dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞で疑問に思っていたことがあったのでお訊ねします。
朝日新聞などの全国紙には、プレーボーイや女性週刊誌(週刊女性・女性自身など)の広告が掲載されますが、これらの雑誌読者層が一般紙を購読している割合は低いように思います。
さらに、数年前までは、CanCam や an・an のようなファッション誌の広告も出ていました。例えば、朝日新聞と CanCam の読者層が重なる部分は、皆無に近いように想像されます。予断かもしれませんが、ファッション誌を愛読する若い女性が硬派な新聞を読む姿を目にしたことがないからです。

このようなケースにおいて、広告効果はあるのでしょうか? 効果を測定した上で、費用を回収できるのでしょうか?
それとも、体裁上、掲載しているにすぎないのでしょうか?
業界に詳しい方の回答をお願い致します。

A 回答 (1件)

少なくとも全国紙への広告掲載なら、毎回広告を掲載している出版社といえども数百万円はかかるので、体裁上掲載などあり得ません。


朝日は900万部も出ています。
大学生、OLの場合、自分で取らなくても親と同居なら新聞を
ざっと読む人は大勢います。
特に高学歴の人は読みます。
中でもテレビ欄とともに週刊誌広告は目に留まります。
また、ユニクロのチラシが好きな女性はたくさんいます。

企業もバカではありません。
広告効果のない所に広告をする余裕などありません。
特に朝日新聞は今期初めての営業赤字で大慌てです。

この回答への補足

質問の趣旨を理解して頂いたことは幸いです。
ただ、仰るように雑誌広告は目に付きやすいからこそ、オヤジが読むような新聞をオシャレなおネェさんが手にするのかという、下世話な疑問が湧いた次第です。
質問自体が予断に基づいたものなので、一般論のような回答になるのも尤もですが、もう少し具体的な裏づけ、例えば、広告効果の測定実施とか、広告掲載の基準などのあらましについて、関係者の方にご指摘を頂ければと存じます。

補足日時:2009/01/28 13:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他に回答がないので締め切ります。

お礼日時:2009/02/01 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!