
こんばんは
どうしても分からないことがあり、投稿してみました。
基本的な、産業廃棄物の流れは、
(排出事業者→運搬業者→【中間処理業者)→最終処分業者】
だと思っていて、マニフェストもこの流れに沿って処理されると思っています。ただこの間に産業廃棄物に価値が見つかり、有価物なる場合がありますが、それは、上の流れのどの部分にて有価物か廃棄物か判断されるのでしょうか?
有価物が出てきた場合は、マニフェストは止まってしまうのでしょうか?
確認するためだけに流れると聞いていますが、それはすでにマニフェストとは呼ばないのでしょうか?
また、有価物でも運送料等と相殺され、損する場合はそのまま廃棄と聞いていますが、その場合の運送料ってのはどこへの運送料になるのでしょうか?
いろいろ書いてしまいましたが、良かったら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
廃棄物には一般廃棄物と産業廃棄物の2種類あります。
そのほかにはあなたのいう「有価物」があります。まず有価物か否かの判断は排出事業者がほとんどの場合行います。なぜなら排出事業者は一般廃棄物、産業廃棄物、リサイクル品(有価物含む)と仕分けしてから運搬業者に依頼するからです。有価物であれば運搬業者に売買代金から運搬コストを差し引いた額を請求してくださいとお願いするからです。(余ればよこせともいえるので)
しかし実務上産業廃棄物の中にも有価物が混じっている場合があります。たとえばコンクリートガラの中に鉄筋があったとします。運搬業者は積み替え保管の許可がない限りはそのまま中間業者へ持って行きます。中間業者は設備がありますからガラを砕いて鉄筋とガラとに分けます。鉄筋はリサイクルメタルとして処理する(多くの場合は量を集めて売る)するでしょう。この場合はマニフェストは通常どおりに流れます。
>有価物でも運送料等と相殺され、損する場合はそのまま廃棄と聞いていますが、その場合の運送料ってのはどこへの運送料になるのでしょうか?
紙を例にします。紙は一般廃棄物と産業廃棄物、リサイクルと3種類あります。混在している場合もあります。半年前まではそこそこ値段がつきましたが現在は紙の価値はないに等しくなってしまいました。
収集運搬業者は紙を集めるときに以前は売った値段から収集運搬費用を差し引いて排出事業者に支払うことができました。現在は収集運搬費用をいただいて集める以外に方法がありませんが、それは法規上「廃棄物」となります。現状でリサイクル紙しか扱わなければ紙売りの金額は無いに等しいのでその業者は即破綻します。しかし役所の指導としては廃棄物として集めた紙であってもリサイクル業者に持っていくように、となっています。
しかし現状ではリサイクル業者へ持っていくよりも自治体の焼却場で燃やしてしまったほうが時間的にも金銭的にも都合のいい場合が散見されます。なぜならリサイクル紙業者が仕入れをストップしたり、逆に受入れ費用を請求される場合があるからです。
このまま紙の値段が上がらなければせっかく仕分けしたリサイクル紙は焼却場でガンガン燃やされる事態が発生しかねません。いやむしろ現在発生していてこれから急激に増えていくということになるでしょう。
他の有価物(貴金属等)に関しても似たりよったりで収集運搬コストに見合う売り値段がないのでそのまま廃棄処分されてしまうリサイクル品は激増すると思います。運送料とは排出業者から集めるときの収集運搬コストのことでしょう。
雑多な感じになりましたが廃棄物やリサイクルの現状を書きました。
この回答への補足
ありがとうございます。
すみません。具体的に言うと
排出事業者である程度の有価が分かった場合は、マニフェストは作らないと考えていですか?(電子でも同じでしょうか?)
また、中間処理業者にて有価が分かった場合は、排出事業者から中間処理業者までのマニフェストはE表まで処理をするが、中間処理業者から最終処分業者までのマニフェストはない。と思ってよろしいでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>排出事業者である程度の有価が分かった場合は、マニフェストは作らないと考えていですか?(電子でも同じでしょうか?)
分別の後はリサイクル品と一般廃棄物についてはマニフェストは作りません。電子でも同じです。
>中間処理業者にて有価が分かった場合は、排出事業者から中間処理業者までのマニフェストはE表まで処理をするが、中間処理業者から最終処分業者までのマニフェストはない。と思ってよろしいでしょうか?
理論上はそうですが、中間処理業者に持ち込まれた段階で「100%」有価物と判明することはまずないと思います。
有価と廃棄物の混合物ならば最終処分場までマニフェストは流れます。
E表まで廃棄物として処理しておいてその後すべて全部有価物と判明したというのは事例があったら教えてもらいたいくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 機器取替工事 見積の 諸費用などの相場 2 2023/02/17 11:37
- 運輸業・郵便業 東京都の産業廃棄物について 1 2022/03/29 10:30
- 正社員 守秘義務違反と守秘義務の具体的対象 3 2023/06/15 22:55
- ゴミ出し・リサイクル 産業廃棄物の処理に関しまして 4 2022/12/11 11:00
- ゴミ出し・リサイクル 遺品処分について 4 2022/11/14 19:30
- 環境・エネルギー資源 放射性廃棄物は原子力発電所内で永久保管になりますか? 岸田総理は高レベル放射性廃棄物の埋設処分場を「 2 2023/02/17 11:54
- 政治 福島原発の放射能処理水の放流はもう決定済みですか。? 8 2023/06/13 07:44
- その他(業種・職種) 怖そうなヤンキーだらけの職場といったらどんな所ですか? 解体工、工場、屋外警備員、産業廃棄物処理、建 1 2023/05/30 22:20
- 政治 ゴミ処理場で働いてる人は、廃棄物業関係の方々ですか? 7 2023/03/12 10:51
- その他(生活家電) トイレの便器交換の仕事を始めるとして 5 2023/04/07 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
「一般競争入札」と「受注希望...
-
貴名受(名刺入)
-
入札日と契約書の契約日の関係
-
役所からの電話。これって談合...
-
道路・堤防管理によって排出さ...
-
浄化槽の清掃業者について、独...
-
一般競争入札の落札率99.7...
-
有価物の保管場所の掲示について
-
「談合」(相談し合う?)は、...
-
都市計画、開発予定を教えてく...
-
談合はすべて悪なのでしょうか?
-
浄化槽保守点検料金と清掃料金...
-
不要になったX線装置の廃棄方法
-
公共事業の談合は、必要悪ですか?
-
市場化テストと総合評価落札方式
-
産業廃棄物運搬について
-
国は、なぜ森友学園の敷地を、...
-
町内会の抵抗勢力
おすすめ情報