
No.8
- 回答日時:
お子さんに、高校卒業後から現在までにかかった費用を提示して、やめるんだったら全額請求。
大学卒業したらこれはいらない。というのはどうでしょう。
経験者ではありませんが、確かファーブルかシートンのお父さんが、息子にこんなことしたって聞いたことが。ナゼそうしたのかは忘れました。お父さんがただのケチだっただけかもしれません。でも、親不孝なお子さんにはそれぐらいしてもいいかも。
No.7
- 回答日時:
辞めたいようなら辞めさせても問題ないのではないでしょうか?家でぐーたら過ごすことにならないようにすれば、特に問題ないと思います。
大学で色々な人を見てきましたが、9割以上は目的をもってやっているようには見えません。普通はそれでも大学へ行き、卒業していきます。それが現実です。
どうやら、中途半端な息子さんのようなので、お金を完全にストップし、無理やり大学を辞めさせるぐらいの行動をとったほうがいいのではないでしょうか?社会はそんなに甘いところではないということを教えましょう。
本当に、中途半端な息子だと思います。お金はストップします。社会は、甘いところではありません。それを教えるのはやはり、身を持っての経験でしょうね。アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
みなさんの言うように やめたい理由を明確にしてもらう事が先決ですね。
その後は「やめてどうするのか」「きちんと先の事を考えての決断であって
それは今すぐ大学を辞めてまで実行しなければいけない事なのか」。
ただ、あいまいな考えであっても、子供と言えども自分の所有物では
ないんですから無理じいはできませんね。
スレ主さん自身もそうだと思うんですが 18-20才位って
いろいろな事に興味があって 親の反対が 逆にパワーになって
ますます意固地になる部分てあるじゃないですか?
どうしてもやめさせたくなければ(今大学を辞める必要性がないと
判断できる場合) 一度息子さんの話しを聞いた上で
「卒業後ならダメ? 最後の親孝行と思って大学だけは出て欲しいの。
大学にいる間にもう一度今のあなた自身の考えをゆっくり見つめなおして
卒業した時に まだその意思が続くならお母さんは 応援出来ると思うの
それとも 卒業まで待ってたら今のあなたの気持ちは変わってしまうの?」
じゃダメでしょうか?
それでも息子さんの意思が強い場合 それを受け入れ
「ただし精神面でのフォローは当然するけど 金銭的な援助はできない」と
言うしかないですね。これは「金銭面で、相手に切り札を。。」ではなく
あくまで「賛成」する意味でと、息子さんに「大学をやめると言う事は
親から完全に自立しなければだめ(出ていけと言う意味ではありません)」と言う意識をしっかり持たせるためにです。
息子さんの事じゃなく、最近はフラフラしてる若い子が多いです。
そう言う面で「しっかりしなさいよ」と。
実は私の兄が大学中退したんですよね~(;^_^A アセアセ
当時私は寮生活で兄とは一緒に済んでなかったんですが
親から「大学辞めたよ」って聞いて「大学なんか勉強しないと
意味ないし、お父さん達も(籍だけ置いてる状態だったら)無駄なお金払わなくていいじゃない。」って言ったの覚えてます。
その後の兄は色々バイトをして 今はゴルフ場の支配人代理です♪
しっかりしてる人は 何してもしっかりしてるし
いいかげんな子は 大学卒業しようが いいかげんな人生送ってますよ。
息子さんの性格を見極めて 信じてあげるのも親の道??
この回答への補足
早々とアドバイスありがとうございます。他の方々へも補足させていただいたのですが、息子は中退して「これがやりたい」「これが学びたい」というものがあるように、思えません。同じように中退した友達と、「バイトして、稼いでなにかをやる」と言っています。自分というものがなくて、人に流されている感じです。やる気やガッツのある息子ではないので、よけいに中退させていいのか、悩んでいるのです。辞めるのは、勿体ないし、今度入ろうと思ってもむずかしいでしょうし。大学時代に将来の方向を見つけて欲しいと思っていました。
勉強もついていけないし、大学に友達もいないので、家でダラダラしている状態です。大学を辞める=自立することについて、どの程度わかっているのかと思います。
大学を辞める=自立を何処まで分かっているのか、目的もなく、中退を言い出すので心配です。夫と、共に親の気持ちを伝えたいです。母親の気持ちをくんでのアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
別にやめたっていいじゃないですか。
息子さんは学ぶ意欲がないのでしょう。
学ぶ意欲、大学生活を謳歌する意欲がないものを、無理矢理大学に行かせるのも、本人のためにはならないのではないでしょうか?
