい情報をありがとうございました。不妊治療の詳細や、詳しい薬の名前、使い方などを知らないので、助かります。

補足日時:2009/01/24 01:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

早速のご回答ありがとうございます。

確かに日本でも高いですが、こちらはまだまだ高額ですね。。。

お礼が長くて字数制限を超えたので、補足欄に書かせていただきますね。

取り急ぎ、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!