

大学4年生、今年から社会人の22歳のイラストレーターです。
ですがそれだけで食べていくには程遠く、個展などを開いたりもするためアルバイトは必須です。
イラストレーターとしての就職も考えましたが、家庭の事情により叶いませんでしたので、今まで通りアルバイトを続けながらイラストレーターとして頑張りたいと考えています。
バイト先は絵を描くにあたって刺激的な場所なのですが、如何せん週5日なのです。
今までは学生だということで考慮して貰っていましたが、社会人になったので人手不足も相まって週5日出られないのなら他の人材を探したいと言われました。
自分は描くペースも遅いし、画材を買うために月2日は都内へ買い出しへ行くので(都心までは2時間弱です)週2日の休みでは少し心もと無いのです…
でも、慣れたバイト先は変えたくないし、環境も良いし…
迷っています。
何か例があれば教えてください。
クリエイティブ職の友人が少なく、皆さんがどれくらいバイトしているのかが全く分かりません。
よろしくおねがいします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
二回目です。
やや質問からずれた回答になります。
また、内容がやや失礼になっていますので、すみませんがご了承ください。
質問者様はどちらかというと、自分の作風にこだわりながら、じっくり作品を作成していきたいとお考えのようですね。
であれば、大切なのは、「イラストレーター業以外で、生活手段を得る」ことです。
残念ですが、じっくり作風にこだわりながら、製作業だけで経済的に自立できるような人は、ほとんどいません。
本当に才能あるアーティストですら難しいと思います。
昔から才能ある画家にパトロンがついていたのは、そういう理由です。
今売れている、ほんの一握りのイラストレーターさんなどでも、売れている時期に必死に仕事を入れたり、売れないときは薄利多売でスピード勝負でガツガツ頑張ってきた人が多いと思います。
それが作風上、あるいは性格上できない、むずかしい、というなら、イラストで自立するのは、ほとんど夢物語に近いほど難しいです。
なので、イラストで独立する、というのはもちろん将来的に目標にするとしても、それまでどうやって生活してゆくのか、を真剣に考えたほうがいいと思います。
今はご両親のお世話になれるようですが、たとえば10年後もそのままでいるのは、経済的にも精神的にも辛いでしょう。
結婚して夫に頼るというのも現実にはかなり有効な手段ですが、なかなか縁に恵まれないこともあると思いますので、何ともいえないですが・・・。
そのなかで、#07さんの回答のように、他に生活できる仕事を持ってやる、というのはとても現実的です。
なので、今のバイトをただ週5日かどうか?だけで考えるのではなく、あるいは将来生活を支えるほどの収入にできそうかどうか?それはそれでキャリアになるか?など、そういう視点で考えるのもありかと思いました。
でも、どうしてもイラスト以外では生活したくない!というなら、「ゆっくりでもいい」という考え方を捨てて、「何でもやります!死ぬ気で納期に間に合わせます!」というハングリーさが必要になってくるかもしれません。
失礼だなんて、とんでもないです。
どこの馬の骨とも知れぬ人間に、何度もご親切にアドバイスくださりありがとうございます。
>売れている時期に必死に仕事を入れたり、売れないときは薄利多売でスピード勝負でガツガツ頑張ってきた人が多いと思います。
そうですね。私自身、売れた事が無いので何とも言えないのですが、売れたら感覚も変わるのかもしれません。
結婚は予定はありませんが、20代半ばには…と思っています。(希望的観測です)
そうですね・・・頼れれば良いのですが、このままでは夫もクリエイティブ職なので安定性の無い家庭になり得る可能性が…^^;
なので、結婚してもしばらくはバイトを続けたいと思っています。
目利きと語学が必要なバイトなので、とりあえず潰しのきく職ではあります。
将来生活を支えられるかは分かりませんが、自分の絵にもう少し自信が持てる様になればまた変わってくると思っています。
どうもガサツな上におっとりした性格のようで(A型ですが)ハングリーさに欠けるのですが、もう少しイラストの仕事に対してシリアスに取り組むべきなのかもしれません。
帯を締め直します。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
昔サラリーマンだった人形作りです。
イラストレーターと人形作りでは仕事の量も規模も異なりますが
