dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修理を断念して買い換えることにしました。

FRと4WDが切り替えれる車を上げてください。

今、19歳で無保険なのですが、上げた車の大よその保険料も書いてください。
優秀者には20Pあげます。

A 回答 (12件中1~10件)

ダートをマジに走るんだったら、電子制御フルタイム 4WD。

FRなんておよびじゃない。
ロードを軽快に走るんだったら2WD(MR)がいい。
(FRは懐古趣味のマニア向けだね)

日常の足だったら、FF
雪国の生活車だったらFFベースのフレックス4WD
ずぼらな遊び車ならフルタイム4WD

済み分けができちゃっていますね。

今時パートタイム4WDは 軽トラかジムニーしかないですよ。
(パジェロミニは、あまりに中途半端なのでお薦めしません)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

また呆れられるかもれませんが、ドリフト走行ができて、雪が積もれば4WDで走れる車がほしいです、RX-8などを買って、中古激安軽4WDを冬用の足にするのもいいかもしれません。
20P発言はすいません、夜中に飲みながら書いたもので…

お礼日時:2009/02/04 01:45

7年くらい前オプティからムーヴに変えた際「今時パートタイム4WDは商用車しかありませんよ」と言われました。

「優秀者には20Pあげます」余計な一言と言うか、反感をかいますよ。
    • good
    • 4

#3,7です。



悪路を走るとの事ですが、どの程度の頻度で、どの程度の道でしょうか?
一般車が通行可能な道なら4WDの必要はないと思いますよ

むしろ、最低地上高とタイヤを気にするべきでしょう。
これは悪路走行に適した車では、一般路でスポーツ走行をするのには相反する項目でしょう。
(現在乗用車に適合するタイヤでラフロード走行を考慮しているのはラリー競技用のタイヤだけです。)

現在市販されているパートタイム(手動で2WDと4WDの切り替えが可能な物)は、センターデフが無い事で、機構が簡単で、悪路での走破性を上げる為の物です。
(軽トラックなど農作業で悪路を走らなければいけないものや、ジムニーなど極悪路走行を主においたものに採用されます)

ロードモデル(ポルシェ、GT-Rやレガシー(高出力じゃないけど)など)の4WDは、高出力を地面に伝える為の4WDなので、悪路走行は考慮していないです。(亀の子になるのが関の山です。キッパリッ!)

もし、一般路よりも悪路?(フラットダート)が主であれば、ラリー車のベースに用いられるようなもの。例えばスバル インプレッサやスズキSX4、ダイハツ ブーンX4などのフルタイム4WDで、ラリー車のベースモデルがいいでしょう。

しかし、極稀に悪路を走る程度なら、2WDで充分でしょう。
LSDがオプションであるならそれを入れるだけで随分違いますよ。

ちなみに、昔のラリーチャンピョンカーのランチャ・ストラトスはMRですし、現在のJWRCのチャンピョンカー スズキ スイフトはFFです。
    • good
    • 1

昔のデリカのスペースギアがFRと4WDの切り替え式だった気がします。



そんな車に乗せられてスピンターンくらった日には・・・。

絶対横転すると思いましたね(横転しなかったけど)。
    • good
    • 0

軽トラなら、ほとんどあなたの要望を満足すると思います。



維持費も安いし、バイクのように高回転エンジンで楽しいですよ。
    • good
    • 1

>FRベースの4WDは簡単にFR化できませんか?



パートタイムの4WDが欲しいという事ではないのですね?
もしかしてFRが欲しいだけ?
アホくさ!
センターリジッドで走破性の良い4WDが欲しいのかと思ったから書き込んだのに・・・

それだったら、わざわざ、高価(割高)な4WDを買わなくても、FRを買えばいいじゃん。
最近の4WDは電子制御で簡単に2WDへというわけにはいかないよ。
改造費もかかるし、構造変更の届けも要るしね。
FRで始めから設計されている方が、余計なドライブシャフトやFデフなどの4WDパーツが無い分、重量や操縦性の点でも有利だしね。

FRなら、ロードスター、RX-8、フェアレディーZやレクサスにすればいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、普段はFRがいいのですが悪路を走るときのために4WDに切り替えることができれはいいのですが、怒らせてしまいすいません。

お礼日時:2009/02/03 00:31

予算重視なら、軽トラですね あと、スバルはRRなんで除外ですね。


貨物車なんで年齢条件なしとなり保険料が安いです
おそらくエアバックありで 対人対物無制限 搭乗者保険だけ入れて、月々5~6000円くらいかなって思います。車両を入れて、1万円ちょいくらいでしょう。
あとはちゃんとFRと4WDを切り替えて使えるというならば、三菱のデリカスペースギアとかパジェロですね。
あとはトヨタのマルチモード4WDを搭載したハイラックスサーフもちゃんと切り替えられますね。 
どちらも保険料は普通車は車種、排気量や年式といった条件によって大きく変わりますので断言できませんが、上記の車だと対人対物と搭乗者傷害などだけでも19歳なら1万くらいになるでしょう。車両を入れると月々3万を越してしまう場合も十分ありえます。免責ありか無かでも変わってきますが。ただ4ナンバー登録車なら加入できる保険屋は限られますが、安くなりますよ。
    • good
    • 0

現行国産パートタイム4WD


スズキ ジムニー 
スズキ エブリイ 
三菱 タウンボックス 
三菱 トライトン 
三菱 パジェロミニ 
マツダ AZオフロード
マツダ スクラム
日産 クリッパーリオ 
トヨタ ハイラックスサーフ 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

セダン型ではないようですね、私のわかるセダンのFR+4WDは日産GT-Rですね

FRベースの4WDは簡単にFR化できませんか?

お礼日時:2009/02/02 12:19

ダイハツ・オプティ(初代)のMT車はシフトノブの真ん中に切り替えスイッチがあります。


スズキ・X-90には切り替えようのノブがあります。
    • good
    • 0

クロスカントリータイプの大型のものは、フルタイムが主流になってしまいましたが小型のものでは、低燃費対策でそうなっているものもあります。


ジムニー、ジムニーシェラ、パジエロミニ、パジェロ、X-TRAIL

乗用車タイプではスズキSX4は、FFですが 2WDと4WDの切り替えがでます。

なお、No.2の方が「 ジムニーは、室内では2WDと4WDの切り替えが出来ない」と述べていますが、JA12、JA22、JB32の後期型(1997年あたりでしょうか)から、エアロッキングハブを用いることで車内で切り替えが出来るようになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!