重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚前に夫が義父の連帯保証人となり自己破産しています。今年の8月で丸10年が経ちます。住宅ローンを組みたいのですが難しいでしょうか。なるべく頭金をためて来ましたがどうしても1000万位はローンになりそうです。ブラックリストから名前が消えてもローンを組むことは難しいのでしょうか。またもし審査を受けるなら自己破産のことも住宅メーカーや銀行に話した方がいいのでしょうか。私が働きたいのですがまだ乳飲み子がいるので難しい状況です。夫はサラリーマンで勤続11年、年収は750万です。
詳しいかたどうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>丸10年が経ちます


10年を基準とするのは昔の基準ですね。今はブラックリストの削除は金融庁の指導で5年を基準にしていますので、手続きの問題から消える目安は5年から7年程度とされています。

ただ借り入れていた金融機関自体は何年経っても情報を持っていますので、A銀行で借りていたら、そこからは難しいでしょう。B銀行やC信用金庫に申し込む必要があります。

>審査を受けるなら自己破産のことも住宅メーカーや銀行に話した方がいいのでしょうか
審査に通りたいのでしたら、告知はやめておいたほうがよいです。
担当者も人の子ですから、社内基準でOKであっても、万一を気にして、お断りや減額します。

借り入れ後、バレた場合ですが、延滞したら、期限の利益喪失(すぐに返済しろ)にはなりやすくはなりますが、かなり前の自己破産を理由に直ちに期限の利益喪失扱いには出来ません。

自己破産しても、その後の返済履歴に傷がなく、まじめに返済する意思が確認できる人は出来るだけ権利の回復をしようというのが行政指導の意向ですので、それには金融機関も逆らいません。

住宅メーカーや不動産会社については、やり手営業マンなら、ローンの通りやすい方法を教えてくれますので、相談するのも手です。相手を見て、お決めください。

ちなみにクレジットカードは取得できますでしょうか?もしそれすらも出来ないのなら、住宅ローンは難しいです。

なお既にカード取得済みなら、知りたいからといって新たに申し込むのはやめてください。カード枚数に応じて貸出上限が削られます。
勤続11年 年収750万円 1千万円の借り入れでしたら、カード2,3枚は気にしなくても良いですが、多すぎると断られる可能性が高くなります。私のお客さまで、審査楽勝と思っていた人が落ちた事例があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!