プロが教えるわが家の防犯対策術!

たとえばですが、”沢田”姓の方と”澤田”姓の方がありますよね。澤田さんは、ウチは戸籍がこの字だとおっしゃるのですが、戦前は戸籍はすべて旧字体の澤田だったのだろうと思うのです。どうして一部の方の籍は澤田のまま残り、多数派は沢田に変えられたんでしょうか。

結婚などで新しい戸籍を作るとき、自分で新字体を選べるという話は聞きましたが、役所が整理のとき一律に新字体にした地域もあるのかなと思ったり。というのは、我が家の遠縁の廣澤さんは兄弟(もう亡くなっていますが生きていれば100歳ぐらい)で戸籍の字が違っていたそうで、兄は”広沢”弟は”廣澤”、別の家だと冗談を言ってましたが、兄も自分から広沢に変えた記憶はないと言ってました。

漢字の問題はなかなか複雑で新字・旧字・異字・誤字等々言われるようですが、とりあえず役所が戸籍の字体を勝手に変えるようなことが過去にあったのかどうかを知りたいです。このカテゴリーで良いかどうか分かりませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私のうちは『髙』の字が戸籍上で利用されています。


私はこだわって使っていますし、『高』の字にすることは役所で簡単だそうですね。逆は認められませんがね。

親の実家は『辺』の字を使います。役所へ確認したところ、この字は作られた字が多く、役所の電算化に関連する規則でいくつかにまとめられてしまったようですね。手書き戸籍の時から知らずに変更されている場合もあるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!