
ふと、原付(YAMAHA アプリオ)のメーター下辺りの説明書きを読むと、
昼間は前照灯はLOWにしてくださいみたいなことが書かれてありました。
と、言う事は夜間では常にHIGHビームで走っても問題ないという事なんでしょうか??
自動車では対向車の多い街中ではありえない話だと思いますが、原付ではアリなんでしょうかねー?
確かに自動車のように遠方まで光が届かない(むしろ自動車のLOWビームよりもかなり照点距離が短い)のでまぁ実際試してみて大丈夫だとは思いましたが...
そこんとこ、ちょこっと知識のお有りの方おせーてくださいまし。
一応、キッチリとしたルールを知りたいもんで。
あと、原付以外の二輪車なんかでは、どないなもんなんでしょ?
もしかしたら小型免許ぐらい取るかも知れないので、
是非是非、二輪車関係や教習所や警察関係の方、一般の知識のお有りの方よろしくお願いします。
でわでわ^^

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
道交法(第52条)では・・・
1.夜間、車両は前照灯等を点灯しなくてはいけない。
政令で定める場合は、夜間以外の時間も同様とする。
2.車両等が夜間、他の車両と行き違うときは、灯火を消し、灯火の
光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
と、あります。
この条項を読むと、ライトを点けるときはハイビーム、対向車がいるときはロービームにしなさいと書かれています。
また、最近、ニュースなどでも取り上げられましたが、夜間はハイビームが基本なのです。
ただし、対向車などとすれ違う場合のみロービームにするのです。
さて、二輪車は昼間でもライトを点灯しなくてはいけません。
これは、道交法第52条第1項の「政令で定める場合」に該当します。
しかし、昼間の点灯は進行方向を照らすのでは無く、自分の存在を示すためにライトを点けます。
だから、ロービームで良いのです。
そのことが原付の取扱説明書には書かれているのです。
これは、原付だからと言うわけでは無く、全ての二輪、四輪が該当します。
また、二輪車は昼間点灯が義務づけられています。
原付のライトは光量が弱いからという意味合いは全くありません。
当然ですが、夜間常にハイビームで走っていては、道交法第52条第2項の「灯火を減ずる処置」を行っていないことになり「道交法違反」となりますのでご注意を。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
No.4
- 回答日時:
対向車がいる時は車やバイクを乗る者としてLoにしてもらわないと困ります。
都会ならLoにしても街灯で見えると思います。地元では原チャがHiで走ろうものなら追いかけられたり、急ブレーキ踏まれたりします。自分は大型二輪に乗っていますが、正直Hiで走るのは頭にきます。気をつけてください。No.2
- 回答日時:
法的な取り決めなんて有りませんよ。
夜間にハイビームにして原付を停め。あなた自身が対向車の目線に立ち、眩しく無い、迷惑にならない、と思えばハイビームで良いでしょ。
出来れば、つれにも見てもらえば良い。
ここで聞くまでもない、簡単な事だと思います。
No.1
- 回答日時:
法規上はLowをすれ違い用前照灯、Hiを走行用前照灯と言います。
夜間、道を通行している時は走行用前照灯(Hi)を使用し、他の車両とすれ違う時はすれ違い用前照灯(Low)を使用する事になっています。が、実際、道を通っていて、車両とすれ違う度、HiとLowを入れ替えるのが面倒なので一般的に街灯等の灯りもあり、視界がある程度確保出来るので、Lowで走っている方がほとんどです。
二輪車の場合、昔は昼間にライトをつけなくても良かったんですが、交差点や路地から出てきた、二輪車と自動車の事故が多かった為に、昼間でもライトを点灯する事が義務化されました。
夜間、常にHiだとすれ違う車両のドライバーがまぶしいし、喧嘩売られるかもしれないので・・・
控えられた方がいいと思います。
夜間でも基本Lowが何かと安全ということですか...
Hiでも原付のHiはほんとショボショボなんですがねぇ。
法的にはどうなんでしょう?
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 中古バイク 原動機付自転車に50ccバイクについて質問があります! 原付免許を取る予定です! 免許を取った後移動 2 2023/03/27 02:48
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
- その他(車) 車のハイビーム。 夜間は、ハイビームが基本ですか? もちろん、対向車が無い場合です。夜勤なので、未明 11 2022/09/22 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
MT車の発進
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で40キロで走ったら捕まる...
-
バックギアが抜けなくなります
-
友達が軽トラのギアをめんどく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報