
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rather ~ than … が、それ自体で「…よりは/むしろ/どちらかといえば」の意味をもっているので、選択しの中で何が好まれる、選ばれるべきか、を対比させる言い方です。
had betterは話者側の意識も絡んできます。
そしてhad betterは、英語(英国英語)では「~したほうが良い」ですが、米語(アメリカ英語)では「~しないと困るぞ」(ひどい目に遭うぞ、まずいことになるぞ)の意味であるので、機械的に組み合わせることはできません。話者はこのとき、相手に対して言ったことを、やるべきだ、それをやらないと後悔するぞ的な、唯一手段的表現でせまります。
アメリカ生まれのパッくんに言わせると、「had betterは最終手段的な言い方だから、気軽に使っちゃだめ」といっていましたが、最終手段的なことを言うなら、「むしろ」とか「どちらかといえば」の意味のrather とは文意が合わなくなることがあります。
ただ話者がなにかを確信を持って言う言い方、すなわちshouldなどとは組み合わせられます(最終手段ではないので、選択肢が存在できる)
You should go there sooner rather than later. あなたはすぐにでも行ったほうがいい
shouldは訳は「すべき」とは限りません。話者が話す内容について高い確信があるときに使う語です。「~であるはずだ」のような意味でここでは使えます。(なぜか英和辞書では推量という漢字が当ており、推測(見当をつける)の意味ばかりで覚えてしまいがちですが、推は推薦にあるように押に通じる意味があります。ネイティブ的にはこのshouldの用例の1つとして、I am sure の意味があるそうです)
ありがとうございます.
意味的にhad betterとrather thanが合わないのですね.
これからもよろしくお願いします.
No.2
- 回答日時:
had betterは一固まりで shouldやmustよりも強い表現で相手に~すべき
という意味でなので than とはリンクしないようです。
あえて表現するとすれば
You had better go there instead of staying here.
It would be better for you to go there (rather)than stay here.
ついでに
would rather 私が~したい,好むという意味であり
I would rather go there than stay here.となりthanと一緒に使えます。
No.1
- 回答日時:
[rather ~than・・・]は、
[rather than・・・]で使われることの方が多い気がします。
ですので、had better と一緒につかうときにも、rather をthanの前に置いて、以下のようにするほうが自然かと思います。
You had better go there rather than stay here.「ここに居るよりそこに行ったほうがよい.」
ありがとうございます.
would ratherのように助動詞のすぐ後に来るわけではないのですね.
これからもよろしくお願いします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 We can make sure that we are rarely deceived and a 1 2022/05/27 01:29
- 英語 「they were hardly any better off」という英文の意味 2 2022/11/19 10:21
- 英語 和訳を教えてください。 5 2022/11/08 08:21
- 英語 意味に違いがありますか(英語) 1 2023/05/14 11:57
- 英語 英文読解 5 2023/04/26 06:16
- 英語 I'd rather you stopped sending me ★a text★ ??? 1 2022/12/28 17:06
- 英語 Spoken English + written one. 3 2022/11/22 17:45
- 英語 【 論・表 助動詞 】 問題 ※写真の 3) 私の解答 When you ride a bike , 3 2022/06/19 18:41
- 物理学 自然な日本語でいう方法を教えてください 1 2022/12/01 19:26
- 英語 英語で had better は、~したほうがよい と訳しますが、このhadはhaveの過去刑ですか 3 2022/04/15 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
日本語における「I」(一人称)
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
文法を解説してください。
-
勧めてない!
-
電話かけなおす
-
先週・先々週の言い方を英語で...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
英語でこの言葉を教えてください
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
”以前から”って From beforeで...
-
「こっちを見て!」を英語で
-
教えてください
-
rather thanとhad better
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
運動会の競技「玉入れ」は英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
POP作成で英語表現について
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
曲の構成
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
「依頼日」の英訳
-
「彼の話によると」の英訳
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
方言と方便の違い
おすすめ情報