
公立高校の普通科を卒業し、10年以上が過ぎました。
高校時代は勉強が嫌いで大学も行けませんでした。
就職し働いていますが、大学で勉強したいとこの頃痛切に感じています。
ただ、基礎学力がありませんので、受験資格はあっても合格できそうにありません。
そこで質問ですが、もう一度、公立高校(普通科)の定時制か通信制で勉強しなおし、大学進学を考えているのですが、「教育の機会均等」から何らかの法律に違反するのでしょうか。
法律に詳しい方、よろしくご回答お願いします。
カテゴリーが違いましたら、ご指摘願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高校再入学の問題は、過去にも何回か同様の質問がありましたが、なかなか難しい論点で、参考URLを見てもわかるように議論が錯綜しています。
法律違反にはならないのですが、極めて稀なケースであるため、実務的には教育委員会で却下される現状です。
既に卒業証書があるのに、再度卒業を目指すというのが理解できないのでしょう。それは、定時制か通信制への入学を希望しても、高校課程の卒業を目指すということには変わらないので対応は同じです。
質問者様の目的が卒業資格の再取得ではなく、基礎学力の習得にあるのなら、参考URLのNo.4の回答を参考にすべきかと思います。
通信制高校には、卒業資格を目的として入学する他に、特定の科目だけを履修する制度があります。これは、正規入学者が全科目を履修するのに対して、特定の科目を選択して学習するシステムです。選択した科目については、それぞれに単位を習得する必要があるので、確実に学力が得られます。
この特定科目の履修制度には誰でも入れますので、履修科目をなるべく多く選択することで、再度高校を卒業したのと同等の効果があるはずです。
最寄りの通信制高校に問い合わせれば、詳細を提示してくれます。また、NHK学園では、NHKのテレビ・ラジオの高校講座の視聴を通して学習するシステムになっており、HPに詳細がアップされています。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1643532.html
受験科目に必要な教科を考え、聴講生として一度高校に問い合わせてみます。貴重な情報ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
既に他の回答にもあるように、同じ学科に入学することは税負担の機会均等上認められないものだと思います。
ただし実際問題として誰が高校を卒業したかなんて分かりませんからね。中学校から調査書さえ出れば志願は可能だと思います。とはいっても全日制については過年度での入学自体が難しいと思います。可能性があるとしたら定時制か通信制でしょうね。
ところで質問者様は大学進学を目的として勉強がしたいのですよね。そもそも定時制や通信制での勉強で大学受験に必要な学力が養えるのか疑問に思います。もし通信制でやっていける自信があるのでしたら、こちら http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ を利用してみるというのはどうでしょうか。
私の地域では公立高校で聴講生制度があります。勉強だけ(単位はいらない)ということでしたら、質問者様の地域でも確認してみてはどうでしょうか。

No.1
- 回答日時:
公立高校既卒者の再入学は法律違反にはなりませんが、全日制では大変まれなケースになるため、各都道府県の教育委員会の判断次第のようです。
こんなケースもあります。
http://tsnews.at.infoseek.co.jp/tokushima.htm#2001年3月9日付%20 毎日新聞(徳島版)
定時制や通信制なら問題ないと思われますが。
早々の回答ありがとうございました。
裁判にまでなっているのですか。初めて知りました。
独学や進研ゼミのような通信教育でも勉強はできますが、やはり公立高校は税金が使われているから安いのですね。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 大学受験 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 8 2022/06/22 15:53
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
成人で、全日制公立高校を再受験したい
学校
-
一度高校を卒業してしまっていたら再度の高校入学は不可?
高校
-
高校って2回いけるんでしょうか。
高校
-
-
4
大卒なのですが高校に再入学は可能でしょうか
高校
-
5
20歳で高校1年生だと周りから浮きますか?
高校
-
6
現在、高校1年生ですがもう一度高校入試したい・・・
その他(学校・勉強)
-
7
30才超えてますが、高校行けますか?
高校
-
8
30代で大学入学できますか?それと就職はどう?
その他(就職・転職・働き方)
-
9
高校再受験について
高校受験
-
10
30代から中学、高校に行く事はできますか?
高校
-
11
全日制高校再受験について。
高校
-
12
高校再受験できますか?
高校
-
13
中学の調査書
中学校
-
14
卒業時34歳で新卒扱い
就職
-
15
高校(中学)浪人や 高校中退→再受験された方
高校受験
-
16
25歳で大学入学
大学受験
-
17
大学って一回卒業してもう一回違う大学入学するって可能なんですか?
大学・短大
-
18
三十代前半で大学へ進学しようとしてますが、浮くのではないかととてつもなく心配になることがあります。実
大学・短大
-
19
25歳で大学って遅いですか?就職できませんか?
その他(就職・転職・働き方)
-
20
高校について 公立高校を中退し、過年度生として新しい高校に受験します。 やはり過年度生だと受験に不利
高校受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉主事任用資格について
-
社会福祉士・・・について
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
精神保健福祉士の国家試験を受...
-
履修していないクラスの授業料...
-
教員について!
-
大学の通信教育等について
-
高卒でも社会福祉主事の資格を...
-
第1級陸上無線技術士
-
社会福祉士受験資格
-
社会福祉士国家試験にむけての...
-
ベーシックインカムて、 いまい...
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
TV放送で? 福祉関係の通信教...
-
30代での進学
-
来年社会福祉国家試験を控えて...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
社会福祉士・PSWの模試の活用方...
-
ホームヘルパーの修了証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
今になって卒業単位が不足だと...
-
作業療法士が社会福祉士を目指...
-
大学の【通年科目】って、 前期...
-
社会福祉主事任用資格
-
大学前期の必修を落とした場合...
-
大学の授業登録について
-
育休中に大学へ通うことはでき...
-
大学側の不備?で1年間がパーに...
-
名城大学法学部はゼミ必修ですか?
-
社会学と社会学概論は同じ?
-
自由科目、卒業要件単位、結局...
-
この問題教えください!! 学生...
-
高校理科 基礎を付した科目を...
-
身体障害者福祉司の任用資格に...
-
公務員試験の科目
-
関西大学社会学部進学、中学校...
-
大学の成績について。
-
指定科目について
-
義務教育課程の副教科の意義・...
おすすめ情報