中退しても、社会人になって大学や勉強の必要性を感じたら、息子さんは自分の貯蓄で大学に行けばいいと思います。いまは、大学も社会人を積極的に受け入れていますから、一度社会に出て、学びたいことを明確にしてから、再入学したほうが勉強にも身が入るというものです。
中退したら、息子さんを働かせてください。甘やかしてはいけません。浪人の予備校や学費でお金を出したのも、息子さんが大学生になるためだからです。学生でない者にタダ飯を食わせる道理はありません。食費や生活費を入れさせてください。
甘やかすから、いい加減な人間になるのではないでしょうか?
それに、たかが大学中退ごときで、親のあなたがなげくのもおかしいです。なんで『やるせなく』なるのでしょうか? 息子さんに過度な期待をされているのではないでしょうか? 学費や予備校のお金が無駄になったことで嘆いているのでしたら、息子さんに弁済させればいいと思います。
再入学なんか、親のあなたが率先してさせることありません。『この大学もつまらないから、中退して再入学すればいいや。親がかねだしてくれるし』と大学の授業をナメて見るようになります。
この回答への補足
早々とアドバイスありがとうございます。「たかが中退」ごときと思えるのは時間がかかりそうです。一浪した後の合格通知だっただけに、どうして、あの時の感謝の気持ちを忘れたしまったんだろうと思うのです。(親にではなく)
中退したら、もちろん仕送りも下宿も解約して、一切の援助はすまいと思っています。実家にも帰らせるつもりもありません。本当に世間をナメていると思います。
No.4
- 回答日時:
以前、僕も大学に行っていた頃、「辞めたい」といったことがあります。
結局は辞めずに卒業して、社会人として働いてます。(親は専門学部だったので修士課程までいって欲しかったようです)おそらく、入学してからその大学では自分の学びたいものややってみたいことができないと感じたのではないでしょうか。
大学では、ある程度教養を学んでからより専門の学問分野へと細分化していきます。その手前で「辞めたい」といってるということですから、
・なぜ辞めたいのか
・なぜ入学をしたのか
・辞めたら何をするのか
・辞めたあと、再度同じ大学へ行くということは絶対無いか。
ということをはっきりと話し合うといいと思います。
そして、きつい言い方になりますが、親の理想を息子さんに押し付けないことも重要です。
また、息子さんが「これをやりたいからお金が欲しい」といってきても、決して大学に行っていたときのような送金は避けましょう。お金をねだればいつでももらえると思わせると将来的に働かなくなります。
息子さんに、今の自分の気持ちを打ち明けられるような友人・親友がいると、辞めたいという気持ちへの整理がつくと思うのですが。
この回答への補足
息子は、進学校だから、受験した、浪人した、特に学びたい専門分野がなく、文系に進んでいます。辞めた後、再度行きたいと言うかどうか分かりません。大学を辞めて、これがやりたいと言うような息子でもなく、どんなことをしても生きていけるようなガッツがある息子ではないから、悩んでいるのです。
辞める事が決定したら、仕送りはしないし、今借りているマンションも解約するつもりです。保証人もいない県外でどうするつもりでしょう。甘いなあと思います。大学には友人がいませんが、仲のいい友達は3,4人います。でも、大学を辞めたような同類の友なんですよね。その友達と、マグロ船に乗って、稼ぐなどと言っています。
No.3
- 回答日時:
ご子息がなぜ大学進学を希望したのか?
将来やりたいことが大卒で無いと出来ないから。
周りが行くように言うから。
ただなんとなく。
進学理由はこんな理由が多いと思いますが
これをいま一度考え直す必要があるのではないでしょうか?
