dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界一受けたい授業(日本テレビ)
の中で”怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか”
をテーマにしたテレビがあつた
そうですが,理由はなんだった
のでしょうか?番組を見た方は
教えてください.

A 回答 (3件)

当の番組には細かい説明は無かったように思いますが、記憶を辿って書いてみます。



”怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか”で、
それを提唱された方が
「首を絞められるようなイメージがあります」と解説したのですが、
他の出演者は皆「えー?」と一様に反発していました。

言葉の発音が、その言葉の対照となるモノのイメージを想起させる、という所までは良かったのですが、上記の一例で全てぶち壊してしまいましたね。一般の理解を得られない言葉を使ってしまったせいか、「この人を信用していいんだろうか? 」という空気が流れたのを覚えています。
    • good
    • 0

がぎぐげご


だぢづでど

この二つの音GとDにはなにかしら強い響きがあります。
これに対してL音には弱いイメージがあります。
すると何が起こるかというと女性の名前が増えるんです。外国の女性の名前にはLilyのようにLで始まる名前が多いです。
    • good
    • 1

まさにそのタイトルで本が出版されているが。



どうやら「説得力ゼロのトンデモ理論」らしいよ。

http://taki-onsen.seesaa.net/article/15364696.html
http://nekohita.blog6.fc2.com/blog-entry-86.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!