
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
正社員なら病気や親の介護である程度まとまった日数を休む為に
「休職」とし、相応の書類を提出する必要があると思いますが、
パートなんですから「○日~○日まで、○日間お休みさせて下さい」
で済む話しじゃないですか?
その間無給だし、何らかの手当てをあてにされてるようでもない
ので、まずは「お休みさせて下さい」という言い方で相手の出方を
見てみたらいかがですか?
1週間ほどならいいですが、2ヶ月近くお休みされてその後長く働ける
かどうかも分からないというなら事情を話して、一旦退職したいと
話してみた方が、会社側も判断しやすいとは思いますよ。
No.6
- 回答日時:
二度目になります
(経営者をしておりますので知ってる限りの範囲で追記)
入院に伴う介護って事になると思いますが
介護が必要な状況なのか、そうではないのか?
また、それらを証明するものがあるのか?です。
これは介護休暇法って言うものがあって
一定の書類がそろえば休業を認めなければなりません。
当然ながらご本人が書かれる書類になるのですが
介護休暇法に伴う休暇をした場合には解雇なるものはできません。
しかし、最大90日とされていますので
その後は解雇を行うことはできます。
一定期間と言えども質問者様の労働力が不足するので
労働力を確保する必要が出てきます。
その場合に質問者の居場所がなくなるわけですから
復帰を前提にする場合は追加雇用を行う事は難しい
そうなると、現在いる労働者に負担をさせる事になるので
一緒に働いている人に対しても説明が必要ですよね
どのような病気でなどは必要ないまでも
介護休暇にともなう長期休暇であるとしなければなりません。
介護と言いながら介護をしていなかったり
場合によっては介護の必要がないのに介護休暇を要望しているのか
ようは証拠になるものが必要になります。
介護の必要がないのに介護休暇を申請したとすれば
当然ながら法律違反となります。
当然ながら給与の支払いは発生しませんが
社会保険などの免除は受けられませんので
会社も質問者様も払い必要が出てきます。
詳しいご説明ありがとうございます。
介護の必要がないのに介護休暇を申請したら法律違反になるのですね。
父は3週間ほどで退院できる予定ですがその間私は通うだけになりますから、もともと仕事は半日ですのでお医者様からは休職するほどの看護が必要とは言われないと思います。
実は、少し家庭の事情が複雑なため、最初に親の看護で、と一括りにしてしまいましたが、実家にはまだ幼稚園児の妹がおり父が自営業をしながら一人で育てているのですが、父の入院中私が病院に通いながら妹の面倒を見ることにになった、というのが休職理由です。
このことは先日所長に詳しくお伝えし、理解して下さいました。
この場合、介護休暇にはなりませんよね?妹の面倒をみる証拠などはありません。
法律違反になってしまっては困りますので、介護休暇ではなくただの休職というようにはできるでしょうか?
休職するためには必ず証拠がほしいとなると証明しにくいですし、退職したほうがいいのではないかとも思い始めました。
主人の扶養内で働いておりましたので社会保険には加入していません。
No.5
- 回答日時:
生命保険の保険金の請求には医師の証明書が必要でしょう。
しかし、休職時の診断書の提出では、会社により規定が違うと思います。
診断書一枚でも医師からは作成料金を請求されますので、「費用を節約したい。」との理由を会社に言えば、大目に見る会社は多いのではないでしょうか?
個人のプライバシーの問題を含みますので、個人情報の保護が言われ出している昨今では、休職時の診断書提出は、正社員には適用しても、無給にするパートタイム職員にまでは求めないでしょう。
診断書は医師によるでしょうが、2000円から高い医師では1万円ぐらいを請求してくると聞いた事があります。高い診断書費用を会社が負担してまで提出させる企業もないと思います。
ご回答ありがとうございます。
費用を節約したいと正直に言ってもいいものなんですね。
父が診断書の提出にいい顔をしないことと、費用がかかることもネックになっていました。
もし提出を求められたら、正直にこの二点を言ってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
診断書は不要ですが
介護が必要とされると医師からの文面が必要になりますね
医師の判断はとても大切な要素で
会社レベルだけでなく社会レベルとしても重要です。
質問者様の会社がどのようなものかわかりませんが
通常、医師の判断になると絶対まもる必要が出てきます。
医師もそのあたりは良く知っているのでご相談してみてください。
介護関連の補助にも使えるので必要でうす。
おそらく介護となると雇用保険側から補助がでたり
会社が入っている共済なども適用になるかもしれません。
悪い使い方はされませんのでご心配なく
医師からの文面ですか。父の入院期間などを記入してもらうのでしょうか?