ワタクシ個人の経験をお話いたしますので、ご参考になれば。
独立当初から5年ほどでしたが、バイトは週5日で入れていました。
勤務時間は9:00~20:00で、毎日残業が1~2時間ありです。
最初の仕事は月刊誌の表紙と季刊の造形専門誌の連載で、制作時間は
平日の早朝、出勤までの約3時間と休日でしたね。
ご質問者様が、あくまでご自分の個性で勝負していこうとお考えならば
(→当然、売れるようになるまで時間が掛かる場合がある)
週5日のバイトを入れたとしても大丈夫だと思いますが。
そして、その中で時間を調整して焦らずに活動された方が良いと思います。
因みに
友人であるフリーのイラストレーター氏(20代半ば)は、専門学校卒業後本職のみで生活できており、バイトの経験は無いそうです。
又、同じく友人の絵本作家(40代半ば)はかなり忙しい本職(生活費を稼ぐ職業)を持っており、絵本は2~3年に一作のペースでマイペースで活動しております。
ご質問者様はご自身に合ったペース(バイトの時間も考慮に入れた制作活動のペース)を見つけられるのが必要だと思います。
なんだか、とってもとっても嬉しい回答でした。
非常に有り難いです。
マイペースでの制作、続けます。
趣味に毛の生えた様な収入しかありませんが、それでもやはり続けたいと思います。
人形作り、頑張って下さい。
私の方は勤務時間は10:30から19:00で残業はありませんから、かなり楽なのですが;

No.6
- 回答日時:
私はデザイン側の仕事をしていますが、ちょっとしたイラストはデザイナーで片づけてしまいますし、外注の場合には、
・オーダーに沿った仕事ができる。
・単価が仕事に見合っている。
・仕事が早い。
・連絡がつきやすい。
あたりが重視されます。
食べていくために、収入源の確保は必要ですが、アルバイトで5日拘束は厳しいですね。
作業時間もなくなりますし、発注側としては、急な変更対応やMTGなどができないと面倒な場合もあります。
名前で勝負できない駆け出しの外注さんは、クオリティはもちろんですが、フットワークの軽さや仕事の早さも重視されると思います。^^;
>慣れたバイト先は変えたくないし、環境も良いし…
このお気持ちはわかりますが、イラストで身をたてたい!という強い気持ちがあるなら、それを優先して選んではいかがでしょう?
たとえば、
・シフトの融通がきく
・やりたい業界(出版・広告・映像など)絡み
・得意分野にしたい関係(車関係の仕事から、車イラストなら負けない!くらいになるなど)
私の周りでは、相当な芸術家肌で「食えなくても描く!」というタイプ以外は、別の仕事からイラストレーターになった人が多いです。
知っている人の方が、作風も人柄もわかっていて頼みやすいので、人脈を広げる意味でも「イラストも描ける○○」から始めることも考えてみてはいかがでしょう?
専門の方からの回答、ありがたいです。ありがとうございます。
デザイン側の方なのですね。私も学校はグラフィックデザイン科を出ました。
なので、お仕事に結びつきやすいイラストレーターについては痛い程承知しています。
>発注側としては、急な変更対応やMTGなどができないと面倒な場合もあります。
それも重々承知しています。
ですが、アルバイトも、自分の描くイラストのインスピレーションを受ける良い環境なので、迷っています…
ただ、やはり週4日が限度な気もしています…
>人脈を広げる意味でも「イラストも描ける○○」
自分に二足のわらじが履けるかは分かりませんが、それも有りなのだな、と思いました。
実はバイト関係で履きかけのわらじがあるので、やはり今のバイトを続けようかな…とも思いました。色々アドバイス下さりありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
とりあえずやってみて、ダメだったらバイト変えたらいいのでは?
画材の買出しなどはネット通販でことたりると思います。
ただ、週3日4日のバイトで、生活できるのでしょうか?
そっちがむしろ心配ですが・・・。
実家に衣食住頼っていて、個展や画材費だけなどなら、なんとかなるかもしれませんね。
実家で暮らしています。
唯一と言っても良いイラストレーターの先輩から『成功したければ納得できるまで家を出るな』と言われているからです。
画材は、ネットでは心もとありません。
実際に手に取ってみて感じるものも多いですので…
本は専らネットですが。
回答頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご質問者は、イラストで生活を立てたいと希望されているのでしょうか?
