dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても気に入った物件がありお願いしました。
仲介業者から1週間の審査を経て全て通過したとの
連絡がありました。
しかし、それから契約に至らずこういうパターンがあるのか
どうか教えてください。

仲介業者が言う契約を結べないのは以下の理由です。
○新築物件でまだ建築途上でまだ物件登記していないため
契約書がつくれない。

仲介業者は地域で一番大きいところで、かつ相手先の
審査は通過したと何度も言っています。

手づけについてはまだ費用明細書がきてないので
待ってほしいというのです。家賃の一か月分といってますが
家賃に変わりはないと業者はいっています。

口約束では契約するということは言っておらず、
早く手づけを打ちたいというところでうまくいっていません。
申し込んでからもう3週間(審査通過2週間)になります。
仮に気にいったステータスの人がいたらそちらを優先するかも
しれません。

4月から移り住むため早く手続きもせねばならず疑いは
増すばかりです。

この状態を打破するにはどうすればいいでしょうか?
アドバイスください。

なお物件管理者は農協の一部門です。

A 回答 (6件)

契約が進まないので不安に思う気持ちはよく判ります。


転居先の契約前に現住居の解約届けを出したら、最悪退去だけ決まって、行き先がないなんてことになりかねませんから。

これについては賃貸関係の当事者だけではどうにもならないこと(例えば建築業者の倒産など)もあるだけに慎重にいきたいです。

『この地域では珍しい・・・』から勝手な推測ですが、現住居と同じエリアの物件でしょうか?
もし同じエリアの物件で多少転居日が伸びても生活面で支障がでないとの大前提がありますが、先方に次のような交渉をしたらどうでしょうか?

(1)ペットがいるだけに新居は簡単に見つからない。だから、いくら口頭で審査は通ったといわれてもそれだけで現住居の解約届を出す訳にはいかない。
(2)現住居の賃貸借契約は○月前までに解約通知を行う必要がある。だから●までに解約通知をしなければ家賃が2重に発生してしまう。
(3)直ぐに契約できないのは了解するが、家賃が2重に発生しないよう、●以降契約日が伸びた日数分はフリーレントにして欲しい。

不動産賃貸マーケットが他の地域以上に冷え込んでいる北海道とのことですのでこのくらいの条件は飲んでもらえるかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この地域というのは現住所ならびに移り住む予定の地域も
含めてのことになります。

不動産業者の倒産が続いており貸主側にもリスクがある
ことを理解できました、ありがとうございました。

入居日は4月1日で大丈夫と繰り返し仲介が言っていましたが
あくまで確定しなければダメだということも理解しました。
憤りは少し減ったように思います。

ただ3月末に契約できないのなら5月入りにできなければ
計画がたたないので申込はキャンセルしたいと思います。

不動産賃貸は冷え込んでいる一方ですが、自衛隊など国の
施設、工場の周辺では貸し手が強いです。そういう地域
のため上手くいかないのもあります。

お礼日時:2009/02/19 06:48

 キャンセルなさろうとお考えのようですからもうお気持ちは落ちつきましたでしょうか。


私にはその不動産業者はごくまっとうな対応をしているとしか思えませんし
申しわけないんですが、支離滅裂なのはwish_forUさんの方だと思います。
「理解しました」とおっしゃっていますが、ただ回答の一部を繰り返しているだけで
本当にはわかっていらっしゃってはいないように感じます。

 賃貸借は2重契約になりやすくトラブルが多いというお話は初めて聞きました。
北海道はそうなんですと言われれば、民度が低いところなんだなと言うしかないんですが
大手の業者なら全国的な尺度で行動するはずですから、そういう危険性は少ないと思います。
連帯保証人が2人必要なのに1人しか立てられなかったということでしょうか?
もともと1人で十分な物件は多いです。それで問題はないですよ。
しっかりとしたお勤めならそううるさくは言いますまい。

