dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛媛県の「媛」という漢字なのですが,右側のつくりの上部分が「ノ」の下に「ツ」となっている字と「爪」のように書く字あるのですが使い分けがあるのでしょうか。

たとえば,日常生活ではノツだけど,公文書では爪とか。

高校入試をひかえる息子がいますが,もし入試問題の解答で,愛媛を漢字で書く場合,どちらで書くべきでしょうか。

A 回答 (3件)

こんばんは。



その漢字は常用漢字の候補になっていて、もうすぐ常用漢字になるらしいです。
しかし、現在でも人名用漢字には入っています。

下記は、法務省のサイトです。
(法務省は戸籍の関係で人名漢字を管理しますからね)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86-2.pdf
1ページ目、左から3行目のいちばん上にあります。
そこを見るとわかりますが、
ノツ が正しいということになります。


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未だ常用漢字でなく,子の名前に使える漢字としてノツなので,公文書でももちろん使えるんですね。

というか,ツメの方が名前に使えないということになりますね。

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2009/01/24 02:22

#1の回答者ですが、書き方を間違えていました。


(「正しい」は言いすぎでした。)

【訂正前】
ノツ が正しいということになります。

【訂正後】
ノツ で書くのが標準と考えるのが妥当です。
    • good
    • 0

愛媛県出身です。

東京在住ですが・・・。

さて、愛媛の漢字の件ですが「ノ」「ツ」のほうでいいと思います。基本的に入試に出る問題は常用漢字で作られていますので、一般的に使われる漢字で書いた方が無難でしょう。

旧字体なのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入試でノツとツメの違いで正誤を分けるとは考えにくいと思っていましたが,やはりそうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!