都道府県穴埋めゲーム

オール電化についてなんですが
現在、一戸建て(3階建)にすんでおります。

ガスはプロパン 暖房は灯油 で生活しているのですが
近々、都市ガスが通るようになり
都市ガスに変えるか、
コレを機会にオール電化にかえるか、迷っています。

都市ガスに変えるということで、風呂はプロパン用→都市ガス用に部品交換ですみそうですが
ガスコンロは購入しなければならないようです。

あと若干の工事費も必要になってきます。

家族構成は、夫婦+子ども2人(中2男・小3男)です。

妻は専業主婦なので昼間家にいることが多いです。

1階部分が車2台分のガレージになっていますので
エコキュートを置くスペースは問題ありません

月々のコストについてもお聞きしたいのですが

料金シュミレーションにて
何度か計算はしているのですが・・・・・・

実際に切り替えられた方のお話を聞かせていただきたいのですが
現在のコスト(ガス料金+電気代+灯油)=オール電化後(電気代+オール電化ローン+)
で大丈夫なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (9件)

プロパン&灯油から電化というだけなら、間違いなく電化のほうがお安いのですが、


都市ガスと電化の比較なら、月々の料金は微妙です。

ガス管設置の工事費と、電器温水器の購入価格の比較はできていますか?
エコキュートは環境云々でおすすめされるでしょうが、温水器で十分なこともあります。
(うちはまだ子どもがいないこともあり、温水器にしました)

ガスコンロは安価なものも多いですが、ガラストップや多機能なものを選ぶと、IHと似たような価格になりますね。
この点はぜひ奥さまに選ばせてあげてほしいのですが、一度展示場などに行かれてみてください。

私は掃除のしやすさからIH以外にはないと思いました。
ガスコンロでもガラストップはお手入れ簡単とうたわれていますが、結局は五徳の掃除が面倒なのです。

チャーハンなどで「あおり」を多用する方は直火が使えるコンロのほうがいいかもしれません。
最近はあおりもできるIHが出ていますが、これは未体験なのでなんとも言えません。
 
    • good
    • 0

もう、たくさんの回答があるのでおまけ程度の経験話ですが・・・。



資金的に余裕があるのなら、太陽光発電もプラスするとオール電化のメリットは上がると思いますよ。昼間家にいるなら特に。
オール電化の料金は昼間がかなり高いので・・・(^^;
ウチは新築でオール電化&太陽光なのであまり参考になりませんが、意外と昼間の発電も多くて売っています。
    • good
    • 0

コスト比較は、まだ勉強不足で回答するほどの知識はありませんが


我が家も今年、オール電化にします
プロパンにしろ、都市ガスにしろ「枯渇性資源」であることは間違いがありません
時代と共にコストは上がって行くと思われます
どのような手段で今後作り出すかの課題はありますが、電気は我々のエネルギーとして将来も残って行くと私は考えております

エコキュートは、原理的に見ても魅力的な製品ではありますが、私は、コスト的にも技術革新がもう少し進んでからの方が良いと考えており、温水は、電気温水器の導入で進めています

私の意見:オール電化をお勧めします
    • good
    • 0

業務用の厨房でも10年以上も前からオール電化は普及しつつあります。


業務用のIHではそこの丸い中華料理用から様々なタイプもあります。
まだ量産できていないので機器代が少し高いのがネックですが、夏の暑い時に一日中火を使うのは地獄のようなもので、調理人さんの体力が持ちません。
IHも 使えないプロは居ないと思いますが、使いたくても使える環境に居ないだけです。
大手の外食産業やホテルなどでも徐々に採用されつつあります。
私もプロパンガスの販売をしているJAの施設でも役員会に説明をして業務用の厨房でオール電化を採用した設計をしましたが、安全で夏のクーラーも利き、大変喜んでおられます。
IHの営業?をしていて40代でがんで亡くなった方もおられるようですが、家庭より数倍も電磁波が出る業務用のIHを毎日8時間も浴び続けて10年以上経っても、体の不調や病気になった事例はまだ報告されていません。
家庭用のIHなら電磁波なんて微々たるものです。
IHコンロでも1口はヒーター付を選べばそこではどんな鍋でも使えます。カセットコンロも利用できます。
今では市販の一般の鍋でも殆どがIH対応になってきて、鍋の心配も無くなり、どんな料理で作れます。
IHはガスよりお湯の沸くのは早いくらいですから、私も家内も3人の娘たちも10年間利用して、料理に不便を感じたことはありません。
    • good
    • 0

