
現在ノートPCを使用しています。この度デスクトップPCに買い替えを検討しています。
ノートPCは停電してもバッテリで1時間30分くらいは持ちますがデスクトップPCは停電した瞬間に電源ごと切れると聞きました。
結構仕事などでパソコンを使っていますし、停電の拍子でデータがとんだら大変なことになります。
そこで停電してもデスクトップPCの電源が落ちない方法やそれができる周辺機器を探しています。予算はあまりありませんが停電しても90分は持つものか、それが高価ならば停電して正常にシャットダウンができるくらいのもので結構です。皆様のお知恵をお貸しください。
因みに使用予定環境です。
OS Windows Vista HomePremium
CPU Intel Core-i7
マザーボード P6T Deluxe
電源 Antec NeoPower 650 Blue (650W)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
1000W電源といっても常時最高の電力使用というわけではありません。
また、プログラムの設定で停電があった場合、下記2ケースの設定が可能です。
1.すぐにシャットダウンする設定(約5分程度)
2.限界までバッテリーを使用してシャットダウン
長時間外出する際はシャットダウンしていますので、1の設定にしてますので問題は起こっていません。(自分では気づいていませんでしたが、2~3回電圧降下でバッテリーに切り替わっていたようです。)
1万円以内での選定ということでお勧めしています。
ソフトのインストール中の停電まで考慮するならばもう少し多きほうが良いかと思いますが、一般的に家庭で使用するならば十分かと思います。(大容量にすると価格はかなり高くなります。)
自分も新品は購入できないので、中古で「Smart-UPS 1500 SUA1500JB 」を購入済です。
2~3年でバッテリーの交換が必要だから高くつくと思いますが、実際に停電した時のことを考えると高くないと思います。
回答ありがとうございます。
確かに実際に停電したときのことまで考えると安いですね。大切なデータは日ごろからバックアップを取っていますが、Windows Updateなどしてる最中だったら大変ですね。
自分にとってはいらないかも知れませんね。
No.10
- 回答日時:
おっと失礼 自家発電って商用共用タイプならいらないね
蓄電設備がある家ならいけるか
失礼しました^^;
家なら確かに太陽光発電とかあれば何とかなるかな
(そこいらへんはよくわかんない)
ANO9は、ちょっと大きい設備でのことです
自家発電が、エンジン等の所の事を言っています
No.9
- 回答日時:
UPSでいいんじゃない?
バッテリーの交換代金が・・・とか言ってるけどデーターが吹っ飛ぶことを考えれば安いでしょ?
吹っ飛んでも良いなら最初っから考える必要なんてないしね
商用供給電源が落ちた時点で自動に停止信号が出るもので良いんじゃない?
ちなみに停電時の流れ(瞬時電圧降下を除く)瞬停とか言うやつね
商用電力→UPS→自家発電機ですから自家発があるところもUPSはいるよ^^;
楽しい回答がありますが、普通に考えてもそうでしょ^^;
No.7
- 回答日時:
UPS = Uninterruptible(無停電、無断絶) Power(電源) Supply(装置)
・私も10年前に買ったものを今も使用しています。途中1度充電池を交換しました。
・正月休みで子供たちが帰省した時にエアコン酷使でブレーカー断がありましたがあわやの所を救われました。
・編集中のファイルの消失はともかくソフトのアップデート中(Microsoft Update,Security Soft)ならパソコンアウトになりますから、余裕があれば設置した方がよいですね。
回答ありがとうございます。
たしかに、デブラグ中やアップデート中に電源が落ちたら大変なことになりますね。財布と相談してできることならば購入したいと思います。
No.6
- 回答日時:
ほかの皆さんの回答の通りデスクトップPCの停電対策はUPSが有効だと思います。
デスクトップPCは、あり得ないけどイレギュラー的な瞬停(一瞬コンセント電源が低下する事)や機能によっては雷対策されていたりするものもあります。
選定は、650W電源でパソコンを使用して、ディスプレイ含みで考えた方が良いと思います。
ソフトで自動シャットダウンを組んでいるのならば、ディスプレイは考えなくて良いです。
自分は、350w電源と液晶ディスプレイで、500WのUPSを利用しています。
バッテリーの消耗については、通常はコンセント電源から供給(直接送電)され、停電時バッテリーからインバーターで電源を出力しバックアップするので、メーカー推奨ほど劣化はしないと思います。
私は、実際5年近く使用しているが、バッテリー劣化していないです。
私の経験上、工場など、電源電圧が安定しない、変動が激しい所では、メーカー推奨されるぐらいの周期で交換する事が望ましいです。
回答ありがとうございます。
>私の経験上、工場など、電源電圧が安定しない、変動が激しい所では、メーカー推奨されるぐらいの周期で交換する事が望ましいです。
使用予定環境は自宅です。
実際自分がUPSを購入したい理由は
『急に電源を落とすことによってPCが壊れるのを防ぐため』と『雷対策』です。
#5さんが言ったとおり停電などでPCが壊れないのならば雷対策だけしたいと思います。雷防止機能付きの電源延長コードみたいなものを購入したいと思います。
No.5
- 回答日時:
>UPSとは、無停電電源装置
なんで無停電電源装置なん言えるんですか?
