プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

und legten ihn um einen Isopen und hielten es ihm dar zum Munde.
"fixed it on a javelin, and held it to his lips."

これはヨハネ受難曲の、イエス・キリストが磔される前の情景です。兵卒が槍にワイン/酢を含ませた綿を突き刺してイエスの口に持っていくところです。

dar の意味がわかりません。 da に、口調上の理由から r が付加されたものではないですよね?

A 回答 (5件)

ANo.2です。



>バッハは高地ドイツ語で書いたのでしょうか?

バッハが書いたと言うより、マルティン・ルターが聖書をラテン語からドイツ語に訳したそのままを使ったのではないでしょうか。"dahalten"は普段は全く使われていません。槍(Speer)の意味のIsopenはドイツ語ではありませんので辞書で引いても、聖書などについて興味のないようなドイツ人も分からないと思います。

ルターは聖書をはじめてラテン語以外の言葉に訳してそのお陰で誰もが聖書を理解できるようになりました。また、初めてドイツ語を確立した人です。 その後、ドイツ語はグリム兄弟などによっても新しく文法などがととのえられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッハはルターや先人の賛美歌作者の語句をそのまま使ったんですね。ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/15 18:42

"darhalten" 差し出すという単語でよいですね。

韻文なので、分離した前綴りの位置が普通とは違うのですか?
ところでMartin Lutherが初めてドイツ語に聖書を翻訳した ということは一寸違いますね。言えることはLutherの訳が一番流行って、広く受け入れられたと言うことです。その理由として言われているのは、使用したドイツ語が極端に地方色を帯びていない、それと有力な諸侯の庇護の下に彼の考えが広められたこと。などなどが相まって、現代の所謂ドイツ語へ繋がり、現代語の知識でもそれなりに理解できる言葉を使っただけです。別に、新たな方向でドイツ語を作り上げたり確立したのではありません。それに、Luther自信出版年代毎に違った綴りを使ったり、表現を改めております。また、同じ版の中でも綴りに揺れが見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。いずれにせよ、ルターが言語改革への大きな推進役となったことは確かなのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 18:42

分離前綴ですね。

hielten...dar、つまり darhalten です。意味は#2さんご紹介のサイトを見ればわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。高地ドイツ語、がポイントみたいでした。

お礼日時:2009/02/13 18:02

こちらが参考になると思います。


http://www.zeno.org/Adelung-1793/A/Darhalten
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。感謝します。バッハは高地ドイツ語で書いたのでしょうか?

お礼日時:2009/02/13 18:01

相良大独和で”dar"を引いてみると、


mhd で dahin の意で現代ではdaと同意。
と出てきました。口調というより、やや古い形と考える方が妥当でしょう。口調(現代語の)ではdarn, darin, darueberとかなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!2さんのリンクでは hinhalten と darreichen と同義語とありました。dar は dahin と同義なんですね。勉強になりました。

お礼日時:2009/02/13 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!