都市ガスが安いのはごくごく一部の地域だけですよ。


ご自宅が安いガス会社のエリアなのか確認してみましょう。
わたしの住むエリアはプロパンと都市ガスの価格差はありません。

料金で電気とガスは勝負になりません。
電気の圧勝です。

夏の調理はIHの圧勝。
無駄な熱が出ないのでキッチンが暑くなりにくいです。

気密性が良く、寒冷地で無い場合は暖房もエアコンの圧勝。

快適性と料金でガスの勝ち目はありません。

ただし我が家はガスです。
すごく高いです。
でも料金だけで選択しなかったものですからあきらめてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住んでる地域は
大阪なので
プロパンと都市ガスでは
かなり料金差があるようです。

お礼日時:2009/02/01 16:17

以下の3つの観点で優劣判定をされてはいかがでしょうか。



(1)導入費用: 
> 風呂はプロパン用→都市ガス用に部品交換ですみそう
これは大きいですね。

(2)料理をされるなら:
電気会社、ガス会社がそれぞれ料理教室の名で無料宣伝をしていることが多いので、紙上の比較ではなく、実際に両方を体験されてからご判断されてはいかがでしょう。
ちなみに、IHを使うプロの料理人はほとんどいません。
ほとんど料理はなさらず、あるいはほとんど電子レンジだけ、というのであれば、IHの導入は高くつきます(本体及び、IH用の調理器具一式新調)。

(3)電磁波被爆:
IHの営業をしていて40代でガンになった人を実際に知っているので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都市ガスの導入費用については
風呂部分の部品交換と給湯器設置等すべて込みで
80.000円(見積もり済)
プラスガスコンロ(100.000円~150.000円程度)で考えております

電磁波については問題視しておりません。

お礼日時:2009/02/01 16:20

この問題はどこでもガス派と電気派に別れて意見が乱れ飛んでいます。



同じような状況でもガス会社がシュミレーションすればガスがお得で安上がります。電力会社の場合は勿論逆です。

理論上ではなく実績の声を聞いても、新築工事の7割以上がオール電化を採用するのを見ても、殆どの場合はオール電化に郡牌が上がりそうです。
オール電化はありますがオールガスはありえません。少量のガスを使っても毎月の基本料金は取られますから、やはり支払いを一本にしお得な時間帯設定や割引を利用されると良いと思います。

電磁波は気にしすぎることはありませんし、停電時が心配であればカセットコンロをひつと買っておけば、食卓で鍋料理にも使えます。
案外盲点ですが、卓上のIHは100Vで火力が弱いですから鍋料理などはカセットコンロが便利です。
現在ですと、無理をせずに電気温水器にして、それが壊れる頃にエコキューウに切り替えるのが一番利口かも知れません。
初期投資はともかくローンが済んでからは光熱費だけでかなりお得になります。

工事は決して営業に来る訪問販売的な所と契約してはいけません。
お近くで店を構えて居る工務店や電気屋さんに足を運んで見積もりを依頼してください。
工事費の問題だけでなく、メンテナンスや相談にも近くのお店が間違いなくやってくれます。
    • good
    • 0

プロパンガスは調理のみ+電気代+給湯は灯油


でしたが、オール電化にすることでランニング
コストは下がりました。

でも、No1さんが言われるように都市ガスとの比
較であれば都市ガスって安いですからね-。
俺の感覚的にはトントンのような気がします。

でもエコキュートやIHクッキングヒーターなど
の設備費までを考えると都市ガスのがトータル
的には圧倒的に安いです。
ボイラーはいくらするかわかりませんが、都市
ガス用のコンロなんて1万もすれば買えますよ
ね。
1万で買えるなら毎年新品にしてもいいくらい
です。

でも、俺は値段ウンヌンではなくて火を使わな
いオール電化という最先端の生活をしたかった
ので迷わずオール電化にしました。

コンロも火を使わないのがこれほど便利だとは
思いませんでした。
調理師ながら布巾などコンロの上に置けます。
煮こぼれも掃除簡単です。

設備費も考慮した上で、単純にお金だけを考え
るならしかもローンであればなおのことガスの
が安いです。
    • good
    • 0

電力会社とガス会社に、各々プランを出させればいいでしょう。

自社の宣伝と、相手の悪口を、さんざん教えてくれますよ。で、両者の話の整合性を比べればいいです。
で、体験者の言葉も、仮に他方だった場合の問題点は把握してないことも多いし、自分の高価な選択をいまさら間違ってたとは思いたくない感情も入りますからねー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!