
31歳・会社員・男です。
バイクが趣味で大型1台と原二(スクーター)1台所持しています。
毎週末、天気さえ良ければ、近所の峠に行ったり、ロングでツーリングに行ったりして楽しんでいます。
ここまではいいのですが、最近少し悩んでいます。
収入が少ないので、貯金が全然出来ません。
大型の車検が来たら売って、原二1台のみの体制で貯金しようと思っています。
そこでこれまでの大好きなバイクの替わりに新たな趣味を考えていますが、経済的な理由や、
やむを得ずバイクを降りた方はどんな趣味に乗り換えられましたか?
経済的にも負担にならない趣味ありましたらよかったら教えてください。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
バイクが趣味だったのですね、私は、これからバイクが趣味になるかもしれないという逆の立場なので、参考になるかも知れないないので書かせてもらいます。
代わりの趣味ですが、私の趣味はたくさんあり、どれも全部好きですが、毎週やってることは違います。
では、趣味と自己満足度について。
1.自転車
多くの方が回答されているように、自転車は初期投資だけで、あとはパンクしない限り、お金はかかりません。
タイヤ代なんて、たかが知れてますし、ちびるまで走るには相当な距離を走らなくてはなりません。
自転車の種類は、ロードレーサー、MTB(マウンテンバイク)、クロスバイク、折りたたみ自転車などありますが、乗りやすさとスピードを考えるとクロスバイクです。
クロスバイクは、ロードレーサーと同じサイズの700Cのタイヤなので、軽く、細く、スピードが出ます。
とっさのブレーキも掛けやすいので、街乗りでも安心です。
2.デジタル一眼レフカメラ
普通のコンパクトデジカメだと、いくら画素数が大きくても、写真と考えるときれいに写りません。
一眼は、ノイズリダクション、マニュアル設定ができ、写真と呼べるものが撮影できるので、趣味として原付二種バイクと併用するといいでしょう。
3.釣りもいい趣味です。
折りたたみのロッドを積んで、サビキ釣りなら、小イワシなどが入れ食いで、100匹以上釣れます。
近所なら、人気のブラックバスとかルアーにするとエサ代要らないので、良いかも。道具が高いが、安物でも釣れます。
4.アコースティックギター
実は最近始めました。難しいですが、夢中になればかなり上達するはずです。ギターなんて、中古で一万もしませんから。
教えてもらう仲間は、mixiなどのコミュニティで探せば見つかるでしょう。
5.家庭でDVD映画鑑賞
毎週末、旧作になったDVDをレンタルしてみています。
旧作だと、一枚100円くらいなので、安くて、家族も見られていいのでは?映画館だと1800円ですからね。。。
6.家庭菜園はどうでしょう?
趣味と実益を完全に満たしてくれます。
畑がないなら、JAで貸し畑がありますから、年間5千円くらいかな?
大根、キュウリ、なすび、スイカ、トウモロコシ、サツマイモ、ジャガイモ、枝豆、などなどなんでも作れます。食費に関係するものだから、実益があっていいかなと。
7.キャンプ
自転車でソロキャンプもしてましたので、バイクなら遠くまでいけるし、ソロで泊まるのも簡単です。
8.ダッチオーブン
アウトドアで使う鉄鍋ですが、これでローストチキンを良く作ります。
BBQも立派な趣味になると思いますので、ダッチオーブンなら家庭で使えるキッチンダッチもあるので、屋内、屋外問いません。
9.仲間を集めて、オフ会をする。
居酒屋じゃなくて、自宅ですれば、とても安くできます。
バーベキューとか家でできなければ、河原でもできますし。
交流することでストレス発散になります。
10.カラオケ
歌い放題があるくらいですから、安いのでしょう。
好きな人は、毎日一人でカラオケにいってるそうです。
全国のランキング参戦にもできるとか。
11.スポーツ
卓球、テニス、バドミントン、ソフトバレー、フットサル、空手、こういったものはあまりお金かかりません。
道具に凝ると高いですが、安物でも十分にできます。
どれがよかったでしょうか?
全て、私の趣味の範囲で回答しました。
No.17
- 回答日時:
「乗り物を操るのが楽しい」、「ツーリングは大好き」という方であれば(そして土地柄も合えば、という制約が付きますが)ヨット(クルーザー)という選択肢があります。
私自身30過ぎまで逆輸入車でのツーリングが大好きでした。しかし、自動車と免許が同じという(困)理由でバイクを降り、最初はジェットスキー(一人乗り)をはじめましたが、ツーリング的楽しさがなく、ヨット(クルーザー)を始めました。
乗り物を意のままに操る楽しさ、ツーリング的楽しさ(クルージング)は、予想以上で、特にクルージングは家族と一緒に楽しめるので一人バイクツーリングに出てゆく後ろめたさからも開放されました。
「そんなのは金持ちの遊びだ」と、言われるでしょう。確かにオーナーは、金がかかります。しかしヨットという乗り物は常にクルーを必要としています。クルーは金がかかりません。
「KAZI」というヨットの雑誌の後方に「クルー募集」という告知がありますが、常に全国のマリーナから出ていますし、もし、知人にヨットに乗られている方が居れば「体験乗船」をお願いしてみればいかがでしょうか?
