電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっております。

当方、原付をボアアップさせて原付二種にしようと思っています。
バイクに詳しい友人と共同で組み付ける予定で、これからボアアップキットを注文しようか言うところです。

そこで質問なのですが、市役所や保険会社にはどの様に申請したらいいのでしょうか?
友人はボアアップするのは初めてで、その辺りは詳しくありません。
なのでこの場を使わせて頂きました。

・市役所の対応

ネットで調べて見たのですが。
書類に必要事項を書くらしいのですが、どこでその書類を入手すれば良いのでしょうか?
また個人で書けるのでしょうか?(ショップの署名が必要?)

更に個人でボアアップした車体を市役所が認めない場合があると聞きます。
これは市役所に直接電話をするなどして確認するしかないのでしょうか?(その市によるかもしれませんが)


・保険会社(任意保険、強制保険)

きっとここにも申請しないといけないのですよね?
保険会社へはどのタイミングで申請すれば良いのでしょうか。
市役所に申請した後で良いのでしょうか?
また市役所同様、個人のボアアップを禁止する場合もあるのでしょうか?


以上が私の疑問なのです。
これは知っておいた方がいいかも、と言う事柄があれば、是非教えて下さいm(_ _)m

・補足
YB-1four 50cc→107cc(ピンクナンバー)
大型自動二輪免許を今月中に取得予定
関係ないかもしれませんが当方は21才
友人はバイク好きな自動車整備士なので腕は信用出来ます

A 回答 (6件)

僕は自分で組んだのですが、市役所に行ってボアアップしたことを告げただけで登録を変更できました。

用紙は市役所にあります。自分で書きました。だれがやったとか別に聞かれませんでした。

自賠責は、登録が終わってすぐに連絡しました。50も75も保険料は同じということで、そのままでいいといわれました。確認してみてください。だめだとは言わないと思います。任意保険は車のファミリーバイク特約です。
    • good
    • 9

何も心配する必要はありません。

役所へ現在の登録書類を持参して排気量の変更をしたい旨申し出て、用紙をもらい必要事項を記入するだけです。

自治体によって対応はまちまちで、東京でも区によっては個人の申請を受理しないという話を聞きます。しかし役所は法律に準拠した申請は受理することが原則です。受理してくれない場合は紳士的にその理由を尋ね、正当な申請であることを主張すれば解決するはずです。

厳密には、ほとんどの車両は型式承認を受けているはずですから、法律論になると問題がありそうです。しかし役所は縦割りなので、税金を徴収することが目的の部署の担当者にとっては、型式承認の件は頭にないはずです。

私は100ccのスクーターをボアアップし、遊び心で(申請する意味があまりないから)申請してみたことがあります。担当の女性は上司とかなり相談していましたが、結局113ccと記載された書類が出てきましたよ。
    • good
    • 5

最近の自賠責は保険会社が制限されますがコンビにでもできますし、バイク屋でも申請できます。


自賠責がまだ残っていて、保険会社も変える予定がないのなら、現在の保険会社に連絡するといいと思います。
バイクを買う前でも加入できるので自分の都合のいい日時で大丈夫なはずです。

「軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動者)」が必要になります。

・「申告の理由」:新規、変更・・・貴方の場合は変更で標識番号かその他になると思います。
・「種別」:原動機付自転車・・・第一種、二種(乙)、二種(甲)、ミニカーとあります。107ccに変更なので第二種(甲)になります。

ここに納税義務者の名前、所有形態、主たる定置場、車名、型式及び年式、原動機の型式、車体番号、型式認定番号、総排気量又は定格出力を書きます。
右下に「販売・譲渡証明書」とあり、本来バイク屋の署名、捺印が必要になります。

この申請書は市役所が保管していると思いますので、バイク屋でもらって書いてもらった方が早くて確実だと思います。

そろそろ市役所は人事異動で市役所内が混乱してきます。
春までに申請を済ませてください。
    • good
    • 1

東京都の場合役所で書類申請し受理されると二種登録出来ますが、大阪府の場合は整備士免許が必要で手続きは面倒です。



大抵役所で原付一種を二種登録したい、と言えば職員がやり方を教えてくれます。
    • good
    • 2

自分の管轄の役所では申請用紙に排気量を書くだけでした。

役所によって違いますので、役所の窓口で聞くしかないです。

>更に個人でボアアップした車体を市役所が認めない場合
法律通りに申請しているのにそれを拒否する権限は役所にないです。
    • good
    • 2

地域によって違いがあるみたいですが、当方はボアアップキットの取扱い説明書を持っていったら申請出来ました。



一度、役所等に電話で問い合わせしてみた方が良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!