
初心者で申し訳ありません。
高圧電動機
定格容量300kW、定格電圧3300V、定格電流70Aの電動機にて、
盤内の主回路電線サイズの選定を行おうと考えてます。
使用する電線はKIPで計画しております。
低圧の電動機の選定の様に、電線許容電流を考慮し、
KIP38sq(40℃で185A)を選定しました
(遮断器がCBの為、38sq以上)。
またCTは120/5A(70×1.5A=105Aの上位)にしました。
選定方法は上記で合っているのでしょうか。
何か自信が持てません。上記選定で間違っているのであれば、ご指導願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
盤内の電線サイズは「定格電流を連続して流せる容量」+「盤内で万一短絡事故が発生した場合の事故電流遮断までの時間0.2秒程度の電流を許容できる容量」で決定します。
CBの定格をよく確認して選定してください。
なおCTについては、通常電動機起動時には定格電流の8倍程度の電流が流れるため、CTが飽和を起こしてしまいますので、飽和特性つきCTまたはCT電流容量を定格の10倍程度のものを選定することをお勧めします。
回答ありがとうございます。
電線の選定方法、よくわかりました。
下でも記載したとおり私の間違いで、CBではなく、PFとVCSの組み合わせでした。。。
VCSの定格、PFの定格から電線の選定を行うことができました。
No.1
- 回答日時:
選定方法は合っていると思います。
しかし、以下が少し気になります。
(1)38sqの根拠にCBの為とありますが、電動機はCBでON・OFFではないのでしょうか?一般的にVCS+PFのはずですが・・・
(2)CTの一次電流は100Aが良いと思います。
理由(1)100%負荷で電動機の選定は行っていない。
理由(2)120Aは上位に送る(例:記録計など)と扱いにくいスパンである。
回答ありがとうございました。
CTは100/5Aに選定し直します。
>38sqの根拠にCBの為とありますが、電動機はCBでON・OFFではないのでしょうか?一般的にVCS+PFのはずですが・・・
仰る通りです。PF+VCSでした。。。その場合14sq以上になるのでしょうか?でも14sq(40℃で100A)はあまり使用している例を見たことがありません。客先規定等で制限されるのでしょうか?
新たに質問してすいません。この質問はスルーして頂いても良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報