電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いま6年生女子の親です。
娘が一番仲良しの子供Aには1年生の頃からなにかと争っている子供Bが
います。
BはAが仲良くなる友達を奪う形でAの邪魔をしてきたようです。
うちの娘もおなじように毎日電話がきて仲間にひきいられそうになり困っていましたが、Bに断りをいれました。
Aは同じクラス、Bは隣のクラスにいます。
それからペンケース、くつ、昨日はジーンズが隠されました。
なくなる時はAもいっしょですが、うちの娘のはすぐに見つかるところに
あり、Aのものは見つかりません・・・

その都度、先生は子供達にこのような事があってその人は傷ついてるのだからと話すようですが、
当然名乗りでる子供はいなくてうやむやになります。
でもどんどん隠されるものもエスカレートしてきています。
露骨なイジメはなく、クラスの子供たちとも仲良く何人も遊びにきたりしていていますが中学をひかえて不安です。

このような場合、学校側の対処はクラス全体にむかって話をするしかないのでしょうか・・
もちろんその子供と断定できませんのでふみこめない事はわかるのですが・・
なくなった事を話した時に先生は、そうやって人を疑ってばかりいるな!と反対に怒鳴ったといいます。
それを聞いて、毎回毎回あって子供が不安になってることを先生はあまり分かってないんじゃとも思いました。

このようなご経験のある方、学校の対応はどうだったでしょうか?
子供とはよく話し合うようにしてますが、先生に抗議したりはしていません・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 以前、学童保育で物隠しが流行ったときがありました。

犯人捜しより、もし自分が隠されたらどう思うのかという事を学校を含めて話し合ったそうです。先生が指導員がではなく、子ども達の意見を中心に進めていったようでした。
 こういったトラブルがあると、どう思うのか意見を出し合います。またみんなの前で話せない事もありますので手紙を先生などに出して意見を述べます。それを匿名で、意見を発表したりしていきます。
 やがて子ども同士で、なぜ悪いのか、された人はどう思っているのかを理解して行きます。1度子どもが書いた手紙を見せてもらいましたが、しっかりとした意見が書かれてありました。
 その後、悪戯をした子どもも反省したようです。また、話し合いの中で原因も分かってきましたね。子ども同士の人間関係やすれ違いなど分かってくると解決も早いです。悪戯をする側にも理由があります。その理由を解決する事で自体は収まっていきます。
 その後、3年立ちますが同様のトラブルは出ていないようです。

 誰かをと特定しないで、話し合いを進められれば良いのですが。特定すると、その子がまたいじめの対象になって終わりません。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になる話でした・・学校側がそのような対応をしてくれると
いいですね。
学年でこのことについて先生の話はあったようです。
私も犯人探しをしてほしいわけではなく、学校側の対応は他ではどうなのか
知りたかったんです。
どうもありありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 20:49

>このような場合、学校側の対処はクラス全体にむかって話をするしかないのでしょうか・・



まず、理解していただきたいのは、学校は警察ではありません、犯人探しはしません。教育の場ですから、何故いけないか、困ったことをしてはいけないことを根気よく指導していくしかありません。
基本的に、クラス全体で考えさせる方法をとります。
ただ、怒鳴るのはよくないですね、指導力不足といえば言えます。

物かくしはよくあるんです。自分の持ち物は自分で管理するしかないのです。余分なものは持たない、取られて、壊れて困るものは使わない。

で、結局は意地悪するその子供さんが、クラスの中や学校の場で、「受け入れてくれる仲間」ができないと解決できないわけです。

大体こういうケースは、いつまでもは続きません。中学に入ってまで続くのは例外です。関心が別に移ったりするからです。

あまりカリカリせずに、自衛をされたほうがいいです。

うちの子がされた時は、
子供1
あんたがしたんでしょう?と取っ組み合いの喧嘩したようです。喧嘩両成敗でしたが、以来相手が恐れて手出ししません(笑)
子供2
この子はやられっぱなしでした。それ以外にもクラス中からいじめにあっていたので、あまり気にしてませんでした。
親の私が学校に相談したか?してませんよ、そんなこと。自分で解決しろです。担任の先生が気にして恐縮してましたが、学校行きたくないと訴えるまで、放置です。自分で超えてほしいから。
結局、最後の最後、6年くらいで、いじめっ子の頭(男の子)と取っ組み合いのけんかをしました。この時はうちの子は無罪放免。普段が普段でしたから。以来、直接のいじめは減りました。
中学入ってからも、大人しいけど、怒ったら怖いが伝わったのか、直接のいじめはないです。ただ、間接的ないじめは多かったけど、スルーの主義みたいです、この子は。
ただ、やはり、かなり負担だったみたいで、高校入ったとき、
「さすがに高校はいじめがない」と笑顔だったのが忘れられません。

うーん、私の主義ですが、
親の出ることでしょうか?
今の子はもまれることが少なくて、精神的に弱いです。親がもまれるチャンスを排除しているのではないか?と他所さんを見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犯人探しをしてほしいとか、学校に抗議してるわけではありません。
かりかりしてるわけでもなく、他の学校などでどのような対応をしてる
のか知りたく質問しました。
ほっとくだけは子供の性格や環境によると思います。
私は子供の頃に自分で越えれないところまで追い込まれましたが
親は放任だったし自分からも言えませんでした。
乗り越えたと言われるかもしれませんが心の傷は消えてません。
親に対してもです。
がちがちに子供をかばうつもりはありませんがケースにもよると思います。

お礼日時:2009/02/06 21:08

来年度から教員になる者です。


経験談やそういったものではないですが聞いた話です。

悩んでいるのであれば教員に抗議すべきであると考えます。
おそらくっその教員は、子どもの自主性に任せているのか、事態を深刻に捉えていないのか、あるいは指導力が足りないのか、いろいろな理由が考えられますが、事態は解決していないことは事実です。
なので、どちらにしろ質問者さんの気持ちを伝えると良いと思います。
もちろん、娘さんの気持ちなどもです。

もし担任が頼りないと思えば、校長にいくといいと思います。
いきなり教育委員会ですと、モンスター何とか、と呼ばれてしまいます。
「モンスターと呼ばれてもかまわないので聞いてください」など言えば切実さが伝わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回やられた側を反対に怒鳴ったことに対しては危機感がないのかと
不信感をもちましたが、いままでの対応などから先生のことは信用して
いますので学校に抗議するつもりはありません。
ただ、親はどうすることもできないので学校側としては他ではどのような
対応をしてるのか知りたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!