その場合、道は2つあります。
1つは、画家と同じで、1つのイラストの単価が高いイラストレータ。キャラクターなどの著作権で生活する人もいますし、絵自身の魅力で、「個展」などで売って生活する人もいます。
1つは、数をこなす、絵をかく職人となるタイプ。
文章を書く人に例えるとわかりやすくて、前者は小説家や物語作家など、後者はライターや記者ですね。
前者を目指されるなら、当面生活の基盤になるだけのバイトを求めて生活を安定化させることが最初です。著作活動の大半は習作に費やされ、一定レベル以上でないものは、絶対に世の中に出してはダメです。成功する一遍ができるまで、生活はイラストでは成り立ちませんから、安売りしないですむだけの生活基盤を作る必要があります。
後者を目指すなら、とにかくイラストの仕事先を探すことです。そして数をこなすことです。納期を守り、依頼元が望むものを書き、「便利な人」だと思われるように努力することです。
前者では、江口寿史という人が有名かな。遅筆で有名な漫画家でしたが、その絵の魅力で、納期に落としてもクビになりませんでした。編集者が一番優先するのは、質の高いものを書く人で、筆が遅いかどうかは関係ありません。期日までに納品させるのは編集者のお仕事で、芸術家は質を高めるのがお仕事です。
ただ、それじゃ掲載誌が穴だらけになるので、後者のような期日を守りそれなりの作家も必要です。そして、人数的にはそういう作家さんの方が必要です。
ご質問者が、どういうイラストレータになりたいか、にかかってるかと思いますよ。
とても理解しやすいです。
私が目指しているのは前者です。
絵本などにも興味があり、コンペに出す予定です。
質は落としたくありません。ただ、現在の時点ではまだ自分の絵に自信がなく、世評に踊らされている状況です。
打開するためには数をこなす必要があると感じています。
だからこそ、週5日が不安です。
No.3
- 回答日時:
技量も大事ですが、人脈も大事です。
イラストレーターという事は、出版関係にコネがあると挿絵が描けるチャンスがあるかと思いますので、出版・DTP系への就職を考えてはどうでしょうか。
最近は、CGでもアナログなタッチが出せる上、そのまま入稿できるので、PCでも描けた方が幅が拡がるかと思います。
その上で、休日に絵を描きためて個展を開くと良いかと思います。
この夏に初の個展を開きます。
CGでのイラストも描けます。実は仕事は最初PC画でした。
ですが、アナログで描き始めるとその方が性に合っていたのでPC→アナログに変えたのです。少し珍しいと思いますが..
出版はアルバイトで入っていました。雰囲気が自分の性に合っていないと感じたので辞めてしまったんです。
人脈は、個展やコンペなどですこしずつ作りたいと考えています。
考え方がまだ甘いかもしれませんが…
アドバイス頂き光栄です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
画材の為だけ』では 無いでしょうな… ですが常時ネット接続出来てるなら通販でも良いのでは? 交通費を考えればむしろ安く付くのでは? 『生き付けの店』が在るなら それこそ電話で頼んで置けば良いし。
で、廻る時間が浮くので 人に会う/デート(笑)等には一日で済むのでは> 万一成功して絵だけで喰える様に為ったなら スケジュール 受ける仕事のWブッキング! 等の調整も”自分で”しなきゃイケナイ_なのよ!? ‥大丈夫か?!そうですね、画材のためだけではないです…
今、デートとは縁遠いので、その心配はムヨウですが…orz
画材はやはり手に取ってみてイメージが湧くものもあるので、足を運びたいんですよ。
ただ、実家暮らしなので生活費はほとんどかかりません。
そうですね…もう少ししっかりスケジュールを上手に組める様になりたいです…勉強します。
回答頂きありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート アルバイト二週連続欠勤について 2 2022/09/08 00:44
- 個人事業主・自営業・フリーランス イラストレーターについて 2 2022/10/05 17:32
- その他(悩み相談・人生相談) 20歳フリーターの私は24歳フリーターの恋人がおり、同棲しているのですが 私(地元関東) ・18歳の 3 2022/04/18 16:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害がある、つい先週診断が出た現在高校2年生女子です 昔から提出物を期限通りに出せませんでした。 4 2022/07/08 23:39
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- その他(社会・学校・職場) 大学生です。辛い 7 2022/06/20 13:44
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 元気づけて欲しいです。 私は短大に通っていて、今度2年生になります。 就活も始まり、学校も実習・実験 4 2022/04/02 22:38
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストを描いてもらった時の...
-
退職するか悩んでます。
-
取扱説明書の挿絵(イラスト?...
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
イラストレーターの探し方
-
illustratorで納品するときに
-
イラストレーター(WEBデザイナ...
-
アナログからデジタルへの移行...
-
イラスト データ化までの手順...
-
データーでの納品て・・・?
-
テクニカルイラストレーターへの道
-
イラストレーター8.0にPSDが配...
-
CDジャケットのイラストを依頼...
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
将来、キャラクターデザイン(イ...
-
AVの監督やカメラマンなどのス...
-
フリーの写真家なのですが、広...
-
小学校6年生の時に宿泊訓練の際...
-
音楽ライターを目指しています。
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
仕事先で舐められているのか返...
-
本の著者と、挿絵を描いた人と...
-
一日に何時間描きますか?
-
3年続けて貰っていた仕事が来な...
-
仕事上でソフト関連の名称を略...
-
海外でイラストレーター、デザ...
-
美大についてです!
-
SD調のイラストとはどんなイラ...
-
退職するか悩んでます。
-
イラストレーターCS2におけ...
-
不謹慎でしたら申し訳ございま...
-
photoshop7.0とillustrator10の...
-
お絵描きクリエイターの求人は...
-
就職のために勉強するにはWindo...
-
フォトショップのどのバージョ...
-
遊戯王カードをデザインする仕...
-
イラストレーターになるには、、
-
少額副業の請求書の書き方。イ...
おすすめ情報