
ある会社で採用担当している方にお聞きしたいのですが、求人応募する時ハローワークでは窓口の人から応募の依頼をすることがよくありますね。
又、ハローワーク以外でネット又は雑誌での求人の応募の仕方ですが、採用担当者に対し、直接電話をするか、それともネット通してメールを送るか(ある会社ではHPの中の応募を利用する)、どちらの方が印象が良いでしょうか、又どちらが面接に行きやすいのかを確認したいのですが。
自分はメールではアドレスをHPの案内の通り送ったのに返事を貰えなかった(無視された?)ことがありました。
なので電話の方が行きやすいと感じました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
担当者の名前が明確に書いてある場合は断然電話です。
やはり人同士の付き合いになりますから、メールというのはいかがなものでしょうか。それも担当者の仕事になるわけですから、業種にもよりますが、一番忙しい時間(朝礼をしている頃やお昼休み、お昼休み直後)を避けて電話します。
メールですと文字化けということもありますし
担当者が席をはずしていて見れないということもあります。
HPですと、その時点で項目で振り分けて落としてしまうということもあります。(連絡すら来ないのはこれが原因です)
たくさん告知しているだけたくさん応募がありますからね。
あとはスピード勝負です。
早めに電話していい印象を与えること。
ただし担当者が不在の場合は対応能力が問われます。
しっかりとした対応をするといい印象が与えられて、「会いたいな」と思わせることができます。
※人事担当者の横で仕事をしている者からのアドバイスでした♪
連絡が来ない理由はそれだったのですね。その会社の人は内容を見ているのでしたら、一言電話かメールに採用されない理由を説明してほしいですね。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
メールでは相手の都合に合わせて返信を待つ必要があるので、こちらの時間に都合を合わせたいのなら電話で連絡をしていただくほうが良いと思います。
次に面接に選考が進みやすいかどうかについてですが、メールなら文面をしっかりと考える必要がありますし、電話なら声の表情等にも気をつける必要がありますので、なんとも言えないと思います。
ただ、電話は確実に先方とつながることができますから、返事をもらえないという事態は防ぐことができます。
No.5
- 回答日時:
電話がおすすめです。
電話で直接、声をつうじて確認ができますと、その後のやり取りは電子メールでできてしまう等、関係がスムーズになりやすいです。また、電話ですと、先方の様子が、そのときに声の様子から確認できることも、多々あります。勇気をもって、まずは、お電話しましょう。もし、ご担当者様のご不在が続くようでしたら、何時頃がつながりやすいかを、電話に出た方に伺っておくと良いでしょう。そのつながりやすい時間帯に、何度かお電話すると良いです。No.3
- 回答日時:
選択肢があるのであれば、メールや書類送付の方がお勧めです。
1.相手(受け取る方)の時間の都合に影響しないこと
相手が別のことで忙しくしている場合に、電話で問い合わせが来たらどういう反応をすると思いますか?
メールや書類なら自分のペースでチェック出来ますよね。
履歴書や職務経歴書は「時間があるときにゆっくりチェックしてもらえる方が中身を見てもらいやすい」と思いませんか?
先に電話で確認してしまうと「年齢や経験・資格で足切りされやすい」「相手のコンディション(体調とか精神状態)によっては冷たくされる場合がある」等のリスクがあります。
2.メールの場合は「メール送信のテクニック、スキル」が伝わります。
(裏目に出ないようにする必要はあります)
IT系だとそういう能力アピールは重要ですよね。
また書類の場合は字数制限や枚数制限があまり無い(多すぎると逆効果ですが)ので自分の言いたいことを伝えやすいです。
字のきれいさとか書類作成能力をアピールしたいなら書類応募は有効です。
採用担当者だって人間だし、業務の分担具合によっては不在のことも、手が空いていないこともあるので、電話で闇雲に連絡を入れるのは結構マイナス要素になる可能性があります。
採用担当者が面接官だったら、その時間は電話に出てくれないです。
印象というのは受け取ったときの状況によるので、完璧な状態はめったに無いですが、相手がどういう時にこちらのことを気にかけてくれるか、慎重に検討すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターンシップに補欠合格と...
-
身内と働くにあたって…。
-
説明会 キャンセル
-
社員全員の名前を聞く電話がか...
-
いきなり電話して採用枠の有無...
-
初出勤前の電話について
-
昼休みに電話をかけてくる人の...
-
フルキャストって遅刻や無断欠...
-
転職:最終面接で食事。その後...
-
電話応対が嫌でたまりません。...
-
電話の折り返しについて ハロー...
-
悩んでいます 4月から入社した...
-
面接日程の案内が来ないです。
-
web適性検査について
-
お詫びの手紙の書き方
-
電話対応が悪い会社
-
若者7割「電話が怖い」仕事の要...
-
求人応募の仕方は電話かメールか?
-
早朝の電話時間はどれぐらいか...
-
夜遅くや休日に会社から電話が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最終選考を終了して、一ヶ月連...
-
電話応対が嫌でたまりません。...
-
就活生です。 志望企業の方から...
-
派遣先について。 これは求人詐...
-
夜遅くや休日に会社から電話が...
-
タウンページで応募して2時間く...
-
フルキャストって遅刻や無断欠...
-
選考予約が満席、対処について
-
クリーニング屋さんから仕上が...
-
社員全員の名前を聞く電話がか...
-
身内と働くにあたって…。
-
就活、エントリーした企業から...
-
身元保証人である実家の父親宛...
-
就活 オンライン説明会無断欠席...
-
親が危篤だから欠勤したいとい...
-
入社承諾書の宛名を間違えて送...
-
web適性検査について
-
昼休みに電話をかけてくる人の...
-
転職:最終面接で食事。その後...
-
就活中の大学3年生です。 就活...
おすすめ情報