ありがちなのは、予備校に行っている時は大学入学が目標になりますが、いざ大学に受かってしまうと目標を失ってしまう。
目標が無ければ学校に通うことすら馬鹿らしくなります。
まして、試験で厳しい結果が出るのが分かっていれば・・・。
>余り学校に行っておらず・・・受けられる状態ではないようです
大学生活は学校に行って試験を受けることだけではありません。もっと視野を広げてみるべきです。
>予備校での寮生活をしていて、その経験はなんだったのか。
入学試験のためだけの勉強だといっても過言ではありません。予備校の生活の延長上に大学生活は存在しないと思います、私は。
目標を持たせてあげましょう。
例えば大学は楽しい所だと親が言ってもあまり効果が無いように思いますので同級生などに話をしてもらうのも方法の一つだと思います。
まとまり無い答えですが一助になればと思い書きました。
この回答への補足
早々とアドバイスありがとうございます。皆様への補足を参考にしていただきたいのですが、おっしゃられる通り、息子は自分というものを持っていなくて、回りに流されていると思います。高校も進学校だから、受験した、受からなかったから、浪人した。浪人後受かったのは実力ではなく、運よく受かったと、本人も言っています。
大学入学当時、友人ができなくて、今現在も大学の友人はいません。それも楽しくない一因だと思います。前期試験が受けれなかった段階で、上級生の家庭教師でもつければ良かったのかなと、親ばかなことも考えます。でも、二十歳まで、育てたのでから、後は、何を言っても無駄。経験でわからせるしかないのでしょう。
皆様方のアドバイス通り、一つの事をできない人は何もかも中途半端な人間でしょう。親子でよく話し合ってみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃってるようになぜやめるのか、やめてから何をやりたいのかをしっかり聞いたほうがいいと思います。
そこで息子さんがしっかりした理由、意思があってやめるのかそれとも中途半端な理由でやめるのかは判断して止めるなりした方がいいと思います。この回答への補足
早々とアドバイスありがとうございます。No.1さんにも書いたのですが、息子には、どうしてもこれがやりたいという物があるとも思えないのです。1年生の後期に入って「実は殆ど大学に行ってなくて、前期試験も受けてないので、後期からは行くので、行かせて欲しい」と電話があったのです。親としては後期からは頑張っているとくれている思っていましたが、現状は変わりませんでした。
1年の浪人期間、そして大学になっての1年の2年間を、親としては援助してきたので、特に浪人した後で、貰った合格通知のことを考えると、、、、。皆様の言われるように、来年度からも本人も言ってますが、大学に行くとは思えないのです。世間の厳しさに、直面させるしかないのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
大学を中退して何をやりたいのでしょうか?
そこら辺をはっきり聞いてみたらどうでしょうか?
この回答への補足
早々と御返事をいただき、ありがとうございます。いろいろな方にアドバイス頂いたとおり、息子は学ぶ意欲がないのだと思います。そして、中退してやりたいものも、特に、あるように思えません。昨年大学を中退した高校時代の友人が息子のマンションに転がり込んできており、もう一人の友人3人でマグロ船に乗って、お金を稼いで、そのうち会社をやるなどと、言っています。今現在、アルバイトなどもしていません。他の方が言われているように、話をよくした上で、仕送りはうち切ります。今でも家賃しか送っていません。生活費は姉が奨学金を融通していています。身をもって、自立してもらうしか、手がないのかもしれません。
補足日時:2003/02/06 22:40お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- その他(教育・科学・学問) 大学進学 親の嫌がらせ 2 2022/10/01 18:05
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- 大学受験 大学受験 親の嫌がらせ 4 2022/10/01 16:35
- その他(教育・科学・学問) 大学 受験 どうする 1 2022/09/30 19:34
- 大学受験 昨日、明治大学総合数理学部を受験した者です。 受ける前は、受かったらラッキー程度ぐらいな気持ちでいた 1 2023/02/18 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学・短大 子供が大学へ通えないように嫌がらせして中退に追い込む親 1 2023/08/13 19:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学で嫌いな人と同じグループ...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報