重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無洗米を時々使います。値段は5kg1700円くらいです。
洗わなくていいとは分かっているんですけど、水を入れたとき、あまり濁らないものと、かなり濁るものとあり(自分的にはハズレの無洗米って言ってます(^_^;)メーカーはその時々で適当に買っています。)

濁りの多いものは軽くすすぐのを4回くらいしてしまいます。
濁りの少ないものは1回くらい。

品質が悪いものほど、濁りが多いんでしょうか?
無視してそのまま炊いたらいいんでしょうか・・・?

A 回答 (2件)

私も無洗米使用中です。

何ヶ月か前に変更しましたが、うちは消費量が少ないので無洗米に変えてからまだ3袋目くらいです。毎回違うメーカーのものを買っています。最初の2袋目まではあまりにごりませんでした。今回3袋目は何回洗ってもにごるのでイヤだなと思ってパッケージを見ると、にごりは汚れでなく、でんぷんなので気にしないでくださいとのことでした。
実際今回のお米が以前のものより格段おいしいしので、にごりはあまり関係ないのかなと思いました。
私は無洗米でもごみなど入っているとイヤなので一応一度水を替えます。ただ通常のお米のように研がずに蛇口からジャーッと入れて、さっーと流すくらいにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり濁りはデンプンなんですね。
メーカーによってデンプンがたくさん出てたりするんでしょうか。
あんまり味比べとかしてなかったんですけど、今度から試してみます!

お礼日時:2009/02/06 00:32

無洗米の製造方法にも何通りかあります


BG製法 NTWP製法 スーパージフ(ジフ)製法 他…
各製法による違いがありますので、濁りの多少はでると思ってください。

また無洗米といえど「ぬか」を100%除去出来ている訳ではありません。お米を研がずに炊ける程度とお考えください。
一説によると無洗米より一回だけ軽く水で濯いだ程度の普通精米の方が、お米のぬか切れは良かったとの研究報告も出ています。
4回も濯ぐようでしたら無洗米は必要ないかもしれません。
1回で十分です。

>品質が悪いものほど、濁りが多いんでしょうか?
濁りの原因は大雑把に2通りあります
1 無洗米化の工程でぬかを落としきっていない
2 製造後 お米同士がこすれて表面が多少削れてしまうことによる「カス」が白濁の元となる
 (無洗米化により表面のぬかが無くなってしまうので保護膜が無くなると思ってください)
上記の原因では一概には品質が悪いとは言えない理由があり、なんとも言えません…

一般に売られている無洗米であれば、1回軽く濯ぐ程度で炊かれるのであれば、多少の濁りは無視しても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、これなら普通米買ったらいいって思うんですよね。
私もお米がこすれて粉になってるから白いんだろうと思ってるんですけど、もしかして、最低限洗わなくても大丈夫な程度だから白いのかな?って思ったり。

無視して洗わないようにします。

お礼日時:2009/02/05 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!