dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬剤師資格があれば生涯安定的に働けるでしょうか?転職に有利で、薬剤師の転職は多いとも聞きますが、その状況は変わらないでしょうか?…薬学部が増設され、薬剤師は飽和状態になると言われていますし、登録者販売制度もできてきましたが…将来性はどうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

雨後の筍のように新設された大学薬学部と登録者販売制度の影響で、10年後には薬剤師の3割は失業するとも言われているそうです。



親や兄弟が開業医でそこに勤めるとかなら別ですが、安定的に従来の薬剤師の給与水準で働けると考えるのはかなり無謀だと思います。
飽和状態になるのは時間の問題で、あとわずか数年で完全な買い手市場になることは免れないでしょう。
私の知人の薬剤師達は皆、将来について考えあぐねています(既婚男性は特に深刻です)。
今の職場に残っても今後一層、人件費削減の標的となるのは確実で、給与水準の上昇など到底望めないと嘆いており、
公的病院の薬剤部勤務(公務員です)の友人ですら、身内や知人の伝手を頼りに致し方無い転職を
現在検討しているという有様です。

現状では、薬剤師の将来は暗いと言えます。明るい材料がどこにも見当たりません。
    • good
    • 0

薬剤師や医師が取得できる数々の資格(危険物とかいろいろありますよね? 一般人が一つ一つ取得するには学歴やらいろいろ条件が大変なのです)を持っている人を必要とする製造業などもありますから、


職種を限定しなければ需要はあると思いますよ
    • good
    • 0

くするの販売が対面販売になるようです。

薬剤師の需要は今後も根強いものと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!