
このたび、1月25日受験のFP3級に合格の予定(あくまでも
自己採点)ですが、引き続き、きんざいの2級に挑戦してみよう
と思っています。そこで、2級技能士の参考書を購入するにあたって、
「パーフェクトFP技能士入門1・2級用」と「最短合格2級FP技能
士上・下巻」どちらにするか悩んでいます。チラッと中身を覗いた
感じでは、「パーフェクト」は、かなり詳しく書かれているのですが、
文字が中心で、キーワードが分かりづらく、「最短合格」は、色々表な
どを使って見やすく、重要ポイントなども書かれてあって見やすいので
すが、内容が詳しくないように思います。
しかし、「パーフェクト」の知識まで覚える必要はないのでしょうか?
「最短合格」の様に、重要項目だけを覚えるだけでも良いのでしょうか?
ちなみに、これも買っといたほうがいいというものがあれば、あわせて
教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2級の参考書でしたら「最短合格2級FP技能士 上・下巻」で充分です。
さらに問題集は、きんざいの
「2008年度版パーフェクトFP技能士2級対策問題集」の
「実技編」と「学科編」をおすすめします。
私は2級合格後、1級を目指して「パーフェクトFP技能士入門1・2級用」を
買ったのですが、正直使いづらかったです。
というのも「最短合格」あまりにもわかりやすかったと感じたからです。
個人的に「最短合格」1級編も出して欲しいと思っているくらいです。
ですので参考書なら「最短合格 上下」、
併せて問題集 「実技」「学科」
これで充分です。
piraruku2 さん 早速の回答ありがとうございます。
そうですか、私も「最短合格」は、わかりやすいと思いました。
語呂合わせ暗記法や、ことばでわかりづらいところを、視覚で解釈する
所などは、いいなと思いました。しかし、同じ用語解説をちょっと見比
べたときに、突っ込み具合が違っていたので、どちらを購入するか迷っ
てしまいました。これで心置きなく「最短合格」を購入したいと思いま
す。ありがとうございました。
ところで、何度も質問して申し訳ございませんが、piraruku2 さん
は、どのような学習方法で2級を合格されたのですか?お聞かせ願いま
せんか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お礼コメントありがとうございます。
さて、その中にありました追加質問「学習方法」にて。
私の場合、ありきたりですが
まずは参考書を読みます。
「最短」には章ごとに確認テストがありますのでそれを解きました。
嬉しいことに問題には解けたかのチェック項目もあるので解けたらそこにチェックします。
※ただし、単に正解の場合はチェックはいれません。
×の場合、なぜ×なのか、ここがこうだったら○になる
と自分でハッキリ言えるまで正解にはしませんでした。
次に「学科」問題集を解きました。
この時も問題ごとではなく、設問ごとに理解できればチェックをいれていきます。
※このときのチェックは正の字を書いていきました。
一、丁、という風に。
その章の問題が終わったら「最短」に戻り次の章に進みます。
そしてまた「学科」の問題を解きます。
「最短」の上下を一通りりできたらあとは「学科」を解きまくり。
うる覚えや覚えてない!というところは「最短」に戻り復習。
「実技」は「学科」がそこそこ進んでから始めました。
私は4月後半から始めたのですが、もっと早くすれば良かった!
と焦ったのでg_waveさんは今から勉強を始めるなら
3月後半から4月初旬には始めることをオススメ致します。
「実技」は3級とレベルが全然っ違います。
記述式の計算問題ばかりです。
なのでこれは章ごとではなく、問題のレベル順に進みました。
各問題は 易・難 又は 易・普・難 と 2~3問あるので
まず易から始めました。
これも正の字でチェック。
「実技」も「学科」もチェックが5回ついたら(正の字が完成したら)
その問題はクリアとみなしました。
それから試験まであと○日だからここまでやろう、と
逆算して1日の勉強量を決めました。
こんな感じです。
目新しい勉強法ではありませんが
参考になれば幸いです。
それではg_waveさんの健闘を祈ります。
頑張って下さい。
この回答への補足
piraruku2さんの回答をもちまして締め切らせていただきます。
piraruku2さんには申し訳ございませんが、同じ回答者にはポイントが
一つしか付けられない旨、ご理解願います。
お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ございません。
(PCの調子が悪くてネットに繋がりませんでした。)
たびたびの回答ありがとうございます。詳しい説明で、助かります。
とにかく、効率よく試験日までにひたすら暗記にかかっていこうと思います。
>「実技」は「学科」がそこそこ進んでから始めました。
私は4月後半から始めたのですが、もっと早くすれば良かった!
piraruku2さんのおっしゃるように、私の場合は、今から始めても、
決して早くないと思われますので、早速「最短」を開いて行こうと
思います。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。5月の試験
がんばってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職とは?
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
ファイナンシャルプランナーに...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
実技の反対語は?
-
交通誘導2級の警備員になろうと...
-
もってる資格、もう一度受けた...
-
FPの試験を受けるのですが、学...
-
fp2級 実技に落ちました。。。
-
美大を受験する場合、学校の勉...
-
学科と実技
-
「ふんどし」「六尺フンドシ」...
-
フォークリフトの免許の事で
-
全くの電気初心者
-
先日、自衛消防技術試験を受験...
-
山口大学【教育/美術】実技につ...
-
消防設備士乙6落ちました 筆記...
-
FP2級・この勉強スケジュールは...
-
FP協会のFP2級(実技)勉...
-
玉掛けの筆記試験は不合格にな...
-
原付免許
-
受験票証明写真
-
スイミングスクールのコーチ:...
おすすめ情報