
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には「レンジフード」という商品名で売られているものは、換気扇のプロペラは天井側についています(レンジフード用の場合、正確にはプロペラとは呼ばずに、シロッコファンと呼ばれる筒型の羽根の場合がほとんどです)。
レンジフードは換気扇組み込み済みフードで、そのための無駄なサイズの拡大を防ぐ意図があるからです。「一般換気扇」+「フード」の組み合わせのときには、壁側に換気扇プロペラがつきます。この場合は本当に飛行機や扇風機のようないわゆるプロペラです。
レンジフードの各メーカー機種によってダンパーの位置は少しずつ違うと思いますが、排気側にダンパーがほとんどのばあい付いているはずです。
(そうでないとねずみやごきぶりが進入しほうだいのうえ、外から風が吹いたとき勝手にレンジフードのプロペラが回って困るからです)
「ダンパーが開けっ放しの状態」というのは、どこを見て判断されていますでしょうか?
レンジフードの点検そうじ用に、プロペラ(シロッコファン)が多分簡単にビスで外せるようになっていると思います。
通例はこのファンをそっくり取り外してしまうと、排気側のむこうにダンパーがぶらぶらいるのが見えるようになっているはずです。
もしくは、おっしゃるように「わざと施工時にダンパーを外してしまって無くなっている状態」であれば、ダンパー取り付け用の軸受けだけが無意味にそこに存在しているのが見えると思うのですが、ちょっとご確認してみてください。
マンションの外壁にあいている排気口の終点にあるダンパーが開けっ放しに見えているだけで、レンジフード組み込みのダンパーは、しっかり機能しているのではないかと思うのですが、羽根を外せばはっきりとわかります。
また、羽根を外すのが大変でしたら、ちょっとした風が外壁に当たっただけで、スイッチを入れないのに勝手に換気扇がぐるんぐるんと勢いよく回っているかどうか確かめて下さい。
いつも外の風のせいで、換気扇(シロッコファン)が勝手に逆回りで勢いよく回っているようでしたら、本当にダンパーがまったく無い状態といえます。
(またはダンパーがあるけれど、油汚れで固まってしまって、開きっぱなし状態になっているかもしれません)
外気の自由な往来で室内をあたためることと湿度の相関関係は、直接には無関係だと思います。
(たぶん結露のことを心配されているのだと思いますが、断熱のわるい窓ガラスのようなところが外気で冷えていると、室内の湿度に敏感に反応して結露が起きます。これは湿度が上がってしまうからではなく、同じ湿度でも断熱が悪くて急に冷やされてしまうことが原因です。)
大変ご丁寧な回答有難う御座います、とても参考に成りました。
早速ダンパーの確認をしようと思っております。又、結露の原因の方も一つ省ける事が出来たので、対処し易くなりました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション キッチンレンジフードについて 3 2023/01/12 10:19
- 一戸建て キッチンのレンジフードについて。 新築の打ち合わせをしている最中です。 いま、キッチン上のレンジフー 7 2022/07/24 14:42
- 掃除・片付け 他の部屋のタバコの匂いが入ってきます 3 2023/03/01 11:27
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって 5 2023/02/01 17:59
- 掃除・片付け レンジフードの中の換気口のふた うるさい 4 2023/04/05 22:28
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- 掃除・片付け 孤独死 換気扇の悪臭 6 2022/07/02 13:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
給気口は・・・
-
新築中の2階バルコニー前の電...
-
第一種低層住宅専用地域でのア...
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
新築店舗の瑕疵担保責任保険に...
-
コアラホームというローコスト...
-
換気扇の音
-
延床面積120m2を超えると何か不...
-
建設住宅性能評価がなくても大...
-
ヘーベルハウスの現場監督から...
-
住宅地の中にある板金工場について
-
体育館を建てたいのですが
-
傾いた家での健康被害の具体例...
-
木造住宅→美容室への用途変更に...
-
竣工後の「設計住宅性能表示」...
-
レンジフードの構造
-
差圧式ダンパーのBDとは
-
調整区域での店舗兼住宅について
-
完了検査と固定資産調査について
おすすめ情報