自分も買おうと思ってパッケージ見てやめました
忘れたけど2~3年で内部バッテリーを交換しないとダメなんだから馬鹿馬鹿しいですよ
停電でパソコンが壊れる確率はかなり低いです、そんなの買うぐらいなら予備パソコン買っておいた方がいいです
正確に言うと、停電するとインストールしているソフトと連動してシャットダウンしてくれるだけです、シャットダウンまでの短時間バッテリーが電源供給しています
バッテリーが死にかけていると・・・・無駄です
それをノートパソコン(バッテリー付き・新品)と連動させているお馬鹿さん見たとき「眼が点」になりました、ショップで勧められたそうです
データなど普段から定期的にとっておけば怖くないです
停電でパソコンの電源落としたくないなら「自家発電」です
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>2~3年で内部バッテリーを交換しないとダメ
結構費用がかかりそうですね。
>停電でパソコンが壊れる確率はかなり低いです
ショップにパーツを指定して組み立ててもらうPCでも壊れる確率は低いですか。
No.4
- 回答日時:
1万円以下であれば下記製品がお勧めです。
私もDELL WS(電源 1,000W)を接続して使用しています。
APC ES 500 BE500JP
参考URL:http://kakaku.com/item/01401010095/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>私もDELL WS(電源 1,000W)を接続して使用しています
1,000Wの電源でもUPSは500Wで足りるんですか。
No.2
- 回答日時:
普通に個人用UPSでよいと思います。
amazonなどで探せば1万~2万の予算でも、いろいろな種類の物があります。
ただし、90分持つような物はないと思います。
通常UPSは、企業などで供給電源OFFから補助電源ONの間だけ持てばいいという考えの製品が多いので、せいぜい長くても10分程度です。
電源がUPS供給になった場合、自動でシャットダウンさせるユーティリティなどとの併用をお考えください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
停電したらシャットダウンを考えれば10分で十分ですね。
そこで、お伺いしたいのですが1万円以内で上記のスペックで使用しても大丈夫なオススメのUPSを教えてください。

No.1
- 回答日時:
UPSをどうぞ
http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp …
90分持つものはかなり高価なので
シャットダウンしてください(自動シャットダウンのソフトもあります)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
UPSですか、考えてみます。
ところでよく電源などはあまり安価なものはダメと言いますが、UPSというものは安価でもそこまで悪い製品ではないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンが電力不足で落ちることの対策について 5 2022/12/23 22:24
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- デスクトップパソコン PCの電源を 5 2023/01/08 16:11
- BTOパソコン 自作PCやゲーミングPCといったデスクトップPCの電源についてですが、500W、700W、1000W 5 2022/11/25 11:21
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
パソコンをスリープしている時...
-
冷蔵庫の電気停止
-
瞬電について教えてください
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
ブレーカーの on off を繰り返...
-
保安用照明とはどのようなもの...
-
エレベーターとエスカレーター...
-
センサーライトが停電回復後消...
-
蓄電池について
-
停電お知らせ装置
-
外付けのHDDの一部のデータのみ...
-
サーバーの電源切り、再起動に...
-
受水槽について
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
よくキュービクルなどで直流電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
留守中の停電
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報