dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンタルの観葉植物を会社に置いています。
経理上、この勘定科目は「賃借料」でしょうか?

また、空気清浄機はリースで借りています。
こちらは「リース料」で問題ないでしょうか?

経理初心者なのでどなたか回答をお願いします。

A 回答 (3件)

リースとレンタルは賃借料で処理しても問題ありませんが、リースに


関しては契約の性質上(比較的長い期間の契約&途中解約不可)
賃借料の勘定科目とは別にリース料とする会社が多いです。
(あとオフバランス資産とかそれ以外の事情もあります。)

今後もリース契約する物件が少なかったり、少額で納まりそう
なら賃借料で計上して差し支えありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/02/24 12:05

会社を共同経営しております。



当社では観葉植物や空気清浄機などは借りておりませんが、会計士から頂いた勘定科目一覧表を見ますと・・・
観葉植物などの直接業務に関係がなく、従業員の健康や保養等のためにかかる費用は、購入・リース・レンタルに関わらず「福利厚生費」で処理する事となっております。
他に浄水器やコーヒーメーカー・湯沸しポット・加湿器なども同様の処理となります。
上記以外の直接業務に使用する物品(賃不動産は含みません)のレンタル代・リース代共に「賃借料」で処理しております。(不動産の場合は地代家賃で処理)

それよりも、突然今からレンタル・リースされたわけではないでしょう。今までの処理方法はどうされていますか?
会計の原則として「継続する」事があげられます。今までと処理法方が変わると今までの決算報告と比べられなくなります。
ですので、今までの処理方法を調べ、それと同様に処理する事が大切です。

ちなみに当社が使用している勘定科目に「賃借料」はありますが、「リース料」というものはありません。賃借料の中の「補助科目」です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実は観葉植物も空気清浄機もつい先日レンタル・リース契約を
したところなんです。
ですが、ほかにもリースしているものがあるのでそれらを参考にしてみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/24 12:02

※リース ・ ・ ・ 賃貸契約


※レンタル ・ ・ ・ 賃貸・賃貸料
上記の事から同じ意味(^・^)
※勘定科目 ・ ・ ・ 賃借料
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/24 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています