
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mAgicTV5ですね。
私はmAgicTV4を利用するチューナーを使っていました(故障につき現在
お休み中)。
私の環境では、
1.録画予約して休止状態にする。
2.時間が来たら自動で休止状態から復帰し、録画実行。
3.録画終了後、再び自動で休止状態に入り、次の録画予約に備え、待機。
……を繰り返せました。
ただし、マニュアルには「常に電源ONにしておけ」と書かれていました
から、メーカーとして保証できない、ということなのでしょうね。
休止、またはスリープの動作(特に復帰時)が確実に行えるかどうかは、
それぞれのハードウェア、ソフトウェアの環境によりますので、ご自分
でその辺を見極めた上で、利用は自己責任となってしまいます。
差し障りのないニュースとか天気予報とか、短い番組をいくつも予約し
て、テストしてみるのがよいでしょう。
光学マウスのカーソルが勝手に動いて休止できないとか、休止状態で待
機させたつもりで実は電源OFFにしてしまったとか、トホホなことはよ
くありましたが、これはユーザーの問題です。
万一にも失敗しては困る重要な録画の場合は、予め電源ONで待機するの
が無難ですね。
No.3
- 回答日時:
mAgicTV ユーザーです。
自分のTV録画マシンは、終了後スタンバイで使っています。次の予約までスタンバイで待たせておきます。意外とうまく働いてくれます。
次回の予約までパソコンを立ち上げる必要が無いなら、休止状態で構わないんじゃないでしょうか? 厳密にはPCの電源OFFとは違いますが。
ただ、スタンバイはそのコンピュータの接続機器(内蔵・外付け)が全てスタンバイに対応していないと、うまく復帰しない場合があるので注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 録画後に自動でPC電源オフって可能なのでしょうか?
こちらのご質問にお答えしていませんでしたね。失礼しました。
以下はmAgicTV4での設定ですが、多分mAgicTV5も同じと思います。
1.タスクバーにmAgicマネージャが常駐していますから、右クリック
で設定画面を開きます。
2.「その他」タブをクリックすると「予約録画終了後の動作」を選択
できます。
3.選択肢は「なにもしない」「終了後にシステムをスタンバイにす
る」「終了後にシステムを休止状態にする」の3つです。
本来の意味の電源OFF(S5状態:電源ボタンを押すとWindowsが頭から起
動する)にはできませんが、休止状態(S4状態:電源ボタンを押すと
Windowsが再開される)であれば、電気代の心配は要りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- BTOパソコン こまめ過ぎるPCスリープや電源OFFはPCに悪い? ウチの父は節約家で10分〜程度の離席で電源をオフ 8 2022/10/13 11:43
- デスクトップパソコン PCの電源が勝手に入ります。どうすればいいのでしょうか? 3 2022/07/16 19:00
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PCデータ移行用のケーブルって前のパソコンの電源がオフになってるときでも移行できますか? 2 2023/01/25 16:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ 消費電力 4 2023/07/02 14:15
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS2スタンバイ状態の消費電力
-
スリープ状態でのHDD取り外しは...
-
PCに地デジチューナーをつけて...
-
シャットダウンしないで閉じる...
-
スタンバイから復帰後、メール...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
メモリなしでPCは起動する?
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
フリーソフトのアンインストー...
-
ping 一般エラー。
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
1ヶ月ほど前にマウスコンピュー...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
ページの復元
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
どなたか詳しい方教えていただ...
-
7ではグラフィックス処理が遅い
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
メモリがwrittenになることがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
PS2スタンバイ状態の消費電力
-
スリープ状態でのHDD取り外しは...
-
シャットダウンと休止状態どっ...
-
休止状態で電源ランプが青く点...
-
スタンバイから復帰後、メール...
-
パスワード画面はwin2000のスタ...
-
システムスタンバイとシステム...
-
ハイバネーションで落としても...
-
hibernate、PCに悪い?
-
休止状態にしたパソコンが夜中...
-
シャットダウンしないで閉じる...
-
スタンバイモード(S3)へのBIO...
-
ノートパソコンをたたむ時に
-
ノートPCの持ち運び
-
Win10PCについて、休止、スリー...
-
WinXpをインストールした後にレ...
-
スクリーンセーバーとスタンバ...
-
★寝る時シャットダウンより休止...
おすすめ情報