
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まいど!
北国の設計屋さんです。
意匠設計と構造設計通の建築設計界の二足草鞋です。
答えは、既に出ていますが、参考に配置について教えてあげます。
在来木造3階建ての通柱の配置計画について
総3階建の例
1~2階通し柱は、一階隅角に配置が基本です。
2~3階通し柱は、1~2階通し柱の位置から3尺(910mm)ズレタ位置が基本です。
各階の平面形の違う場合
1~2階通し柱は、一階・二階平面の隅角に配置
2~3階通し柱は、三階平面の隅角に配置するのが最善の配置です。
設計においては、梁伏図を計画する時に力の流れを加味しながら最終位置を決定します。
ご参考まで
No.3
- 回答日時:
今日は cyoi-obakaです。
そうですね! 流通の関係でしょう。3層通し柱はあまり見ませんネ!
無い事は無いと思います。特注で製材する事は可能です。
また、集成材でしたら特に可能です。
ただ、いくらに成るのですかね~?
近年の木造建物の場合、通し柱の有無の意味合いに疑問を持っています(私見ですがネ)。
最近の通し柱の細い事! 4寸(12cm角)とか3.5寸(10.5cm角)程度しか使っていませんよね~。
そんなサイズで、剪断力に耐えられるのか?
まあ無理です。
だから、構造設計(計算)が有るのですが、この構造計算を解析して行くと、通し柱の存在意義に?が出るのですヨ!!!
こんな物必要無いのではないだろうか? とね(私だけかな~?)。
構造用金物がどんどん進歩し、最近の木造建築物は金物だらけです!
何とも 痛々しい木造建築物 というのがわたしの気持ちです。
昔の木造は、通し柱5~6寸なんてもの使ってました。
大黒柱などは8~12寸でしたね~! リッパでした。
なんか建物自体が我々人間に 安心と威厳を与えてくれたように思えます。
アレ~?
何書いてるのかナ~? 完全に脱線してますネ、話が……………
年寄のグチです…………
回答、終わります!
皆様、ご回答ありがとうございました。代表してこちらにお礼させて頂きます。
3階建てだと1-2階通柱と2-3階通柱になるのですね。納得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- 伝統文化・伝統行事 出雲大社には高さ40mの神殿があったそうです。参拝する階段には屋根も。かなり長い階段を登り 3 2022/12/01 17:00
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- その他(住宅・住まい) 実家の解体費用について 2 2022/06/13 19:36
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
LGSとライトゲージの違い
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
コンクリート強度の単位
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
設計GL
-
1階部分のエキスパンションジョ...
-
全面道路の中心の高さはどうや...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
2階はどの位の荷物が置けるの?
-
間仕切壁の仕様について。LGS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報