
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
今販売されている、「塩辛」などは、減塩志向の昨今、日持ちがしにくくなっています。
昔と違って、「保存食品」とはいえなくなっているようです。
1年前の「うるか」は、食べない方がいいと思います。(もったいないけど)
開封した時点で、細菌が「どどっ」と入ってくるらしいです。
情報番組のHPです。↓
参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/uroko/210917_01.html
お礼を述べるのが遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
匂いは大丈夫そうでしたが、皆様の解答を見て、中ってもつまらないので結局捨てました。
このサイトは色々参考になりますね。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
よく自宅でいかの塩辛を作りますが、
ダメになりますよ。
ふたを開けると、「うわ、もうダメだ」となります。
自家製だから容器とかの殺菌・塩が甘いのでしょうが、
割と早いです。
みなさんおっしゃっている、
「匂いで判断」で、大丈夫じゃないでしょうか?
くんくんしてください(笑)。
お礼を述べるのが遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
匂いは大丈夫そうでしたが、皆様の解答を見て、中ってもつまらないので結局捨てました。
確かに梅干や塩辛なども、塩分濃度が低い(数%)ものが殆どですね。
結局、行き着く所は塩分を極限まで高めた自作になりそうです。
ご解答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
10年以上前に買った「酒盗(鰹の塩辛)」を、
減っては足し、減っては足ししながら食べ続けています。
ときたま箸でかき混ぜて、冷蔵庫に保存しています。
買ったばかりのものとは風味が(色も)まるで違いますヨ。
で、問題のブツですがとりあえず、ちっと舐めてみてはいかがでしょうか。
口に合わないようでしたら、「アウト」ということで。
責任はもてませんので、「自信なし」にしときます。
お礼を述べるのが遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
匂いは大丈夫そうでしたが、皆様の解答を見て、中ってもつまらないので結局捨てました。
舐めてみた所、酸味が有るような無いような…
疑心暗鬼になっていたせいかもしれませんが。
ともかく、解答有難うございました。

No.3
- 回答日時:
>年以上前の鮎のうるかが発掘された
完全に腐っている頃ですね。
保存食品の条件の一つに
浸透圧50気圧以上
という条件があります。この条件では.塩分濃度13%(疑問.13.5%かも)以上を確保することになります。
普通の人では.塩辛くて食べられないでしょう。したがって.市販されることはありません。
浸透圧保存を使っていて.現在も販売されている商品というと.蜂蜜ぐらいでしょう。
酒も腐りはしませんが.保存食程度に保存すると.フレーバーがめちゃくちゃになって.うまくない筈です(欧米高級酒が日本では売れない理由の一つ)。
お礼を述べるのが遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
匂いは大丈夫そうでしたが、皆様の解答を見て、中ってもつまらないので結局捨てました。
確かに梅干や塩辛なども、塩分濃度が低い(数%)ものが殆どですね。
結局、行き着く所は自作になりそうです。
ご解答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
昔の食品と今の食品は非常に異なっています。
ニンジンがニンジンの味しないですし匂いも薄いです。
昔は癖が強く「好き嫌いが多い」が多かったんです。
塩辛や漬物は昔は「保存の為」非常にしょっぱくなっていましたが
「健康志向」とやらで塩分をかなり押さえてあるのがほとんどです。
ですから食べない方が懸命と言えるかと思います。
空気中に雑菌やカビの胞子が飛んでいると考えてみてください
未開封より開封済が
開封しただけより箸をつけたほうのほうが入り込みやすいです。
更に言えば、乾いた箸より濡れた端のほうが入りやすいです。
ほこりが付着するわけですね。
「ビンに詰めているから」ではなく「外気に触れずにある」から腐らない。
正しい判断とは言えませんが食べて平気かな?と思ったら火を通してみると簡単にわかります。食べてはいけないと匂いが教えてくれますし、触感もかなり変わってきます。
まぁ私の場合最悪でもせいぜいもどす程度ですが、寄生虫などが発生していて
その卵がついていてお腹でかえって…最悪になることもあるんです。
魚と言えば私の中では「アニサキス」が有名かな
農家の産まれですが、肉魚はヤバイと思ったら捨てる。野菜はすっぱいと思ったら捨てる…そう教わりました。
ちなみに言いますが発行している食品も腐ります、納豆やヨーグルトなども…
「妙な臭さ」「妙な酸味」これが食べられるか食べられないかの一番のポイントです。
以上、一人暮らしの紫蘭でした。
お礼を述べるのが遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
匂いは大丈夫そうでしたが、皆様の解答を見て、中ってもつまらないので結局捨てました。
確かに梅干や塩辛なども、塩分濃度が低い(数%)ものが殆どですね。
結局、行き着く所は自作になりそうです。
ご解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食べ物・食材 麻婆豆腐について あなたなら食べますか? 9日の午前中に、賞味期限9日までの絹ごし豆腐を発見。 その 6 2022/04/11 00:15
- 夫婦 食材の買い方と消費の仕方で旦那とモメます。 11 2022/08/23 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那は買い物(スーパーで食べ物を買う)大好きです。そして腐らせ捨てます。1日700円分は捨てます。 5 2023/07/04 20:51
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口はつけていない2リットルのペ...
-
冷蔵庫のチルドに期限が10日過...
-
ポッカレモン100の液体が変色、...
-
賞味期限から1週間を過ぎたヨー...
-
開封済みの干し桜えびの賞味期限
-
未開封のピザ用チーズがチルド...
-
賞味期限2ヶ月過ぎたオレンジ...
-
天かすの賞味期限が切れてまし...
-
シリアルは開封したら何日くら...
-
賞味期限が10日過ぎた生クリ...
-
白だしの開封後の保存期間につ...
-
期限切れの全粒粉
-
賞味期限が3年過ぎてるみりん...
-
賞味期限切れてないのに豆腐が...
-
開封済み冷凍食品はいつまで食...
-
粉末のポカリスエット 賞味期限...
-
マックナゲットのソース、開封...
-
市販のマヨネーズ開封して使っ...
-
エバラ浅漬けの素 調べたら開封...
-
開封後のポテトチップスの賞味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単二電池
-
口はつけていない2リットルのペ...
-
冷蔵庫のチルドに期限が10日過...
-
白だしの開封後の保存期間につ...
-
未開封で賞味期限が3週間くらい...
-
開封後のポテトチップスの賞味...
-
開封済み冷凍食品はいつまで食...
-
ポッカレモン100の液体が変色、...
-
賞味期限2ヶ月過ぎたオレンジ...
-
天かすの賞味期限が切れてまし...
-
賞味期限から1週間を過ぎたヨー...
-
賞味期限が10日過ぎた生クリ...
-
賞味期限が3年過ぎてるみりん...
-
開封済みの干し桜えびの賞味期限
-
約19年前の未開封の粉砂糖は使...
-
粉末のポカリスエット 賞味期限...
-
マックナゲットのソース、開封...
-
固まった豆乳の使い道
-
未開封のピザ用チーズがチルド...
-
至急お願いします!!ビン詰め...
おすすめ情報