
お世話になります。
ミニコンポに4つのスピーカーをつけるにはどうすればいいのか、良きアドバイスを下さい。
電気やさんでいろいろ聞いたのですが、コンポの後ろにあるスピーカーの差し込み口に2重で差し込めば、出来ない事もないけれど、コンポが熱を持って、こわれるのは時間の問題だということでした。
あっ、ちなみに小さな喫茶店で使う予定なんですけど、電器屋さんにそのことも相談したら、有線と契約したら、スピーカーを4つ繋げる事の出来るアンプを用意してくれるよ、とのことでした。
でも有線とかひきたくないし、月々の料金もバカにならないので、ん~と思ったんですが、
とりあえず有線に電話して、話を聞いてもらったんですが、「店鋪の場合は4つ繋げるならステレオじゃなくモノラルのほうがいいから、普通の電器屋で、モノラルアンプを買って繋げたほうがいいよ。」とのことでした。
で、みなさんに質問ですが、このモノラルアンプを買えば、ミニコンポで、スピーカー4つは可能になるわけですか?また、モノラルアンプは中古とかでいくらぐらいの値段でしょうか?また、買う時、店員にどう説明すればいいんでしょうか?普通に「モノラルアンプ下さい。」でいいんですか?
音質は特にこだわりません。あと、予算もあまりないので高くても1万ぐらいでできる、いい方法を教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メインのコンポの外部出力がどうなっているのかわかりませんので正確にはわかりませんが、外部出力したときにメインのSPが鳴るかどうかは確認した方がいいかもしれません。
(大丈夫だとは思いますが念のため)メインの外部出力からサブの外部入力に入れるだけではサブの方のカセットを鳴らしてもメインのSPからは音は出ませんのでこれも念のため。
メインのSPですが、元が6Ω(オームは機種依存文字ではないみたいですね。わからなかったので一応カタカナで入れといたんですが・・・)でOKでしたら8Ωを付けても問題ありません。
数字が小さくなるのが問題です。
例えば4Ωとかになるのが問題という意味です。
これぐらい(4Ω)のインピーダンスでしたらそれほど問題はないとは思いますが、並列でこれ以下になるようなことがあると問題が出てくる可能性があるかもしれないということです。
サブの方のSPがどうなっているのかわかりませんが、もしかしたら一台目のSPの中にアンプが入っているのかもしれませんね。
もしそうなるとこのSPの交換は難しいと思います。
では。
No.3
- 回答日時:
返事が遅くなってすいません。
直列・並列は単に繋ぎ方の問題です。
スピーカーは抵抗と考えていただければいいと思いますが、繋ぎ方によってこの抵抗値が変わってきます。
抵抗が少なくなるとそれだけアンプは大きな電流を流せることになり、これが負荷になります。
このためアンプには最小で何オームまでのスピーカーにして下さい。というような感じで注意書きがあります。
並列・直列での抵抗の変化は先のレスで書きましたので割愛しますが、並列の場合は抵抗は多くなりますのでアンプへの負荷が掛かりません。
さてミニコンポの方ですが、このアンプをモノーラルアンプとして使用する方法は残念ながら知りません。
多分ですが無いのではないかと思います。
高級プリメインアンプやパワーアンプの中にはモノーラル動作させることができるのもがありますが、これは一台のアンプを使って一台のSPを動作させる物と思います。
もしミニコンポで同じような動作をさせることができたとしてもミニコンポ2台で2つのSPしか動作させられないことになります。
これでは意味がありませんので、やる意味はないと思います。
2台のミニコンポを使って音を出すことを考えるときにこの2台がまったく同じコンポでしたら問題は無いと思いますが、違うものの場合は音色が変わってきます。
電気代も2倍掛かります。(大したことはないですが)
ミニコンポに外部出力があるようですので、中古で安いプリメインを探してみてもいいかもしれません。
この場合はプリメインにスピーカー出力端子が2組分付いていて、A+Bの出力ができる物を探せばOKです。
但し、これも基本的には内部で並列(もしくは直列)で繋いでいるだけに過ぎませんが。
では。
有難うございます。
メインのコンポはCD+MDで、サブはCD+テープなんで、
どっちにしろテープ聴きたいし、このつなぎ方でいいかなと思います。音色もさほど気にしないんで。
ただ、1つ質問がありまして、
メインのコンポの方のスピーカーのデザインがあまり気にいらなくって、違うスピーカーをもっているので、そっちを付けたいんですが、メインのコンポの説明書には、インピーダンス6Ωと書いてあります。
で、付けたいスピーカーは昔のやつで、後ろのフタをあけると、8Ωと記載されています。
これは、メインのコンポに繋げても問題ないのでしょうか?インピーダンスとかの意味がいまいちわからないんですよね。大丈夫かなとおもいまして。サブのコンポにつなげてもいいのですが、こっちは、純正のスピーカーの繋げ方っていうのが、コンポの出力端子から赤白のプラグで1つめのスピーカーに繋いで、そのスピーカーからもう1つのスピーカーへスピーカーコードで繋ぐというやつなんで、本体部にスピーカーコードの差し込み口がないんで、無理ですよね?ちなみにこのサブコンポの説明書には、スピーカーシステムの覧に「公称インピーダンス 4Ω」と記載されています。
教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
まずモノーラルアンプですが、これは僕が知っている限りでは非常に高価です。
数十万から桁がもう1つ違う物まであります。
もしかしたら業務用かなんかで安い物があるのかも知れませんが、そちらは知りませんのですいません。
それ以前にミニコンポにアンプを繋げる事を考えているとしてもミニコンポにはラインアウトのような物は存在するのでしょうか?
これが無ければ外部アンプに繋げようとしても・・・。
#1さんの言っているように直列で繋げた方がいいかもしれません。
例えばスピーカー(SP)のインピーダンスが8オームと8オームのSPを並列(SPケーブルの差込口に両方のSPケーブルを挿した状態)に繋げると合成で4オームになります。
このインピーダンスがミニコンポに適合しているかどうかです。
これはミニコンポのマニュアルを読めば書いてあると思いますので確認して下さい。
ちなみに直列(コンポ側+に第一SPの+、第一SPの-と第二SPの+、第二SPの-とコンポ側-)の場合、上記の例では合成が16オームになります。
能率は下がりますが、それほどいい音を期待しているわけでも、大音量で再生するわけでもないと思いますので、これでもかまわないのではないかと思います。
直列でも並列でも同じですが、音質や音量が違う物になってしまいますので、なるべく同じSPを4つ付けた方がいいとは思います。
では。
御回答有難うございます。
直列、並列の意味がよくわからなくて・・・
で、ふと思ったんですけれど、
ミニコンポをもう一台持っていて、これをサブ、もう一台をメインと考えて、
メインのコンポは普通に使用して、そのメインコンポの外部出力からサブのコンポの外部入力端子へ繋いでサブのスピーカーから音を出したら4つのスピーカーから音がでるってことになりますよね?
で、あとは、それぞれの音を調整すれば、普通にコンポを壊すおそれもなく使えるのではないでしょうか?
で、その場合、メインのコンポのスピーカー2つをモノラル音声にするにはどうすればいいでしょうか?
また、そうしてモノラルにした場合、サブコンポへの
出力もモノラルでの出力になっちゃうんですかね?
教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ビクターSX-500の接続に...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
家庭用のAVアンプに添付画像の...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
バイワイヤリング接続のメリッ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
スピーカーの音が片方からしか...
-
ウーファーの音が小さい。。。
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
バング&オルフセンの接続
-
スーパーウーファーのネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
おすすめ情報