 3月の契約だけど家賃は4月1日から発生になる、これのどこがいけないのでしょう?
契約日から家賃が発生するのが普通で、大変良心的な大家さんだなと感じます。
恐らくは4月1日から入居可能の予定で、完成が早まれば入居してもいいですよという意味でしょうね。
物件が一つ押さえられている、そういう言い方をされたんですよね?
もう一つはwish_forUさんが押さえているわけですから
2件しかないとすると、希望者から問い合わせがあったら
「2件とも押さえられています。でも一件は入居を5月にさせろとごねてますからキャンセルするかもしれません。
キャンセル待ちしておきますか?」と答えているのではないでしょうか。
もう一件は契約が成立しているといわれたわけではありませんよね?

 繰り返しますが、手付け金を入れたからといって安心というわけではありません。
ちょっと立場が違いますが、初期費用を振り込んでいても大家の側からキャンセルを申し出ることができるとの回答がありました。
本当に安心したいのなら、まだ完成していなくてもいいから契約させてほしい、家賃は払いますから
これが正解だと思います。受けてくれるかどうかはわかりませんが。
契約が完了してこそ権利が主張できるわけで、
契約を早く早くとせかしながら、5月でないと入居できないから家賃は払いたくない
これが支離滅裂じゃなくてなんでしょう。自分勝手な言い分です。
新築物件なのに1ヶ月間フリーレントなんて申し入れをしたら
じゃ他の人にお願いしますから結構ですとなるに決まっています。
もしそうなったら大家を非道だと言い立てるんでしょうが、
大家にも生活がかかっているのでそれは当然の話です。

 完成予定の言い分がころころ変わるというのも不安の種のようですが
建築関係で予定が狂うことはいくらでもあります。
例えば雨が続いたとか……とここで気になるのは雪のことです。
雪が積もったりしたら工事はできなくなるんじゃないんですか。
北海道だと少々の雪でも働くのかもしれませんが、能率が落ちるのは間違いないでしょう。
雪の降る地域で3月完成予定の物件なんて無計画だなと思いますが
資材の都合がつかなかったり、予定が狂う要素はいくらでもあります。
BBQ38さんがおっしゃっている「建築業者」の倒産もその一つです。
これは大家や不動産業者の立場ではどうにもできません。
完成が遅れて入居させられなくて困っているのは大家も同様です。
4月は忙しくて引っ越しなんてできないというのはwish_forUさんの事情です。
それなのに不動産業者の手玉にとられているなんて被害妄想に近いですよ。

 完成が遅れて入居のめどが立たないということも珍しくないので
未完成の新築物件への入居にはリスクが伴います。
それが嫌なのでしたら、既にある物件に入居をするしかないでしょう。
申し込んでいた物件では都合がつかないと思われるのならキャンセルしてください。
手付だなんだと入れてなくてよかったじゃないですか。
行政の手を借りて云々ですが、第三者から見て不動産業者の対応に問題は感じられません。
相談窓口で説明を受ければ納得できると思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4747776.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きちんと説明をしない仲介業者であることが確認しました。
事情は直接相手先に話を聞いたうえでことをおえました。
なぜ、こういう問題が起きてるのかを解決せず説明しない
仲介が問題です。
仲介は単なる代理屋ではなく説明も含めた説明屋でないと
払う価値がありません。

支離滅裂という言葉を気軽に書くような人がまともな人とは
思えませんので最初しか読んでおりません。

以上

お礼日時:2009/02/25 21:17

 いや、だから現在は手付金というものは受け取らなくなっているんですよ。


北海道は特別なんでしょうか?
これは貸主側の事情ではなく、借主つまりwish_forUさんの利益になることだったと記憶しています。
逆に、手付金として受け取ってしまうような業者の方が悪徳業者なのです。
お金を渡せばとりあえず安心というのはすごく昔の考え方ですよ。
おそらく消費者センターの相談員も、もう少し専門的でしょうが同じ意味の説明をすると思います。