会社からは見舞金が支給されるかもしれませんが、復帰してからもどのくらい長く働けるかわからないため、受け取りたくないのが本音です。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
休職というのは会社の了解を得るのが原則(欠勤ならそういう事は無い)ですから、会社に確認して必要であれば出すことはやむを得ないと思います。
私の場合、
現在の会社は親の看病の場合は不要(本人は必要)
前職の会社は(病気関係はすべてにおいて)必要
というように会社によって違いました。
確認を。
ご回答ありがとうございます。
以前風邪をこじらせて6日ほど欠勤したときは診断書を出せと言われなかったのですが、前の会社は4日以上の欠勤は診断書提出だったので、今の会社はその辺がわりと甘いのかなと勝手に判断していました・・・。
父が難しい人であまり他人に病状を知られたがらないため、できれば出さなくていいように祈りたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
家族の病院診断書を会社に提出する必要・義務があるのか教えてください。
血液・筋骨格の病気
-
会社からの診断書提出について困っております。
糖尿病・高血圧・成人病
-
親の容態が不安定な場合休みを貰うのは非常識でしょうか?
大人・中高年
-
4
親の病気と退職について
会社・職場
-
5
母の体調不良で会社を休みたいが・・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
家族が倒れた時に・・・休むのはありなのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
退職について(親の病気が理由です)
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
診断書って必ず提出しないといけないんでしょうか。
その他(法律)
-
9
なぜ 親の病気を理由に
転職
-
10
母親がどのような病気で入院なら不自然じゃないでしょうか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
11
母が入院しましたが会社からの見舞について
病院・検査
-
12
会社に妻が入院していると嘘をついた場合
健康保険
-
13
親の手術で仕事休んでいいでしょうか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
14
仕事を辞める理由(家族が倒れた→看病について)
知人・隣人
-
15
早く抜け出したい
転職
-
16
バイトを辞める時の嘘
学校
-
17
親の介護で母ではなく私が職場を辞めるのはおかしい?
労働相談
-
18
嘘の理由で退職
労働相談
-
19
親が倒れた時の会社への報告について
その他(就職・転職・働き方)
-
20
診断書を提出せず退職したいのですが・・・
学校
関連するQ&A
- 1 先週の金曜日締め切りの高校体験入学の紙を金曜日に出しました。それで、よくよく考えたら自分と合ってない
- 2 高校3年生です。先日友達の親が他界しました。 その友達とは小学校のときから友達で、中学校は別だったの
- 3 養子縁組のこと。 私の父が養子に出されてました。 私は父からは聞いてなく、母から聞きました。 先日、
- 4 大学の入学手続きで必要な書類について 12/14までに提出しろと言われている必要書類の中に健康診断書
- 5 休職のための診断書を、直接、人事に提出したことはありますか?
- 6 先週の金曜日に、学年の担任の先生から、今休学している友達のことで聞きたいことがあると言われ呼ばれまし
- 7 高校3年生です。 先週煙草が警察にばれ補導されました。 内容は、名前 生年月日 住所 電話番号 親の
- 8 私の友達が学校を辞めることになりました。 先週の金曜日にアウトになったってLINEがきました。 辞め
- 9 至急です!!! 先週の木金は自分で連絡して休みました。 今週始まってから今日まで無断で親にも内緒で学
- 10 先週の14日の金曜日に履歴書を郵送したのに未だに電話来ないんですが落ちたんでしょうか?気になります。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公務員で現在休職中ですが人事...
-
5
体調不良とメンタル不調から1週...
-
6
人の社員証を紛失してしまいま...
-
7
コールセンター勤務です。 スト...
-
8
仕事を一ヶ月休む言い訳
-
9
パートの人の病気休職時の補償...
-
10
休職中に業務連絡がくる件について
-
11
入社後、精神障害者手帳の交付...
-
12
入社3ヶ月でうつ病となってしま...
-
13
休職の相談は誰にすればいいの...
-
14
診断書を提出したのに強制的に...
-
15
休職後、復職を会社が認めてく...
-
16
会社を辞めて専門学校へ行くか...
-
17
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
18
地方公務員が病気休職中に退職...
-
19
一か月休職します。その場合賞...
-
20
公務員の休職について
おすすめ情報