dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日明日中に決めなければならない物件で、悩んでいます。
皆様のご意見を下さい。

4月から一人暮らしをする者ですが、わけあって今月末~来月初めには
越さなければいけません。
また、事情により、A、B二つの物件のどちらかを選ばなくてはなりません。
(理由は深く聞かないでください。)

どちらの物件を選びますか?参考にさせてください。
ちなみに私は女です。
手取り15万、
交通費は全額会社負担で、住居手当はありません。

(A) ・48000円
   ・坂道が多く、帰りは地下鉄を利用すると山道(森林公園内)を通ることになり、家まで徒歩10分。
   ・バスだと会社まで20分(バス停は家まで徒歩5分)、本数は20分に1本程度。配属によっては、バスと地下鉄の乗換えあり。
   ・近くのスーパーが徒歩8分、周辺にお店はあまりない。
   

(B) ・56000円
   ・街中、徒歩圏でなんでも買い物が出来る。
   ・スーパーが近い(徒歩3分)
   ・地下鉄駅まで徒歩5分程度、会社が近い。


明らかに(B)のほうが条件もいいのですが、手取り15万の賃金で生活するにあたって、少しでも安いほうが貯金もできると考えると、悩んでしまいます。
(A)は夜周辺が暗いというのも少し不安です。
どちらもセキュリティーのしっかりしたマンションで、広さは同じくらいです。

ご意見よろしくお願いします!

A 回答 (10件)

私(女)もBの方が良いと思います。



実際、私も手取り15万で家賃55,000円の所で一人暮らししてましたが、
毎月2.3万は貯金出来てましたし、それほど心配することないと思います。
それに、女性でしたら自炊されるでしょうから絶対にスーパー近い方が便利ですよ。
それに、夜周辺が暗いのは危険ですよ!
安全代として、少し高いBにされてはいかがでしょう(^^)
    • good
    • 0

絶対にBでしょう。


安全、便利代です。買い物は、スーパーの割引時間帯に行きましょう!!生鮮品は半額になる筈です。遅くなって疲れてタクシーに乗る。雨が降ったら・・・台風が着たら等と考えていくと8000円の家賃差は解消できるでしょう。後は、無駄ずかい、衝動買いを止めましょう!!
ただ、入居時に家賃の5ヶ月分掛かる時に8000円×5になるのがきついですね。でも今後の事を考えて、ましてや女性ならBをお勧めします。
    • good
    • 1

私はBです。



Aは女性の場合、夜遅く帰宅する時にBに比べると危ない気がします。最近特に物騒なので・・・。
Aは家賃は安いですが、近くにお店がないようなので、結局買い物に不便になり、遠出する機会が増えてしまうと、交通費が高くなり、結果的にBの方に住んだ時とそれ程代わりがなくなってしまう場合があります。
私が現在、坂道が多く、交通が不便で周りに何もない田舎に住んでいますが、買い物や遊びに行くのもめんどうになって、ひきこもってしまっているので、Bの方が私は良いと思います。
    • good
    • 0

家賃が安い方ですね


徒歩10分なら自転車で3~4分ですよね

8000円の差額なら2ヶ月で自転車代が出るしスーパーに行くにも便利だし1台あったらいいと思います
    • good
    • 0

Bですね。


以前一人暮らしをしていたアパートが駅から徒歩10分でした。
契約の際は余裕だと思っていましたが、いざ仕事で疲れて帰ってくると、遠く感じられて帰るのが億劫に感じられるようになりました。
結果的にバスやタクシー帰りの毎日、次に自転車を買うことになりました(笑
毎日のことですから、出来る限り駅からは近い方がいいです。
自転車もあるとなお便利。

また別の面からもBの方がいいといえます。
マンション自体のセキュリティーは大丈夫でも、周辺に何もなかったり、夜になると人通りが少ないようでは、家に帰るまでのセキュリティーが万全でないとはいえませんか?

たかだか5分の差ですが、経験者としては「されど5分の差」です。
徒歩5分だからといって何もないとは限りませんが、とはいえリスクは少ないにこしたことはない。
安全を8000円で買うと考えれば安いものです。
女性の一人暮らしなのですから、そこらへんもきっちり考えないと。

家賃:56000
光熱水費:15000
雑費:20000
計:91000

最低5万から残れば、そこまで生活が苦しくなるということはないと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに毎日坂や暗い山道を通って…というのは億劫な気がします。
帰り道の環境が良いのは抜群にBの物件です。
「安全をお金で買う」という発想はありませんでした。
そう思うと、心強いですね。

生活費の目安をもう一度考え直して検討したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/06 15:00

はじめまして、よろしくお願い致します。



私は、(B)にします。

理由は、8千円しか変わらないからです。色々、自分の時給を計算すればその分、残業などですぐに取り返すことができます。

タイムイズマネーです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残業代のことは眼中にありませんでした!
確かに、残業代は別につくと社員の方がおっしゃっていました。
どの程度残業があるかは未知数なので不安ですが、
たまに残業がある程度でもその分を貯蓄に回すという方法も
あるかなと考えました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/06 14:54

危険や便利は度外視しまして、一般的な家賃の目安は「収入の3割程度」です。


ので、Aですね。
その他の生活費をどう割り振るかでも変わってきますが、駅から10分程度なら慣れますよ。

あとは部屋の好みもありますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり3分の1を超えると、生活を圧迫してしまうものなのでしょうか。
少ない手取り内で、と考えると月8000円は大きいような気がしています。
参考にしたいと思います、ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/06 14:51

収入で考えるとAですが(Bは収入の37%と高過ぎ)、山道というのが気になります。

女の人なら、安全な方が良いのではないでしょうか?家賃は高くても、他にも便利な面もありますし、何に幾ら掛けるなんて人それぞれです。ただ、家賃が高い分、何を諦めなければならないこともあることをお忘れなく…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金をとるか、利便性をとるかで、
安全性の高い(B)にするには、自由に使うお金も減るということですよね。
月にかかる必要費の目安をもういちど考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 14:48

私なら、(B)で家賃の値下げ交渉に挑戦してみます。


あるいは、他の安い物件を探します。
私は、10数件も不動産屋を回り、一度に3件の交渉をしました。
おかげで、満足してます。
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
値下げ交渉をして、56000円になりました。
やはり少し高いですよね…。
励ましありがとうございます。

お礼日時:2009/02/06 14:44

Bの方が良いと思います。


生活の便利さ、セキュリティーはBの方がいいんですよね?
Aを選んだ場合のメリットは月8000円貯金出来るだけ・・って考えるとBだと思います。

15000円ぐらい違うのであれば迷いますが、8000円であれば誤差の範囲だと思います。
ちなみに、どちらに住んでも、5万円出来れば上出来で、2~3万円程度だと思いますので、貯金を考えているのであれば、お昼持参などの節約は必要だと思います。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに、メリットという点から考えると貯金8000円、だけですね。
Bのほうが室内も明るく、オートロック。
うまくやりくりして貯金に回したいです。

お礼日時:2009/02/06 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!