
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
その漢字は常用漢字の候補になっていて、もうすぐ常用漢字になるらしいです。
しかし、現在でも人名用漢字には入っています。
下記は、法務省のサイトです。
(法務省は戸籍の関係で人名漢字を管理しますからね)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86-2.pdf
1ページ目、左から3行目のいちばん上にあります。
そこを見るとわかりますが、
ノツ が正しいということになります。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/24 02:22
未だ常用漢字でなく,子の名前に使える漢字としてノツなので,公文書でももちろん使えるんですね。
というか,ツメの方が名前に使えないということになりますね。
ありがとうございました。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
#1の回答者ですが、書き方を間違えていました。
(「正しい」は言いすぎでした。)
【訂正前】
ノツ が正しいということになります。
【訂正後】
ノツ で書くのが標準と考えるのが妥当です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
事務職です。先日お客様と電話...
-
全国8大都市(東京都、大阪市...
-
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
04829706**
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
老人クラブの解散について
-
「依命通達」の意義
-
法人登記について司法書士に質...
-
こんばんわ。広報官の方が自衛...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
障害者雇用枠で採用した会社
-
秋田県には一宮神社(県内で最も...
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
『総花的』の意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
国家公務員が おびる、法令規定...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
『総花的』の意味について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
法務省事務次官と検事総長どっ...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
税務署と税関を分ける意味って?
おすすめ情報