【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

 初めまして。将来、政治家か官僚になることを夢見ています。

 早稲田大学法学部を目指して勉強をしてきたのですが、去年の夏頃から(それ以前から考えてはいたことなのですが)私立ではなく国公立大学である東京大学に進学をしたいという気持ちが強まっていました。そのときは「もう今更そんなことを言っても遅い」と思って早稲田を第一志望としていましたが、先日の早稲田大学の入試の手応えが甚だよろしくなかったので、こうなったら一浪してみっちり勉強をして東京大学を目指そうと決心しました。(合否に関わらず)

 しかし私は私大中心に勉強していたので数学に手が回っていません。この一年は殆ど数学と関わりなく過ごしていました。数学は苦手教科でありセンター形式の模試でさえ充分に点数が取れていませんでした。とりあえず今から青チャートを早めに終わらせようと思ってはいるのですが、何か適した参考書がありましたらご紹介頂けるとありがたいです。
 そして、社会科目においても、世界史を選択していたので地理(で受けようと思っています)が全く手付かずです。定期テストも赤点を取らない程度に流していたので本当に基本的なこと以外は真っ白です。一般的に見て、東大の地理は一年間で何とか間に合うものなのでしょうか?かけることの出来る時間を考えると、世界史の用語は教科書レベルならほぼ暗記していますが論述対策は殆ど出来ていませんし、数学に手こずるかもしれないと思っているので、地理の対策が充分出来るのかどうしても心配です。地理に関しても何か適した参考書がありましたら教えて頂きたいです。

 英語に関してはセンターで9割程度なのですが、周りの東大受験生は満点近い成績をとっているしセンターと東大では傾向も違うので、東大英語を解いてもきっとセンターほどの手応えを感じることは出来ないと思います。
 英単語は単語王2202を使用しており見出し語のみならば8割~9割方覚えていますが、東大は単語王で足りるでしょうか?
 また、私は文法語法問題で点数を落としてしまうので、この分野に関しての参考書や問題集なども教えていただきたいです。他に、英語に関してこれが良いというものがありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まずは過去問に触れること。

東大入試の雰囲気を知ってください。

文一なら
英語85/120
国語60/120
数学40/80
社会75/120
合計260/440

これくらいが得点計画になります。
かつては半分ちょっととか言われていましたが、
問題易化でしょうか、少しラインが上がる年もあるようです。
国語は特に採点が厳しいようなので、自己採点はあまり
あてになりません。模試を受けるのがベストですが
この時期は難しいですね。

これより20点低いとちょっと危ない。文二文三だと
少し下がる。でも数点と思っておいたほうがいい。

現在は早稲田にちょっと無理、数学ブランクあり、
社会ひとつほぼ手付かずなので

英語65
国語45
数学 0
社会35
合計145

せいぜいこのくらい、あと100点は上乗せしないといけない。
伸びしろは数学>社会>英語≧国語、でしょうか。

センターは楽に総合で85%とれることが前提。

つまりはやっぱり数学がネックになるでしょう。

英語のブラッシュアップをはかるより、数学で
センターで足切りを免れる8割、二次ではなんとか一問(20点)。
このどちらが難しいと思えるかは人にもよります。

センターと東大の過去問を何年か分ずつ解いてみて、
上記の点数に一年ではまったく届きそうになければ、
東大は早めにやめておいたほうがいいと思います。
ここでは『自分の感触』『手応え』が大切です。

教科の負担の大きい東大にこだわりすぎると、
私大を含む他の大学の合格さえ危うくなります。
東大以外なら、新たに学習しなければならない地歴に
かける時間を数学に回せます。

何にせよ過去問でなんとかなりそうな感触を得たら、
東大合格者の使った教材をいろいろ調べると、自分に
合った勉強法が見えてきます。

英国社は地力はあるのでしょうし、あとは「慣れ」もあるので、
東大がどんなことを要求してくるか過去問で自分に刷り込んでおけば、
今までのスタイルをがらっと変える必要はないはずです。
ちなみに「単語力」はほとんど問われません。

予備校には通うのでしょうか、であれば講師や東大落ちの
友人たちから情報も得られることでしょう。

あ、理科や公民も忘れずに。これは足切りされないだけの
得点が必要。やはり8割が目処です。数学よりは伸ばしやすい
でしょうから、手をつけるのは少し後でも構いません。

私は理系で一浪していますが、社会(世界史)は80点と
決めていました。二度とも80点ピタリと予定通りでした。
それ以上にも以下にも勉強しなかったということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報まで教えて頂き嬉しく思います。
やはり数学は重要ですね。昔から数学が苦手で私立を選んだのも数学が無いからだったのですが、今ちゃんと向き合わなければならない状況にあるのだから、この一年は勉学に死ぬ気で取り組もうと思います。
仰って下さった通り東大の過去問を解いてみたのですが、英語の読解、世界史、国語の感触は手が届かないという程ではありませんでした。ただ、やはり数学は全くわからなかったのですが、これはこれから力を付けて対応します。英語も文法問題や要約など、弱点を潰す学習を試みます。勿論、センター試験のあしきりにも合わぬよう気を付けなければなりませんね。85パーセントは、数学さえ克服出来れば今年の自分の結果を見ても取れない数字ではないと思うので頑張ります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 19:45