 どうしてそんなにあせるんでしょうか?
気に入ったステータスってどういう人のことを考えているんでしょうか。
私の心情をもてあそんだなどと消費者生活センターに相談するなんかの過激な行動をとって
大家や管理会社にクレーマーまがいの悪い印象を与えることの方がよっぽど悪い方向に行くような気がします。
仲介業者は契約を結ぶまでの関係ですからいいですが
そのアパートに住むのなら、管理会社とは今後も付き合う関係なんですよ。
相手を怒らせてどうするんですか。もうそのアパートはあきらめるというなら別ですが。
それからふと気になったんですが
ペット可で安い物件というのは探せばある物件だと思いますが
新築となると話は別です。
新築なら周囲に比べると割高の家賃設定になるのが普通ですし
新築なのにペット可で、おまけに安いってワケあり物件のように思えて仕方ありません。
一度現地に行って、様子を見てきてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手付けについては最近受け取らず預かり金としている事例が
多いのを先ほど知りました。道内最大手の仲介に管理業者
も漁連とか農協とかそういうお堅いところで安心してました。

別大手仲介に相談した時は申込金を要求されていたこと、
あと賃貸借や土地建物の売買は手付が一般という認識。
さらに、賃貸借は2重契約になりやすくトラブルが多いという
ことが念頭にあったためです。

北海道では安定かつ給与体系の高いものが公務員や若干の民間
企業です。収入の低さは世間の知るところです。
そういう点では比較的まだ高い部類です。
また、親族とかたくさんいて連帯保証を2人とか組めたりする方
がリスクはより低くそういう人に横どられるという認識があった
ためです。私は連帯保証を1人しかつけていませんでしたので。
大丈夫かなという心配を常にもっておりました。

私は仲介にお願いして見積をもらって振り込むように言われ、
それが手づけになると聞いて振り込んだ。それに対しての
誠実な対応がなかったことが許せないのです。
仲介はあくまで仲介なのでできれば今の管理業者とはもめずに
住みたいとは思っています。仲介はそれっきりですから。

焦る理由は3月4月は仕事が非常に忙しく、かつ引っ越しの
繁忙期で引越業者、日取りも全て早く決める必要があること。

ペット可物件は全体の数%で20件ほどしかないところです。
かつ条件に見合うところで絞ると右で数えるほどしかありません。
物件の選択肢が絞られていることもあります。

物件の安さはそれなりに不便なところにあり現場は実地確認済です。
閑静な住宅地の中にあり建設中でした。
駅周辺と同程度と比べると10数%安いですが電車使わない
んで問題ありませんでした。

先ほど連絡があって、契約できるのは3月末だけど家賃発生は
4月1日。物件は1つはすでに抑えられているということで
確定するまでアパートは退去の連絡ができないわ、家賃は
1日から発生するわ、さらに1つは抑えられているだの
言ってることが支離滅裂で理解ができずもし私のやり方で
相手の手玉に取られてるなら行政の手を借りてでも事実を
確認したいという思いが強いです。

本当はもめたくなくて住みたいと本当に思ってるだけに
今の状態は悲しい限りです。

お礼日時:2009/02/19 00:39

 手付け金を受け取ってもらえないので契約が成立しないのではと心配だということですよね?