多くのヨットオーナーはクルー確保に苦労しているというのが実態です。
バイクからヨットに乗り換え、家族ともども満足している奴も居る、という程度の参考意見まで。
No.16
- 回答日時:
自転車(ロード、クロス、MTBなど)は楽しいですよ!今まで見えてた景色とまた違った景色が見れると思います。
それに燃費とか気にしなくていいんで(笑)それでデジカメをもって公園など行くと気持ちいいです。No.14
- 回答日時:
20歳で免許を取って現在46歳です。
ほとんど乗らなくなったけど捨てきれなくて,維持費のかからないV-twinマグナ(春と秋にちょっとツーリング用)とスーパーカブ90(荷物が多い日の通勤用)を所有しています。No.1さんと同じく,私も自転車オススメです。今ではバイクと言えば自転車を指すものっていう意識になりました。今乗っているのはフルサスのMTBをロード用のホイールに履き替えたモノで,初期投資は約15万円ほどでした。オートバイに比べたら安いモノです。2年前から片道10kmの自転車通勤始めて,半年で10kg痩せました。自転車にはまりだして,もう1台,アルミフレームの軽い折りたたみも買ってしまいました。休みの日には,その自転車で行けるところまで行き,折りたたんでBagに入れ電車で帰る,ということをやってます。
一方通行や進入禁止も関係ないし,オートバイに乗っている時には気付かなかった,いろんな景色や街の様子も分かってなかなか楽しいものです。
No.11さんはママチャリで十分のように書かれていますが,スポーツバイクは全く別物です。自転車ってこんなにポテンシャルの高いものだったの?ってびっくりします。今は本格ロードバイクがほしいです。
No.12
- 回答日時:
こん**は、45歳のバイク乗りです。
休み毎にバイクツーリングやってます。その時、必ずデジカメ持参で走っております。
ツーリング先での風景等を撮影してブログにアップしていますが、最近デジカメを買換えて、カメラでの撮影の楽しさに気づきました。
カメラだったらバイク降りても、趣味として楽しめるなと思っています。

No.11
- 回答日時:
貯金したいならバイクはこの際2台とも売ってしまって、近所の移動は自転車にしましょう。
競技用だのの自転車はもってのほか。ホームセンターなんかで安売りしてるのが最適です。あと、趣味ですが、車持ってますか。持っているなら洗車がおすすめ。洗車、下地磨き、ワックス、車内の掃除やガラス磨き、エンジンルームの掃除など、所謂ディテーリングですが、時間もかかるし適度な運動と達成感、それで車が綺麗になって価値も保てるのでいいことだらけ。ケミカル類の初期投資が必要ですが、一度買ってしまえば結構もつので安いです。あとは散歩。ウォーキングですね。健康にもいいし、金もかかりませんからこれもおすすめ。一回4時間位歩くと結構きついですよ。以上の2つは僕の趣味でもあります。
自転車の遠出は、北海道を自転車で回ってる人たちに聞くと燃費(=食費)がバイク以上にかかりますから財布にきついです。主食がパンの耳とか、1日2食で毎度スパゲッティなんてことに耐えられればいいですけど。
No.9
- 回答日時:
#4さんの意見に賛成です。
バイクでの旅好きがそうそう他の趣味へ乗り換えられたりしません。
しかも、原二が残ってるんですからそれでいいじゃありませんか。
遠くへ遠くへカッ飛ぶばかりがツーリングじゃないですよ!
逆に「行っただけ、通っただけ」の旅を積み重ねて何になるでしょう。
ここはやはり地域密着型ツーリングにスタイルチェンジです。
毎回、町やテーマを決めて、民俗資料館や文献にあたり、
原二の機動性を活かして、濃い濃い旅をしましょう。
文化、産業、伝統、建築、地理・・・
そのうちに、普通の旅をしていたのでは見えなかったものが、見えるようになってきます。
ただ突っ走って全国都道府県制覇!とか最●端到達!とか●●一周完成!とか言って
喜んでいる旅人よりも、かなりスタイリッシュに思えます。
(わたしがしてるから言っているわけではありませんが 笑)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
実は既にツーリングのメインが原付2種でなっていて、関西~鳥取米子の一泊ツーや淡路島一周など結構走りました!
近場の峠も下道も原付2種なら楽しいですね。
最高速は元来求めないタイプです♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エリミ250v乗ってる方に教えてもらいたいのですが
輸入バイク
-
carrozzeriaスピーカー TS-V7AとTS-Z171PRSの違いは?
国産バイク
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
-
4
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
5
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
国産バイク
-
6
キャブ車のスロットル開度センサーの役割について
国産バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
9
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
10
リム幅9Jに235は問題ないですか?
輸入バイク
-
11
ベクスター125の適正な空気圧は?
輸入バイク
-
12
2stライブディオ異音
国産バイク
-
13
ヘルメットを作っているのは何処ですか。
輸入バイク
-
14
スペイシー100の燃費は?
中古バイク
-
15
高速走行中の揺れ
国産バイク
-
16
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
-
17
GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!
国産バイク
-
18
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
19
音の静かなバイク
国産バイク
-
20
2stのギアオイルとエンジンオイルを間違えて入れてしまった。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
90cc→50cc登録
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
SSでゆっくり走る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報