これ言うと文IIIの人に怒られますが、いきなり文Iよりも文III→進振りで法学部の方がまだ現実的かと思われます。


とりあえずあと1年で文Iはかなりハードル高いです。

地理は多くは読解力…文章ではなく、図やグラフなどを読む能力が問われるらしいです。よく言われるのは、東大の地歴は勉強しなくてもそこそこ取れる、ただ勉強してもそこまで点を取れない(満点近くは無理)らしいです。もちろん読解力があるのが前提ですが


私は理系なのでそこまで詳しくないですが、東大の英語の得点源はたぶんリスニングと長文だと思います。文法語法に時間を掛けるのもいいですが、あれは解けてラッキーぐらいに考えといた方がいいかと思います。


で、数学ですが、センター形式の模試で満足に取れないということは青チャートで大丈夫なのか?という不安があります。青チャートが一通りこなせればOKだと思いますが、今の段階では厳しいのではないでしょうか?とりあえず黄チャとかいう選択肢はないでしょうか?(まあ時間がないんですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。文Ⅰよりも文Ⅲの方が現実的です。今まで官僚といえば文Ⅰから法学部といったことしか頭にありませんでしたが、文Ⅲを目指すことも視野に入れようと思います。
地理についてですが、死ぬ気でやれば間に合わないことは無さそうですね。良かったです。(安心するのはまだ早いですね)
ただいま青チャートに取りかかっています。時間が無いことがやはり焦りに繋がり、黄チャートから取り組むのは不安なのでそうしましたが、それがかえって負の方向に繋がってしまう可能性が怖いですね…。わからなかった部分のみ基礎的な問題を黄チャートで固めるといった方法を取ろうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/21 19:31

いわゆるキャリア組と仕事をしたことのある友人がこんなことを言った。


「彼らは、年単位で部署が変わる。新しい部署に着いて、『この部署のが作った法律を知っているか?』と聞かれると『はい、無論知っています』と答える。実際は知らないが、三週間後くらいには、全部覚えている。」
んな、あほなと思ったが、自分が実際に一緒に仕事したら、本当にそうだった。私も東大の工学部出身だが、なるほど法学部の連中はこういう人種かと思った。
これが受験とどう関係するかというと、上記のようなタイプの人間を選ぶように問題ができていると言うことです。
処理能力の高さ
と、言えます。
国語も、英語も、社会も実は国語の読解と論述の問題のように私には見える。実際に英語などは(文理一緒なのでわかるのだが)難しい単語は出さないし、難しい単語などはわざわざ欄外に日本語訳が付いていたりする。私の場合、単語の勉強などしなかった、とにかく多読して概要を捉えて「日本語」で表現できるようにしました。
社会も(個人的に社会が好きという、理系なのか文系なのかわからん学生でしたので)問題を見ると、地理などは現代史を知らないとちんぷんかんぷんだろうなぁと思う。最近はこうだったのか世界地図のような地図帳が出ているので(池上さんとかが書いている)これなどを読んで、自分なりにまとめるというのがいいのではないでしょうか。
世界史も、私には「なんじゃ、この早稲田の問題」とちんぷんかんぷんですが、社会人として問題を見ると、なるほど、世界をこう理解して欲しいという事なのね、、、と出題者の気持ちがわかります。

あんまり、参考にならんなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、参考にならないなんてことは全くございません!むしろ違った視点から考えることができて大変ためになりました。
こうして改めて東大の求めている人材、能力について考えてみると自分に何が足りないのか、何をしなければならないのか見えてきますね。今後の学習の方針を定めていくのに非常に役立つお言葉を頂き感謝しております。本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/02/21 19:24

今、早稲田の出来が良くなかった、というのに次は東大とは、かなり無謀な挑戦である、ということだけは承知して、取り組んでください。

まずは、東大の過去問で自分の位置を知ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早稲田は、過去問を解いていた時はそれほど悪くなかったはずなのですが、今回は英語にとても苦しみました。一浪してもなお英語を伸ばす必要があるのは非常に厳しい状態にあると思います。
東大の過去問と言いますか、東大模試なら一年生の時に受けましたが歯が立ちませんでした。(苦笑) 範囲が全部終わってないのに受けさせられたというのもあるかもしれませんが、そうした経験を考えても一年間が苦しいものになるのは重々承知しております。
今は仰って下さったとおり過去問で自分の位置を確認しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報