私も同じように考えていたんですが2年くらい前に物件を探したときに、
昔と違って今は契約前に手付け金を受け取らないようにしていると説明されました。
専門家ではないので納得していただけるような説明ができませんが
こちらのサイトで検索していただければ根拠など丁寧に説明している回答が見つかると思います。
登記がされていないので契約書が作れないし状態だというのでしたら
仲介業者が手付け金を受け取らないのは当然でしょう。
逆に、簡単に手付け金を受け取ってしまうような仲介業者なら怪しいということになりますね。
実は10年以上前ですが、仲介業者と部屋の内覧に出かけたときに
この物件を気に入って内覧を希望している人がもう一人いると言われて
焦って一月分をその場で渡してしまったことがありました。
それで安心していたのですが、管理担当の不動産屋には伝わっていなくて
そのことを話すと不動産屋は驚き、仲介業者への怒りを隠せず
「そういうことをしてはいけませんよ」と諭されました。
私も世間知らずだったんですね。正式な領収証ももらっていませんでしたし。
仲介業者に渡したって仲介手数料になるだけで、押さえにも何もなっていなかったみたいです。

 家賃の1カ月分に充当すると説明しているようですし
契約ができる状態にならないと受け取れないというのもうなずけるところなんですが
何が何でも渡そうとするのではなく
契約日はいつになるんでしょうか?という聞き方をしてみてはいかがでしょうか。
引っ越しを決める都合もあるので早く知りたいと。
どうも完成が遅れているようなので(これはよくあることのようです)
正確には答えられなくても目安くらいは確認してくることはできると思います。
ただ、契約した日から家賃が発生しますから、住んでいないのに費用がかさむことになります。

 仲介業者の方も契約が決まらなくて困っているんじゃないですか。
だって仲介業者は契約がまとまらなくては手数料がもらえないのですから。
入居後の面倒までは見ませんから、ほかの客に回す必要なんてありません。
wish_forUさんがよっぽどたちの悪そうなタイプの人間なら別ですよ。
でもごく普通の職業の人間なら問題ありません。
入居審査は通っているそうですからその点は大丈夫なはずです。
それともステータスという表現はこの点をご心配なのですか?
どちらにせよ、入居者のえり好みをするのは大家=管理会社の方なので
仲介業者の気分で契約を断るということはまずないと思います。
もしあったとしたら大家が断ってきたということでしょう。
契約を担当するのは仲介業者ではなく管理会社なのでおしりをたたくのならそちらですが、
直接の交渉は難しいでしょうし、いい印象は持たれないんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

手付金として本日振り込んだところ連絡があり
「あくまで預かり金」として言われました。
見積明細を送ったら振り込むようにいわれ、
さらに振り込んだら手付になるといってたのに
裏切れた思いです。録音すべきでした。
不動産屋はすべてOKと仲介はいうのですが、書類を
作成していないと言っています。
仲介業者の原因か不動産屋の原因かさえ見えないところです。
仲介業者は金をとるだけなので管理側の意向が働いているよう
にもみえます。

相手に主導権を握られたため嘲笑われたのでしょうが、
人の心情を弄んだ行為で憤ります。
北海道の最大手企業なので道の消費者センターか関連機関に
連絡しようと思います。

お礼日時:2009/02/18 22:42

いま、ゼロゼロ物件なんかでは問題になってますが、安くても、退去時に高額取られたら、同じことです。

ましてや、可物件だから何してもいいわけではない。傷つけば当然回復義務はありますし、ペット可だからペットのつけたものは免責になるわけでもない。むしろ、家賃が安い分だけ、敷金や退去費用が過大になることもあります。そのへん加味して、もっといろいろ探した方がいいのでは?

ペットが大事か、人間の利便性が大事か、その辺を天秤で考えるべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスとしていただきます。
ありがとうございます。

なお、質問の意図に答えていただける方お願いします。

お礼日時:2009/02/17 10:24

> この状態を打破するにはどうすればいいでしょうか?



さっさと他の物件探してはいかがですか。
時間も限られているんでしょう?
しょせん契約ですから、気になる点があれば、
やめればいいだけです。
キャンセルすれば、手付け金は戻ってきますよ。

この回答への補足

この地域では珍しいペット可の安い物件で
あきらめられないのです。
ほとんどペット可の物件がありませんので、、。
まだ手づけはうっていません。
それは仲介業者が手づけをさせないからです。

補足日時:2009/02/17 05:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A