dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
原付で事故(対物)を起こしてから何日かたったあとに全労済の任意保険に入ろうとしたところ,事故後1年間は入れないとのことでした。

このまま任意保険なしでは嫌なので、いろいろな保険を探したのですが、18歳以下だと申し込めませんとのことでした。

親は全労災のマイカー共済に加入しているのですが、この状況でバイク特約を付ける事は可能なのでしょうか?

A 回答 (2件)

保険会社によりファミリーバイク特約の内容はいくらか異なるようです。

特約そのものがない保険会社もたくさんあります。
私の入ってる保険はそのような条件なら、級があがることもなく
家族のものなら誰がいつ何回とかの制限なく、親(特約を付けるベースの)保険の契約と同等になります。
原付って1人のりのヤツですかね。
人身傷害補償特約がついてないと、
運転者(と同乗者:50ccなら関係ないですね)は
保証がでませんので、この特約も付帯させておく必要があります。
詳しくは、手続きが必要ですので、
親御さんと加入している保険会社に相談ですね。
こんなサイトがありました。御参考に
http://koda125cc.at.infoseek.co.jp/tokuyaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本人が事故後(1年未満)に、本人の親がファミリーバイク特約を付けることは可能なのでしょうか?

お礼日時:2009/01/25 22:49

あくまで私のはいっている保険の場合ですが、ご参考までに。



ファミリーバイク特約を車の任意保険につけるに当たって、保険会社には車両の登録をしていません。電話でサポートセンターに聞いたのですが、125cc未満であれば車種、台数ともに制限はないそうです。事前に車両登録なども必要ありません。また、家族(また原付を利用する人)の登録もいりませんでした。

ですから息子が最近事故をしたとか保険会社にはわかりません。

親の車の保険にファミリーバイク特約をつけるのならば担保条件を確認しておいてください。30歳以上とか条件が付いてると保険がおりませんよ。

全労済はわかりませんが普通の民間の保険会社なら18歳未満でも任意保険に入れるはずですよ。費用はそこそこかかります。私の場合はもう20年以上前になりますが、高校生で保険に入ってました。原付で年間25000円程度でした。250ccでは12万ほどかかりましたが。

保険に入れるかどうかは全労済に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

もう一度18歳未満でも入れるところを探してみます。
ちなみにmongoriさんはどこの保険会社に加入していたのでしょうか?
よろしければ教えてください。

お礼日時:2009/01/26 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!